忘年会in岐阜 1


プロローグ


忘年会シーズンのピークに全CAN連の忘年会を開催しました。
場所として最初、関東と関西の中間点である豊橋付近の温泉地が選ばれていましたが、 別のお風呂も満喫できる岐阜が選ばれました。

参加者は、lushlifeさん、たっきーさん、晴紀さん、カリメロさん、Qrrさん、Ao−Yanさんにワタクシの7名でした。 西は、兵庫県から東は福島県からの集合です。Ao−Yanさんは、全CAN連のオフ会、初参加です。カリメロさんを除いて みんな電車で集合です。カリメロさんは、脚を悪くしたので自家用車での参加です。

なぜかlushlifeさんとたっきーさんは、旅館のある岐阜駅北口での待ち合わせでなく、南口で待ち合わせたようです。それも 旅館のチェックインが15時からなのに12時に!!>非常に怪しい
それは、南口にあの別なお風呂が存在するからでしょう。チャットでも盛んにお店の選定をしていたようです。 70分にしようとか100分とか・・・・
この件に関しては、別途報告書が出るようです。


いざ出発


青春18キップの販売時期なので岐阜まで各駅停車で行く事にしていました。 岐阜まで約400km。時刻表で調べると中央線経由でも9時間位で行けそうです。 夕方に集合だから朝出れば、十分集合時間に間に合います。運賃も新幹線を使うより約半分の11,500円で済みます。 それに18キップは5回(日)分使えるからあと3回分、別に使える。

朝、6時にページを更新し、朝風呂をして8時前に家を出発です。 ちょっと曇っていて、なんだか怪しい雲行きです。まぁ、電車の中にずっと居るので天候は、関係ないですが。
高尾で普通電車の小淵沢行きに乗り換えです。電車は、ハイキングに出かける人たちでほぼ座席は満員です。上野原を過ぎる頃から 雨が降ってきました。そして気温もグッと下がってきました。電車も扉も長い停車時間があると一時的に閉めるようにしていました。 大月でかなりの人が降りて車内も空いてきました。コンビニで買ったお弁当を開きます。お弁当の後、少し眠っていたようで 目が覚めると、甲府盆地を走っていました。雨は止んでいましたが、富士山は見えませんでした。

電車は小淵沢まで行くのですが、後発の甲府発、長野行きに乗っても時間的には、違いがないので甲府駅で途中下車をして 駅ビルのレディースをチェック。季節柄、可愛いキャミとカーディガンのセットやセーター類が賑やかに並んでいました。 衣装計画を凍結中なので直買いをじっと我慢してウインドショッピング。 本屋さんで表の趣味の本を買うに止めました。そしてお昼用に駅弁をゲットして長野行きの普通電車の人になりました。

1時間ほどで下諏訪です。この駅のホームには、無料(キップがあれば)の温泉があります。時間があれば、ひと風呂したいのですが、 今回は、時間がありません。諦めて車内でスーパあずさの通過待ちをします。土曜日のお昼なので学校帰りの高校生が乗客のほとんどです。 さすがに賑やかで喧しいくらいでした。普段は朝が早く、学生を見かける事がないので、 間近にみるガングロ女子高生の姿に唖然としてしまいました。

電車は、名古屋への乗り換え駅、塩尻に到着です。乗り換え時間が少ないので階段を駆け上がります。乗り換えのホームに着いた時には、 発車のベルが鳴っていました。乗り換えの乗客を残さずに乗せて出発です。電車は、東日本の電車より遥かに新しく綺麗でそして静かでした。 出発してすぐに今度は、が降ってきました。廻りの森を白く染めていきます。木曽福島当たりまで雪は降っていました。 カリメロさんは、車で来るので雪の影響が出なければいいのですが。

中津川で名古屋行きに連絡です。 この電車も綺麗でした。しかし、途中から下校の高校生たちに占領され、満員で賑やかになってしまいました。 多治見までに学生もあらかた下りて、また車内は静かになってきました。 この当たりから名古屋のベットタウンなのか高層のマンションが目立ってきます。 電車は、名古屋の直前で300系ひかりを追い抜いて終点、名古屋に到着です。 名古屋からは、新快速に乗り換え、20分足らずで目的地、岐阜に着きました。

駅から旅館までは4km位有りそうなので、タクシーを使う事にしました。 駅前から伸びる大きな通りのお店は、土曜日だと言うのにみんなシャッターが閉まっており、全然、賑やかではなかったです。 タクシーの運ちゃんに訪ねると、 「ここは問屋街なので休みの日は、さびしいんですよ。繁華街は一つ東側の柳ケ瀬の方です」 と言ってました。 20分程で鵜飼いで有名な長良川のほとりにでました。 タクシーは、金沢の古い街並みのような中を走り、旅館に到着です。運賃は1600円でした。
フロントでお部屋を聞いて2階へ上がりました。



次のページへ


1