MENU | 2001-200320042005 || ENGLISH / JAPANESE

今年JAVAが行ってきた活動の記録です。

    
イベント
1月
3月
4月
5月
7月
   
   
   
   

 

■JCCC夏祭り 7月9日(土)

 - 焼きオニギリ完売 神輿でワッショイ -

JCCC共催の夏祭り、私たちJAVAは焼きオニギリの屋台を出しました。
当日の天気は、とても暑くて、皆真っ黒になっちゃったけど、楽しかった。
意外と自分たち日本人が、日本の文化を知らないことに驚いた。
神輿をかついでいて、『これは何?』って質問されても、『MIKOSHI』としか答えれなかった自分が居たり、、、とか何とかで、、、(汗) この夏祭りを通して、自分たちが忘れかけていた日本の大切な文化に、もう一度肌で触れるいい機会を得ることが出来たと同時に、日本の文化を少しでも世界の人に知ってもらうこのチャンスにめぐり合えた事を、私たちJAVA一同、とても嬉しく思います。

 

■ボートクルーズ 5月26日(木)

-第2回ボートクルーズ!-
  5月26日(木)、JAVA/CJST/JCSA/JETAAコラボレーションイベントである、ボートクルーズが今年も開催されました。場所はYonge x Queens QuayのPier 27、当日は天気にも恵まれ、たくさんの人が参加してくれました。8時、ワイワイと賑わう中、200人以上もの参加者を乗せたStella Borealis、いざ出航。ときには幻想的な景色に包まれたり、いつもとは違った角度から見るトロントダンタウン、とても綺麗でしたよ。
  

■無料格闘技講習会 4月 

-柔術に挑戦!-
『トロントオンライン』で爆裂男塾を執筆中のYuta氏とJAVAの初のコラボレーショ ン!
 「折角トロントにやってきたのですから、この機会に英語以外のものに挑戦してみ るのもいいのでは?」ということで『トロントオンライン』で爆裂男塾を執筆中の Yuta氏の協力のもと、格闘技(柔術)講習会を開催しました。
当日は小雨が降っていて肌寒かったのですが、道場に入るとそこには20人以上の練 習生が既に練習を始めていて、外の寒さを忘れるほど熱気に満ちていました。練習内 容を見て少々怖気づきましたが、道場主のOmerさんはとても気さくな方で、私たちの 緊張は一瞬にして吹き飛びました。実際に私たちの指導に当たったSteveさんもとて も分かりやすい英語で、親切に教えていただきました。少々痛い思いもしましたが、 それも良い思い出になりました。
※今回の企画は、リベリオン柔術さんの協力で実現しました。

 

■タックスリターンセミナー 3月26日(土)

-みんな真剣!返金はいくら!?-
 NAJC会館にてタックスリターンセミナーを行いました。学生であろうとワーホリであろうと、一定の条件を満たしていればタックスリターン申請の権利があります。家賃や学費、払った額に対して返金があるなんて、絶対申告しなきゃ損!エージェンシーなどに頼んでやってもらうのも手だけれど、これもカナダでの経験のうち!自分でやってみようという人のために、JAVAが講習を開きました。
 講習は収入のない学生を対象にした午前の部と、収入のある人を対象にした午後の部の2部構成で実施しました。講師に滝沢先生を向かえ、約30人の参加者相手に限られた時間でタックスリターンフォームの記入方法を丁寧に指導して頂きました。
 

 

■NJCA/JCCC 第5回お正月会 / 第5回トロント百人一首大会 1月23日(日)

 - 百人一首 小学生に完敗 -
 NJCA・JCCC共催のお正月会・百人一首大会がJCCCで開催されました。日系の団体が多数出店していて、お汁粉、うどん、おでん、たこ焼きなど日本が恋しくなるものばかりでした。ほかにも、書初め、日本の民芸品、書店、指圧などのブースもあり、日本人はもちろん日本大好きのカナディアンも大満足だったに違いありません。
  JAVAはボランティアとして会場整備、百人一首の審判などのお手伝いをしました。また百人一首の選手として数組がエントリーしましたが、週一で百人一首の練習をしているという小・中学生軍団に惨敗。奇跡的に一回戦を突破した松田・古賀組も二回戦で敗退。子ども相手に本気で悔しい思いをしました。参加頂いたJAVAメンバーの方々、ご協力ありがとうございました。
 

 
1