個人的趣味のページ


インチキ映画評論

新しい記事を見る02

新しい記事を見る03

新しい記事を見る04

新しい記事を見る05

新しい記事を見る06

タイトル

評価

好き勝手に一言

-

-

-

シン・レッド・ライン

4

プラトーンに似ている。登場する日本人兵士がやけに痩せこけていて弱々しいんだけど、日本製の戦争映画ではこの辺の描写が違うんだなあ。長いのでちょっと飽きた。気味悪いシーンも多いし。やっぱり私は戦争映画は苦手だ。

グッドナイト・ムーン

4

継母の辛さ(?)が中心ではあるのだが、なんか面白かった。

マイティ・ジョー

3.5

キングコングみたいだ。昔なら凄い映像なんだろうけど、現在では「どっかで見たような映像・ストーリー」という感じかもしれない。

パッチ・アダムス

5

この医師の姿勢に感動。敵対している学部長だって間違っている訳じゃないんだけどね。

微笑みをもう一度

3

何と言えば良いのやら・・・。浮気から離婚して立ち直るまでの心理描写とでもいうのかなあ。

バグズ・ライフ

5

最後の「NG集」に感動。ここまでやるとは・・・。この「NG」を1つ作るだけでも100万円以上のコストがかかっていると思われる。CGアニメのくせに、迫力が凄い。

ベイブ都会へ行く

5

違和感なく人間的な動きをする動物の映像は凄い。

スネーク・アイズ

5

事件を追っていく緊迫感や意外な展開にドキドキ。映像の見せ方もうまい。

レ・ミゼラブル

5

人生の皮肉や最後の警部の自殺、やっぱりいいねえ。ジャン・ギャバンのレ・ミゼラブルのイメージが強いので違和感があるかと思ったが、大丈夫だった。ちょっと物足りなかったのがコゼットを命がけで守るところかな。

ウエディングシンガー

4

思いっきりクサい。展開もわざとらしい。だけど作りが良いので安心して楽しめる。

ユー・ガット・メール

4

ストーリーに現実味がない。現実的な題材なのだから、ありそうにない話だとちょっと・・・

メリーに首ったけ

3

下品。まあつまらなくはないが、敢えて見るほどのものでもない。混んでいたのが不思議。

ビッグ・ヒット

5

マフィアの話で基本的に銃撃なのだが、なんか美しさを感じるのであった。

ラッシュアワー

4

凸凹コンビがよろしい。所々のジョークがちょっときついがそこもまた面白い。

ジョーブラックをよろしく

3.5

長くて少しダラダラした感じなので眠くなった。

ドクタードリトル

4

喋る動物が面白い。というよりもそれがこの映画の「売り」だもんな。

6デイズ・7ナイツ

4

遭難冒険もの。まあ面白い。最後のまとまりがよくわからんなあ。

アルマゲドン

3.5

真空なのに音がしたり、隕石(小惑星)に地球並の重力があったりするのは変。更にスペースシャトルなどで着陸するなんて無謀。着陸時に飛んでくる火山弾(?)でシャトルが墜落したのに、なぜ脱出時には隕石の中を突っ切ることができるんだ?? 宇宙空間の描写は「ディープ・インパクト」の方がリアルだった。CGは凄いんだけど、全体的にまとまりがない。(CGの質に統一感がない)

ロスト・イン・スペース

3.5

ストーリーは普通。あんまり面白くない。タイムパラドックスがよくわからない。・・・が、CGは凄い。前半のCGに金をかけすぎて、後半は雪山で撮影した・・・といった感じだ。

Xファイル

4.5

テレビシリーズの謎が明らかになるという宣伝文句だけど、謎が増えた。セットがおもちゃっぽく感じられるところがある。

ダーク・シティ

4.5

SFなのかミステリーなのかわからんが、「うる星やつら」の映画でそっくりのストーリーがあったぞ。侵略している宇宙人は、「スタートレックTNG」のボーグそっくりだし。

アウト・オブ・サイト

2

なんだかよくわからん。アクションといってもそんなに凄くない。映像も夢なのか回想なのか現実なのかはっきり分からないので話が前後してストーリーがいまいち理解できなかった。

アンツ

4

主人公はアリでも、ストーリーは権力争いみたいなのでいまいち。映像はマシンパワーにものを言わせたような徹底した細かさ。SGIの文字はあったけど・・・、ILMは??

トゥルーマン・ショー

5

なんか、「ミステリーゾーン」やら「ウルトラQ」などに似ている。映画としては珍しいストーリーだ。映画の中で言っている「徹底したリアルさ」というのが、映画そのものにも通じていて、真実味がある。ふと、現実の世界もこんなもんなんじゃないかと思ってしまう。BGMのショパンピアノ協奏曲1番が美しい。

モンタナの風に抱かれて

4

ちょっと長いので飽きてしまった。傷ついた馬を癒そうと専門家(ホースウィスパー)に見てもらっているうちに、自分らまで心が癒される。ストーリーよりも、景色の美しさが印象的。

プライベート・ライアン

5

生々しいのでちょっと気持ち悪くなった。

ダイヤルM

4

ヒッチコックのを見たはずなんだが、記憶が無かったので新鮮(?)だった。基本的にサスペンスドラマだね。

マーキュリー・ライジング

5

これは見ていて疲れる映画だ。必死で少年を守る刑事(ブルース・ウィリス)がなかなかよい。

アベンジャーズ

4

きっとイギリス人なら面白いんだろうが、笑いがよくわからない。これのテレビシリーズがイギリスで流行ったけど日本で流行らなかったというのが分かるような気がする。とりあえず007みたいなもの。

ムーラン

4

色々矛盾や変なところを感じるのだが、まあ面白い。一般に技術が高いと評論されているけど、日本も決して劣っていないと思うんだが。

マスク・オブ・ゾロ

5

典型的な冒険活劇。でも弟子(2代目?)が師匠よりもイマイチなんだよなあ。

遥かなる帰郷

4

アウシュビッツ閉鎖で釈放されたものの、その後の苦悩は…

ポネット

5

恐るべき演技力。なんであんなロングカットができるんだ?? 子供の視線で、大人の出演時間が短いので感情移入しやすい。しかしこれって夢なのか現実なのか?

シティ・オブ・エンジェル

4

前半は良かったのに、先が読めてしまって面白くなくなった。映像は幻想的なところもあるが、今一歩だなあ。

フラッド

4

洪水の映像は臨場感たっぷり、単なる洪水映画だけで終わらない速いストーリー展開だけど、なんか矛盾が多いなあ。隠れているのにすぐ見つかるなんて、よっぽど小さな町なんだね。

アナスタシア

5

金をかけまくった映像は凄い。ここまでリアルでCGを多用されると、もはやアニメと呼びにくいなあ。

スクリーム2

3

「続編」ということをやたら研究していてある意味では前作を踏襲している。ところで話に出てきた「続編(前作を超えた)で名作な映画」が、「エイリアン2」「T2」と言っていたけどどっちもジームズ・キャメロン監督作品なんだよなあ・・・

TAXi

5

ただ車を飛ばしてクラッシュだらけって感じだけど面白いぞ。どことなく「ナイトライダー」を感じるのだが・・・

仮面の男

4

軽快なテンポ・ストーリーだ。話がわかりやすくてよい。

L.A.コンフィデンシャル

4

「セブン」「アンタッチャブル」などに似ている。ハラハラするけど、当たり前だがどっかで見たようなストーリーという感じ。

リーサル・ウエポン4

4

まあ、例によって例のノリだね。敵が無茶苦茶強すぎるぞ。

GODZILLA

4.5

そうか、ゴジラってのはトカゲが原爆実験の放射能で巨大化したものなのか。日本のゴジラと比較してはいかん。面白ければいいのだ。とにかく映像だけはすごい。

ホーム・アローン3

4

とりあえず笑える。ノリは前作、前々作と同じ。プロの泥棒なのに子供一人にやられるのは矛盾しているが、そんなことはどうでもいい。面白ければいいのだ。

ジャッカル

4.5

追う者も追われる者も超1級のテロリストなのだが、追う側(リチャード・ギア)が善人に見えてしまう。最後のシーンは感動・粋な感じだけど・・・あとがどうなるか。

ディープ・インパクト

5!

「インデペンデンス・デイ」と「タイタニック」を足したような感じだ。場内、すすり泣きがうるさい。隕石の落下によって地球が滅びる可能性があり、極限状態での人間のドラマが中心。嫌味を伴ったジョークが多いが、何故か涙を誘ってしまう。監督はミリタリーマニアだなあ。でも宇宙に関する知識がちょっと乏しいかも。ILMによる津波シーンは凄すぎ。

大いなる遺産

4

水飲み場のシーンが忘れられない。女に騙されつづける男の話だけかと思ったら、それだけじゃなかった。「フォレスト・ガンプ」をちょっと思い出した。

レインメーカー

4

せっかくクレア・デーンズ出演なのに、殴られてアザだらけ(;_;)。基本的には法廷ものだね。

絶体×絶命

5

連続のスリル、悪党も、それを追いかける刑事もどちらも追い詰められている(息子の骨髄移植がかかっているから殺せない)感じ、ハラハラっす。

スフィア

4

「イベント・ホライゾン」に似ている。結局、あの球体は人間が使い方(?)を誤るから恐怖になるんだよな。最後の解決方法には、ちょっと感動。

ナッシング・トゥ・ルーズ

4

B級映画っぽいが面白い。テンポもよろしい。ストーリーに無理があるものの、それを承知していれば笑える。

ウインターゲスト

4

他愛もない平凡(?)な映画の割には面白いぞ。けんかの絶えない母と娘をベースに、その息子の恋(?)、葬式に行く老婦人2人組み、学校をサボったガキ2人の話がそれぞれ進んでいく。

ジャッキー・ブラウン

3

主人公のスチュワーデスが、実は金運び屋で、その金を巡って取り合いになるのであった。マフィアものをコメディにしようとして失敗したといった感じ。煙草とコカインを吸っているシーンが多すぎて気持悪くなった。

エイリアン4

4

クローンで再生したリプリーが気持ち悪い。噂の水中を泳ぐエイリアンは素晴らしい。人間の遺伝子を受け継いで進化したエイリアンが気味悪いぞ。続編ができたらこいつが主役だな。

スターシップ・トゥルーパーズ

4

壮大なスケール、大量の昆虫型宇宙人のCG合成は凄いんだが・・・。何で地球人の兵器が自動小銃と手榴弾だけなんだ?何で歩兵だけで戦うんだ?何で地球に向かってくる小惑星を探知できないんだ?・・・などと考えてはいかん。これは純粋にドンパチの映画なんだ、きっと。

グッド・ウィル・ハンティング

4

なかなか面白い。心に傷をもっているのは主人公の天才青年だけでなく、その才能を見抜き心を開かせようとした数学教授、及びその友人の心理学教授にも、それぞれ悩みがあるのであった。

ドーベルマン

2

つまんない・・・。無茶苦茶なギャングと無茶苦茶な警官の無茶苦茶な戦い。銀行強盗シーンは居眠りしてしまった。警官の拷問も気持ち悪すぎ。

恋愛小説家

3.5

潔癖症の偏屈な小説家の恋物語というかなんというか・・・完成度は高いし、所々にある笑いはいい。

ディアボロス・悪魔の扉

3

「ザ・ファーム」に似ているけど、なんだかいまいちだなあ。だんだんどうでもよくなってくる。

ビーン

3

この手の笑いは、人によって面白さが違うかも。結構混んでいたし、キャラクターグッズも良く売れていたが、個人的にはあまり面白くなかった。

トゥモロー・ネバー・ダイ

3

007シリーズは何故かあんまり好きになれないのだ。ま、今までのシリーズのイメージからすれば、かなり面白い。

アミスタッド

*

評価はノーコメント。何ともいえない。                 
残虐なことを、それだけの涙の押売りの話で終わらせずにドラマとして作ってあるので視点・構成が大きい。非常に質がいいぞ。

ゲーム

3

不思議なストーリーは面白く、白昼夢のような感じを受けるのだが・・・やっぱり話に無理がある。

フェイス・オフ

4

意外な発想・展開なので飽きない。善と悪の対決で、その善と悪の顔が入れ代わってしまうのだが、説得力がある(でもあの「手術」には無理があるなあ)。どっちがどっちだか見ていて混乱することもない。どういうわけかマフィアものの銃撃戦に美しさを感じてしまう。が、あれだけ撃ちまくっているのに主人公2人がほとんど怪我をしないというのが不思議(お約束?)。

SPAWN

4

期待していた割には面白くなかった。CGも、むやみに派手さを狙って失敗しているような感じ。変身(?)シーンは凄いが、マントや炎の合成はまだまだ。

フル・モンティ

4

失業者が集まってストリップショーをやって稼ごうということなので、ベースは下ネタっぽいが、それだけで笑わせる訳ではなく、人間的ドラマ(?)もありで面白い。

ミミック

2

なんかつまんねー。昆虫は「作り物」って感じだし、この手の映画にありがちな、地下鉄のトンネルという真っ暗な画面やら、怪物(昆虫が進化した人間大のもの)は出ると思っていると出ないのに、変なところから出てくるとか。解決方法も完全に先が見えている。

ブレーキ・ダウン

5

ハラハラドキドキの連続。後からゆっくりと考えると、つまらないストーリーなのだが、見せ方がうまい。

この森で、天使はバスを降りた

3.5

意外に混んでいた(満席!)なのでビックリ。刑務所から出所した少女が、やり直すために田舎町に来るが、そこには保守的な人がほとんど。徐々に交流を深めていくが、偏見のため濡れ衣を着せられ、最後は事故に遭って死んでしまう。押し売り的なのでいまいちと思ったが、周囲には泣いている人もいた。

タイタニック

5!

何なんだ、このスケールは。画像合成技術も凄いが、実物大のレプリカを作り、内部も可能な限り実物に近づけたというスケールの大きさと細かさがとにかく凄すぎる。差別問題など、考えさせられる一面もある。周囲の人のすすり泣きがうるさかった。が、私なら、絶対乗れない救命艇の順番待ちして暴れたり、腹を決めて自殺などせずに、木材や電球がいっぱいあるんだからイカダを作るけどなあ。

リック

3

日光に当たると皮膚がやられて死んでしまうという奇病の青年が、「死んでもいいから日の当たる世界で生きたい」という、悪く言えば涙の押し売り型。

エアフォース・ワン

5

ゲーリー・オールドマンの変人ぶりがいい。が、最後飛行機から落ちるだけというのがいまいち。やはり手榴弾のピンを握ってビルごと吹っ飛んで欲しいなあ(意味不明)。特撮に、いまいち臨場感が無い。

ブラッド&ワイン

2

悪徳で宝石を盗んだ義理の父を、息子がやっつけるだけか?

MIB

5

ほとんどのシーンがパクリのような気もするが、次々と笑わせてくれて、最後はちょっと感動があって、「ドラえもん」のストーリー展開(?)に似ていると感じたのであった。

ピース・メーカー

5

ほぼ30分おきに人が殺されるし、カーアクション、空中戦、肉弾戦、どれも凄い。

          単に一杯になったから分割しただけ。
 

タイトル

評価

好き勝手にひとこと

-

-

-

 

 

 

青春シンドローム

3.5

当然フランス語なので、いまいち理解しづらい。まあ、標準的な(?)青春映画といったところか。

イベント・ホライゾン

4

「エイリアン」と「2001年宇宙の旅」を足して3で割ったようなもの。面白いんだが、このシーンどっかで見たような・・・というのが多い。スプラッター的なシーンは気味悪い。

フェイク

5

FBI捜査官がつらいのはわかるが、マフィアのつらさまで伝わってくる。

沈黙の断崖

4

極悪非道な産業廃棄物処理業者と金で買われた警察を、無敵の環境保護官がやっつけるという単純明快なストーリー。

陰謀のセオリー

5

おお、ピカード艦長が悪者役だ(意味不明)!世界は色々な陰謀の渦の中にあるのだ。

コン・エアー

5

映画が始まってタイトルが出るまでの数分間で主人公の背景の説明が終わってしまい、あとは理屈抜きのアクションの連続。

ボルケーノ

5

内容は「ダンテズ・ピーク」とほぼ同じ。しかし迫力が全然違う。とはいうものの、目の前にあれだけ溶岩があったら身動きすらできないってばぁ。

ベストフレンズ・ウエディング

5

ラストが「ええー?」だけど、コメディとして割り切ればいいんじゃないかな。後々を深く考えてはいかん。

スノーホワイト

5

なんだか妙に恐いぞ。背景や小道具などもしっかりできている。

ラブ・アンド・ウォー

5

最後の10分くらいまでつまらなかったのだが、そこからがドキドキかも。

夕べの星

4

ちょっと感動。人がどんどん老いて死んでいくシーンがちょっと多いな。

アナコンダ

3

でっかいヘビ。サメとかワニとか恐竜とか、人間を襲うものはいっぱいいるのである。

フィフス・エレメント

4

はっきり言っていまいち。ガヤガヤしすぎている。アクションシーンや、未来世界の映像の美しさは絶品。

コンタクト

5

ベースはSFだけどアクションも派手な特撮もない。人間の死、人類、宗教と科学といった哲学的内容がほとんど。更に客観的事実しか信じない主人公が、「父を愛していたことをどう証明する?」と聞かれて戸惑ったり、最後は客観的事実によって自分の経験を否定せざるをえないあたり、奥が深い。

百貨店大百科

4

倒産寸前の百貨店を新しい社長が立て直そうとする。やる気がない店員、混沌とした組織に、何故か共感を覚えた。:-)

ボディ・バンク

4

人体実験の恐さが・・・

素晴らしき日

4

ほのぼのして退屈するかと思いきや、子供心の男と、気の強い自分勝手な女の出逢いなので、絶えず喧嘩しっぱなし。世の中不思議だ。

ザ・ターゲット

4

ひたすら追ってくる殺し屋が恐い。

スクリーム

2

ホラーは好きじゃないのだ。意外な結末が恐い。

スピード2

5

速さと(テンポの良さ)がいい。

バットマン&ロビン

4

Mr.フリーズをはじめ、ロビンや新登場のバットガールの印象が強くてバットマンの影が薄いぞ。

ヘラクレス

4

ディズニー路線そのものだな。

もののけ姫

5

一言で言うと難しい。敵・味方がはっきりしないし、結論もないと言っていい。

ロストワールド/ジュラシックパーク

5

いかにも「続編」って感じだなあ。CGは「ツイスター」「ジュマンジ」「ドラゴンハード」などで開発された技術を使っていることが見える。

セイント

5

基本的にはスパイ(怪盗)ものだけど、アクションの中にほのぼのした感じがある。

クローンズ

4

クローンっていったって、すぐに分身がができるわけじゃないんだが、まあいいか。気楽に楽しめる。

スターウォーズ・帝国の逆襲

5

これが20年前のものというのは凄いが、かなりパロディのネタとして使われているせいか、先が見えてしまっている感じが残ってしまった。(何度も見たからという意味ではない)

悪魔たち・天使たち

2

遺産相続だか、よくわかんねー。

乱気流

5

ネタとしては既に珍しくない。トラブルを次々と起こしてくれるから面白いんだろうな。

ロスト・ハイウエイ

2

世間の評価は高くったって、私にとっては哲学的でよくわからんな。

レリック

3

画面が暗くてよくわからんぞ。懐中電灯のチラチラも眩しい。この手の映画はお約束で変なところから突然襲われるものとはいえ、暗くて、水に濡れて、怪物もちらっとしか見えない等、いまいち。

ライアーライアー

5

笑える。ギャグを英語で理解できないところがちょっと悲しい。

スターウォーズ

5

基本だな。

ロング・キス・グッドナイト

5

「ニキータ」+「レオン」+「ダイ・ハード」+「エイリアン2」といった感じか。息つく暇のないアクションの連続。

マイケル

4

意外な発想のネタの割にはつまらん。が、丁寧な作りというか、「お約束」を守っているとでもいうのか、そういう意味で安心。

ザ・エージェント

3

いまいち面白くなかった。結果が見えてしまうし。所々に入る冗談は面白い。

スペースジャム

3

実写とアニメの合成というのを見たかっただけ。合成の完成度は非常に高い。

イングリッシュ・ペイシェント

5

不覚にも涙をポロポロ流してしまったではないか。ちなみに周囲の「すすり泣き度」は、「ロミオ&ジュリエット」の方が大きかった。

101

4

おなじみディズニーの実写版。これまた特殊効果はILM製なんだなあ。

ロミオ&ジュリエット 

5

どことなく違和感があるものの、「インデペンデンス・デイ」に迫る(?)迫力と感動。台詞が原作をそのまま使っているためか、理解不能な「詩」がいっぱい。

レオン完全版

5

既にテレビでも見たけど、面白いし完全版というので映画館に見に行ってしまった。殺し屋に同情するといった、不思議な感覚がいいのかなあ。

スリーパーズ 

4.9

小説「モンテ・クリスト伯」を知っておいた方が良い。ネチネチと攻める(責める)復讐劇というのは面白いもんだ。それから映画を見ながらうすうす感じていたが、特殊効果はILM社製だった。

デビル

3.5

「主人公が2人」状態なんだな。「IRA」ってのが何か分からなかったのは予習不足(?)だった。面白さは普通。悪くはない。

ファーゴ

4

「○○サスペンス劇場」みたいな感じで、分かりやすい。面白いってわけでもないけど飽きない。

マーズアタック

5

まさに古典的SFものだ。「わざとぎこちなくした」という余裕のILMのCGは相変わらず凄い。これも2回見に行ってしまった。

ファーストコンタクト

5!

NCC-1701Eがいきなり・・・データが改造されてしまう・・・。スターウォーズやアポロ13っぽいネタもある。ということで、2回見に行ってしまった。

ダンテズピーク

3

CGは一生懸命作ったことはわかる。金をかけているのもよくわかる。でも前置きが長い。実際に三宅島、大島が噴火した後に現場に行ったり、雲仙の火山灰を吸った私としては、現実味が薄くて恐怖感も少ない。

ジャック

4

この手のネタ映画では、久々の感動。

身代金

5

ハラハラドキドキ。しかし、身代金を賞金にするのって狂気か? 私はこのくらいまで戦ってしまう性格なのだが。

彼女は最高

2

そこらの恋愛ドラマ。

さまよう魂たち

3

面白い・・・んだが、ホラーなのかコメディなのかいまいちはっきりしないあたりが人気のない理由なのかなあ。CGも出来はいいのに。

ラストマン・スタンディング

4

典型的西部もの。悪い奴といい奴がはっきり分かれているのでわかりやすい。逆に言うと典型的で先が読めすぎてしまう。(つまりは水戸黄門と同じだな)

マイ・ルーム

4

涙の押し売りという気がしないでもないが・・・

フェノミナン

4.5

これってSF?じゃないよね。

ある貴婦人の肖像

1

眠い。何度も気を失った。私には理解できん。

グリマーマン

3

セガールアクションというだけだったなあ。

評決のとき

4

いわゆる裁判もの。主役がケビンコスナーだったらつまらなかっただろう。

デイライト

2

基本的にポセイドンアドベンチャー。いまいち。

インデペンデンス・デイ

5

ストーリーはありがちなのに、見せ方がうまい。

グース

4

単純明快なストーリーで、飽きない。

エスケープ・フロムL.A.

2

画面は暗いしよくわからないし、何がどうなのかよくわからん。CGも下手。

ジャイアントピーチ

2

ずっと眠気と戦っていた。クレイアニメはすばらしいんだが・・・

ノートルダムの鐘

4

リアルな背景、細かい動きはすごい。しかし背景は視点1つで描かれている(ような気がする)ので、「耳をすませば・・・」のシーン比べて劣る。

バルト

3

アメリカ製アニメってこんな感じなのかなあ。

ジキル&ハイド

4

ま、こんなもんでしょ。

エグゼクティブ・デシジョン

3

セガールは吹っ飛んでいなくなっちゃうし、トラブルが絵に描いたように起こるしでいまいち。

素顔のままで

2

デミ・ムーアを見るだけ?

D.N.A.

3

ストーリー、メイク、その他作りは凄いことはわかるんだけど、いまいち面白くなかった。

決別の街

1

つまらん。記憶に残っていない。あうあう。

ティン・カップ

4

主人公は田舎で初心者コーチをしているという元プロゴルファーで、ケビン・コスナーが演じる・・・というだけで先が見えてしまう。

狼たちの街

1

なんかよくわからんかった。

ナッティプロフェッサー

4

このCG技術は凄い。

ザ・ロック

4

始めの緊張感がすごく面白いがその後はありがちなストーリー展開。

ドラゴンハート

3

ILMのCGを見ただけ。

バーチュオシティ

4

ストーリー性が乏しいんかなあ?パソコンによるCGはそれなりに美しいのだが、なんかなあ。

12モンキーズ

5

よく分からない謎なストーリー、基盤(?)はターミネーターだな。

 

1 1