![]() |
![]() |
1771年原作 四六判 804ページ |
定価¥3000 送料¥450 |
に始まり、自己改革は悔い改めに始まる。 あがないにおける功徳転嫁の誤りを指摘。 「代」の終わりは「世」の終わりではない。 |
[内容一部紹介]
621(9) 再生については、 「人は、神が存在すると知っただけで、神について考えるか、考えないかの自由が、各自にあることが分かります。民事的なことや自然的なことと同様、霊的なことについても、人はみんな自由です。主はこの自由をたえずみんなに与えておられますから、考えないとしたら、それは本人の責任です。人間が人間なのは、それが可能だからで、動物が動物なのは、それが不可能だからです。
したがって、人は自分の力でやるかのように、自己改革することも、生まれ変わることもできます。ただ心の中で、それが主のみ力によると認めればいいのです。悔い改めて、主を信じれば、人にはみんな自己改革と再生があります。自己改革も、再生も人が自分の力でやるように行うわけですが、その「自分の力でやるように」行うことこそ、主のみ力なのです Sicut a se est a Domino。 ということで、人はそれにたいし、自分からは何一つできませんが、銅像のようなものとして造 られているわけではありません。自分の力でするかのように、主のみ力で行うことができるよう造 られています。主は、人が自発的に行うのを何よりも望んでおられますが、これこそ愛と信仰の相 補関係をつくります。一言でいうと、〈自分の力で行いなさい。しかしそれが、主のみ力によるも のと信じなさい。こうして、自分の力でやるかのように行いなさい〉ということです」と。 |
出版図書一覧 | ||||
[天界と地獄 | [真のキリスト教上] | [真のキリスト教下] | [神の愛と知恵] | [結婚愛] |
[神の摂理] | [著作の自己証言] | [宇宙の諸天体] | [霊魂と肉体の交流] | [小品集] |
[四教義集] | [喜びの約束] | [狭い門から] | [平和] | [小品集2] |
[新教会の手引き] | [聖日礼拝文] | [新教会用語集] | [新エルサレムと天界の教義] | [メディテーション] |