らんらんランサーのページ

らんらんランサー業務日誌
1998/06/13
エボ3を手に入れた記念すべき日。御殿場から清水まで強化クラッチに
ビビりながら運転してきた。「速え〜」より「スゲ〜」って感じ。
でも、遅いわけじゃないよ。
1998/06/14
その辺に転がっていたMDとCDチェンジャーを取り付ける。
ついでに、シフトノブも交換。ランサーはシフトノブのブーツが
止めてある位置が高いので、カー用品店に並んでいるシフトノブでも
付けられないものがあるので注意。
1998/06/26
会社を休んで名義変更に行く。お金が無いので
名義変更は自分でやる。
書類は事前に揃えてあったので、それを持って管轄の静岡陸運支局に行った。
ビンボーなのでもちろん代書屋も使ってない。
結構緊張したが、役所の人もシロートには丁寧にしてくれるぞ。
業者の人には冷たいらしいけど。手続は1時間ほどで完了。
思っていたより簡単。ビンボー人は自分でやるべし。
これで、ホントにランサーがボクのものになった。感動。
1998/06/28
同級生だった、三菱のおねぇちゃんに自慢のランサーを見せびらかしに行く。
三菱のおねぇちゃんは三菱のおねぇちゃんなのにバリバリの
インプレッサWRXに乗っています。
「すっげーいい車だと思うけど、デートには最悪だね。」
と言われた。俺もそう思う。デートしてくれる相手がいないんだけどね。
ここで募集しちゃおうかな。
1998/07/18
オイル交換をする。
BP Verbis Racing
10W-50を入れた。ついでにエレメントも交換。
エレメントを交換すると4.7L入るのね。走行距離は30,880km。
1998/09/23
ふとトランクを開けると、なんだか湿っている。トランク内のカーペットを
あげると、ゲゲッ、水が溜まってるじゃないか!
ここんとこ台風で雨が続いていたから雨漏りしたらしい。
うーん。パッキンかなぁ?もうちょっと様子を見てみることにしよう。
そういや、うちの家も雨漏りヒドいんだよなぁ。関係ないケド。
1998/10/03
気になったいた、後ろ足周りからのゴトゴト音の原因はどうもスタビリンク
らしい。部品を交換したら静かになった。パーツ代は2個で\4900。
でも、完全じゃないな?もう素人にはわからん。今度の点検のときに見てもらおう。
1998/11/04
やられました10円パンチ。号泣。
しかも、天井を除くパネルというパネルすべてです。
どっしぇー。
車一周の波の模様やボンネットには丸や三角が描かれていて、
とってもポップになってしまいました。
見た瞬間、なんだかとっても涼しくなりました。
あまりにもショックだったので写真はありません。
夜道は背中に気をつけていたんだけどなぁ。
・・・ちがうちがう、恨みを買う覚えは無いジャン。
・・・犯人はご近所のチビたちでした。
まあいいや。これで塗装は新品だしぃ〜。涙。
1998/11/12
オイル交換。Agip EUROTECH 5W-40 SJを入れた。
雪山への出撃に備え粘度の低いものをチョイスしてみた。
今回はエレメント交換はなし。4L缶でちょうどぴったり。
現在走行距離は33,157km。
1998/11/20
雨漏りの修理に出す。ついでにミッションオイル、デフオイルの交換をする。
結構シフトフィールが改善された。果たして雨漏りは直ったのか?
現在走行距離は33,186km。
1998/12/03

クラッチのレリーズシリンダー(オペレーティングシリンダーとも言う)を交換した。
動作の概要はこちら。
エッセンシャルのパワーオペレーティング。通販で購入。
フジイダイナミクスのビッグレリーズシリンダーの方が安いんだけど、
ランサー用が発売されていないので、エッセンシャルの方に決定。
クラッチペダルがとても軽くなって、快適。一歩デート仕様に近づいた。
当然、クラッチのフルードも交換済み。
累積走行距離は33,444km。
1998/12/03現在、エッセンシャル(042-560-3174)も
フジイダイナミクス(0427-77-1511)も
Webページを持っていないようだ。
1998/12/12

いよいよ冬なのでランサーを冬仕様に変更。
RV-INNO製のシステムキャリアを取り付けて、タイヤをスタッドレスに交換。
タイヤ交換はマクラーレンチームなら6秒できるのだが、1時間ほどかかった。
スタッドレスはミシュランの
ダブルエッジ
195/65R15。純正のOZの15インチホイールに履いているんだけど、
17インチから交換すると迫力無くなるなぁ。
累積走行距離は33,563km。
1998/12/16
雫さんの“
LANCER Evolution's Club”の掲示板で知り合った、
タカハシ@銀エボ5さんに譲ってもらった三菱純正チェーンが届いた。
これで凍結路も安心。
エボはフロントのタイヤとダンパーのお皿のクリアランスが
指一本くらいしかないので純正チェーン以外を装着すると壊れる。
掲示板では5mmのスペーサーを入れれば非金属チェーンを装着できる
という情報ももらった。
純正チェーンは定価\20,000くらいするらしいのだけど、
ここには書けない値段で譲ってもらった。
つくづく、いい車を買ったなと思う。車の基本性能はもちろんだけど、
オーナーの人の輪がこれほど充実した車は少ないだろう。
累積走行距離は33,923km。
1999/01/09
昨夜、左側のヘッドライトがつかないことに気づく。
どうもバルブが切れたらしい。同じバルブを売っているのを見つけたため、
左側だけ交換する。BOSCHのH4U85/80W、ゴールド、競技車用。
つまり車検非対応のやつなんで、お店では交換してくれないらしい。
自分で交換する。ちょっと狭いけど他のものは外さずに交換可能。
所要時間5分。
累積走行距離は35,093km。
1999/01/25
法定12ヶ月点検を受ける。
勤務先の関連会社の工場で社員価格で点検してもらう事ができた。
結果は、バッテリー負荷テストで9.96Vで要注意、
ブレーキパッドがフロント側が2.0mmで要注意だった。
ついでに、取れそうだったクラッチペダルのラバーを交換してもらった。
スポーツパッド(Weds)とバッテリーは注文しておいた。
累積走行距離は35,661km。
1999/01/29
注文しておいたブレーキパッド(Weds sports REVSPEC)が届いたので
取り付けてもらう。
フロント右側のディスクキャリパがサビで固着していてメカの人を困らせた。
ブレーキフルードも交換。WAKO'S SP-4。
弱っていたバッテリーも容量アップして75D23R(古河製)に交換。
ボクのエボ号は寒冷地仕様だけど、標準仕様だと38B19Rって言う
軽自動車みたいなバッテリーが純正サイズです。
バッテリーのサイズや容量の見方、容量アップについては
こちらで
勉強してください。
1999/02/06
オイル交換をする。
BP Verbis Racing
10W-50を入れた。今回はエレメントも交換。
累積走行距離は36,300km。
1999/05/30
オイル交換。
前回と同じくBP Verbis Racing
10W-50を入れた。エレメントはなし。
累積走行距離は39,356km。
1999/10/25
オイル交換。そろそろ雪山を意識して、粘度の低い
Agip EUROTECH 5W-40 SJにしてみた。エレメントも交換。
オートバックス製オイルエレメントは型番MI-19が適合。
現在走行距離は41,180km。通勤に使わなくなったため距離が伸びず。
1999/12/23
冬仕様に変更。スタッドレスとルーフキャリアの取り付け。
一人でやったので1時間30分くらいかかったよ。車載のパンタジャッキだし。
2000/01/19
車検です。費用は\78,050。ラジエターキャップがヘタっていたので交換。
LLCはまだ緑色。濃度の測定結果は47.3%。(寒冷地仕様なのです)
バッテリー電圧は12.87V(10.20V)。雪山での使用に耐えるでしょう。
シフトゲージの表示が無かったので、紙をセロテープで貼ってありました。
車検非対応のヘッドライトはどうしなのかぁ〜?とりあえずそのままです。
エアコンのイルミネーションはバルブだけ交換できるようなので
ディーラーで注文(2000/01/24)しておきました。総走行距離は41,870km。

Join the Blue Ribbon Online Free Speech Campaign!
|