この物語はフィクションであり実在の地名人名事件とは一切関係ありません。多分 |
NY編
部屋掃除、、掃除するだけじゃなくて要不要を選別しながらの掃除。どん どん物が溢れて掃除にならない。
mozillaのNightly Buildをdownload。先月半ばに出たM12も結構安定してい たけど、年開けて更に硬くなってる。
自分ってダメ人間かもって思う瞬間。
今までめんどくさくてやってなかったHDDの換装をした。再インストール嫌 だったのでafioでバックアップ取ってごっそり移し替えた。Windowsとの兼ね 合いでパーテーションがずれて、そのままでは起動しないので、 古えの秘王技SlackのブートディスクでLILOと/etc/fstabを修正。無事入 れ換え完了。
エエ、ミレニアム。8時には目が覚めた。出来すぎ。その後コタツでまた爆睡。
適当に描いたら何だか口がホモっぽくなってしまった。10分程でこれだ け出来れば上達した方だろう。コレの前に、デッサンの練習にはヌードだ、と 意味不明な論理でH画像描いたというのは極秘だ。
ホントはGIMPで描きたいので年末にいろいろ試行錯誤の結果、 xf86Wacom.soがUSBはアウトと言うことが判明した。でwww.linux-usb.orgから ゴニョゴニョ探りをいれたら、どうもNetBSD な方がWacom USBタブレットの Xinputドライバ作ったらしい。パッチ当ててmakeは外部ライブラリが必要との ことでちょっとメンドそうだったので次のXのバージョンアップ待ち。
関係ないが出所した上裕は金城にチョット似ている。ファンに殺されるかも。
タブレッ ト買った。とりあえず書いてみた。当り前だけど、絵が書けるようになる 魔法の板ではないのでへたくそなのはどうにもなんない。
LinuxでもあっさりUSB機器としては認識してきたので、XInputで"Wacom Stylus"指定してみるもあっさり撃沈。しばらくはWindowsで使う事にする。 USBとしては認識してるし、WACOMはプロトコルもオープンなはずなので、その うち使えるようになるだろう。
3枚組を買っていたのに一枚目ばかりサルの様に聴いていたPrinceのベス ト盤の二枚目を聴く。I would die 4 U、ノリが’80してて最高。この曲ばっ かり聴いてる。仰々しいタイトルの割に曲はやけに爽やか。なんか聴いてると 気持が若返る気がする。
最近3時過ぎても眠れない。特に考え事はしてないのだけど。
それに目が覚めたら必ずと言っていい程頭痛い。おさまるまでしばらくベッ ドの中。
YASUHIRO HARADA
E-MAIL:
technodelic@geocities.com
/ UIN:#4620110