-------------------------------------------------------------------------------- ●Yae title:逸れてしまうかもしれませんが… 投稿日 : 2000年3月31日<金>23時49分 いつもロムがちでごめんなさい。 ここは勉強になることが多いです。普段おしゃべりな私が 茶々を入れるのも忘れて「ふむふむ」と読みふけって しまいます。 じつはこれまでのジヲ同盟掲示板のログで、 (企業関係のものについて)私も特に公序良俗に 反するような内容があったようには思わなかったのです。 でも立花さんのご意見を拝見していて思ったのですが、 今Web上の掲示板は明らかに無法地帯なものが多いと 思うのですけれど、その現状に対して物申す議論は、 あまりにも活発でないような気がしますね… Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) -------------------------------------------------------------------------------- ●雅 title:なんでそうなるかなー 投稿日 : 2000年3月31日<金>05時00分 > 名前を挙げるならそれなりの理由が必要だと言う意味です なるほど。気軽に噂話などをしない方が良いというお考えですね。 ただ、それを他人に強要するのは何か違うと思います。 > そんなに私の意見を何でも否定したいのですか? それは被害妄想というものでしょう :-) > この文章の何処に問題が無いと言えるのですか 僕的には全然問題ないと思います。 > 会社その物を否定していると思いませんか? 否定しているとは全然思いません。 >人を誹謗するのは良くないが >企業が相手で有れば許されるのでしょうか というか一連の文章の何処が誹謗なのか全然わかりません。 >インターネットの掲示板のマナーとはその程度なのですか? >自分の身元がばれなければ >幾らでも好きなことが言えるのでしょうね これぐらいは普段の会話でもします。別に身元がばれるばれないの 問題ではないと思います。 そもそも、僕はインターネットが匿名であるという幻想なんか持っていません。 平常時には匿名性は高いかも知れませんが、問題を起こすと容易に個人を 特定することができますから。 Mozilla/4.72 [en] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:うーん 投稿日 : 2000年3月31日<金>02時27分 久遠さんが問題としている中心は掲示板の公共性にあると感じ ました。 私はこの掲示板に限って言えば、話が筒抜けな喫茶店、と いう程度の公共性と考えています。地方のFMミニ放送局ほど の公共性があるか無いかも難しいところです。 どう思ってもいいけれども公共の場にそれをあげるという ことは大変な意図的な行為であるとも取れました。 故に慎重でなければいけない、と。 上のこと自体はもっともで、例えばここでいきなり私が 特定の個人のことを好き、嫌いで断じたり、人に知らせる つもりも無いなにか個人情報を述べたらこれは、ひどい 行為です。 しかし、例えば企業には公共性があります。その企業は CMなどを通して、多くの人に影響力を与えます。 そういう公共性を帯びた存在に対して、個人が意見を言う ことは、たとえ個人的範囲での感想であったとしても、 著しくその存在(この場合は会社)を傷つけることは 通常無いと思います。ましてやその企業を好きな人や その企業に努める人へ直接言及するものでもありません。 掲示板の公共性は、またその掲示板への信頼度とも かかわってくると思われます。例えば、この掲示板でネット サービスについての発言はそれなりに影響力はあると 思います。数はともかく、この掲示板が無料サービスを 使ってホームページ作成を案内しているところにある以上 「ネットサービスやインターネットにはくわしい人が いるな」というイメージを与えるからです。 パソコンや、ましてや家電に関してはそれほどの影響力は 無いでしょう。例えばマンガのあれが面白い、そうじゃない なんて発言はもっと軽く聞き流されてしまうでしょう。 そういったことを意識的にしろ無意識的にしろ考慮に 入れれば、私は一連の発言がひどい誹謗になっているとは 思えません。 また反論をするのであれば、具体的に「いや、安くても いい製品はあるよ」もしくは端的に「私はその製品が好き です」と言ってくださる方がよいです。 「その意見は違うと思う」ということはよいですが、 「その意見は言うな」ということにはやはり賛成でき ないです。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●カステラアツシ title:何故誤る 投稿日 : 2000年3月30日<木>08時09分 >立花久遠 なんじゃそれー! マジで出ていくの!?おかしいやん理由が! 確かに僕から始まった安い製品問題は「普通の会話」でするような話であってインターネットですると要らぬ論争の種になるけどさー、 それぐらいで怒ってこなくなるってのは普通じゃないでしょー? 久遠さんが居なくなったらまたここ寂しくなるナァ。 http://castella.i.am Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●立花久遠 title:今まですみませんでした 投稿日 : 2000年3月30日<木>07時42分 もう疲れました 私の良識と皆さんのそれとは少し違う物のようです 私は別に皆さんの考え方を否定したり変えようと 思ってる訳ではありません 考え方は人それぞれですので また何処のメーカーの商品は買わないとか 何処のメーカーが嫌いかなど知ったことでは有りません しかし,それを掲示板に書く必要が有るのですか? そのメーカーで満足している人にとって失礼じゃないですか? 働いている人や家族の方たちに対してもどうでしょう 何か問題を起こしたわけでも無いのに そんなことを言われなければならないのですか? 問題を起こしたのなら社会的に 責任を取る必要も有るでしょう 会社名や事実を世間一般に伝える必要が有ると思います また改善して欲しい点や意見なら良いと思います 実際にあったトラブルももちろんそうです > 明らかに何処かわかるようなものでも企業名などを挙げてないから > 全然問題は無いということなのでしょうか? 名前を挙げるならそれなりの理由が必要だと言う意味です そんなに私の意見を何でも否定したいのですか? この文章の何処に問題が無いと言えるのですか 会社その物を否定していると思いませんか? > アイワの製品っていつも安いですよね・・ > 安いのは手抜きじゃないけどたいてい良い製品じゃないと思う。 > 良い製品なら高く売るもん。 人を誹謗するのは良くないが 企業が相手で有れば許されるのでしょうか インターネットの掲示板のマナーとはその程度なのですか? 自分の身元がばれなければ 幾らでも好きなことが言えるのでしょうね 場を乱してしまった責任が私にもあることは自覚しています しかし立場上黙って見過ごすことは出来ませんでした 初めから私は此処にいるべき人間じゃなっかったのかも しれませんね いつもなら暫くお休みしますと時間を開けるのですが 今回はそうも行きません 私がいない方が皆さんの考える円滑がはかれるのならば その方がよいでしょう 今回でメンバーから抜けることにします 幸いホームページやメールは 森川さんにしかお知らせしていませんので 今まで口うるさいお節介がいて困っていた皆さんには 朗報ですね これからはご自由に語り合ってください それでは Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●雅 title:ん?もしかして勘違いしてますか?僕って。 投稿日 : 2000年3月30日<木>06時47分 もしかして、立花さんはPC系のことに対して話してますか? それなら申し訳無いです。僕はちょっと話しがそれてますね。 > 何処かのプロバイダがiモード用にニュース作ろうとしたら > 怒られて止めたんだっけ? この件は、広告は二の次みたいですよ。むしろ純粋に著作権関連のことを 問題にしているはずです。あの団体はかなり保守的みたいですし。 嘱託研究員で新聞協会・研究所に行ったことがある人が言うには、 1年半ぐらい前ではインターネットを敵視するぐらいの勢いだったらしいです。 Mozilla/4.72 [en] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●雅 title:別にこんなことを長々とは続けたくないですが 投稿日 : 2000年3月30日<木>06時33分 >立花さん > 会社名で安易に非難した覚えは有りません 明らかに何処かわかるようなものでも企業名などを挙げてないから 全然問題は無いということなのでしょうか? なんかよくわからん基準ですが。 じゃあ「AIW○」はOKなのでは?そういう企業って聞いたことないし。 Mozilla/4.72 [en] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●zeb title:...^^; 投稿日 : 2000年3月29日<水>07時08分 う〜ん、私としては単なる"意見"なつもりだったんですが^^; とはいえ、どんな"意見"であっても誰かしらを不愉快にしてしまったのなら 私としては申し訳無く思います。ごめんなさいm(__)m こういった"意見交換"をするような場所は使い方が難しいですね。 ただ、私としては今回の話題に付いてはさほど見苦しい点はないように思えます。 それも個人差(考え方や立場)ですので、自分が正しいとも悪いとも言えませんが^^; ネガティブな意見を書いて"だから買うな!"とか 文章自体が聞くに絶えない暴言や品が疑われるような言葉遣いは ここに顔を出す皆さんはなさらないと思っているので 私もこのように時々顔を出させて頂いてます。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8563/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98) -------------------------------------------------------------------------------- ●立花久遠 title:此処って何の掲示板なんでしょう? 投稿日 : 2000年3月29日<水>07時06分 >雅さん 私は問題点について語っただけです 会社名で安易に非難した覚えは有りません >森川さん 私もメーカーごとに違いがある事は否定しません でも明らかに安物は駄目という 何の根拠のない非難がされていたのでは無いですか? 個々の問題点について語るならともかく 会社その物を否定するような発言はどうなのでしょうか? Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:誤解をしてほしくないのですが・・ 投稿日 : 2000年3月29日<水>03時00分 AI○AにしてもS○TECにしても、決して叩いているわけ ではなく、どちらもコストぎりぎりで作るために、使い 込むと不満が生じることがあったり、耐久性に難を感じ たりするというだけで、それが悪いということは全然 無いです。そういうのはそういうものとして、実用的な ものを安く作るという姿勢はニーズとして当然あること ですし、だからこそ人気もあるのだと思います。それは ほとんど間違いの無く、それら会社自体が目指している 方向性でしょう。 そういう方向性があるよ、ということを知ることは悪い ことではなく、むしろよいことだとも思います。 それにこの掲示板にも公共性はありますし、メール アドレスも公開しているのですから「こそこそ」という ことは無いのではないでしょうか。 こういう議論で思い出すのはかのマンガ家手塚治虫の言葉 です。「書き手が熱意を持って書いた漫画を誰もけなす権利 なんて無い」というものです。マンガを批判するのみならず 安易な評論の対象にすることに対する言葉だと思います。 例えば私も自主映像制作に関わったこともあり、その現場を 知るとできた作品に強いことを言えなくなる気持ちも生じ ます。 でもそれはそれ、です。 つまらないマンガはつまらないし、つまらない自主映画は とことんつまらない。 パソコンに戻せば、NECは音に気を使うし、そんなに安くも ないけどあまりに優等生すぎる上、余計なソフトも多い。 富士通はNECに似ているけど輪をかけて余計な仕様が多い。 SONYはとんがっていて、Macファンとも親和性が高いけど ビジネスソフトが入っていなくて困る人もいるでしょう。 COMPAQはビジネス向けすぎるし、BIOSなどやや特殊で自作 派には難がある。EPSON DIRECTはものはいいけど、実は それほど安くも無いし、デザインもいまいち。 これは一般的傾向です。例外もあるし今後変っていくかも しれませんが、「だいたい」のところこんな感じです。 言いたいことを品が下がらないように言うことができる 場であって欲しいとも望んでいます。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●雅 title:こんなことを書くとまた繰り返しになりそうですが 投稿日 : 2000年3月29日<水>01時12分 > だから特定のメーカー指すの止めなさいって よくわかりませんが、特定できない表記なら問題ないのでしょうか? > 何処かのプロバイダがiモード用にニュース作ろうとしたら > 怒られて止めたんだっけ? なんか知っている人が読むと確実に何のことかが明確なのですが。 そもそも、怒ったというよりかは著作権関連の主張なので、そんなこと いうなら事実を曲げるような発言にこそ問題がありませんか? # 実際には怒っているのでしょうが、確実に怒ったかどうかは断定できません。 それとも、明らかに何処かわかるようなものでも企業名などを挙げてないから 全然問題は無いということなのでしょうか? > そんなに不満があるなら直接メーカーに言えばいいでしょう 例えばzebさんなんかは体験談を元に、今後は買わないといっている だけなので別にメーカーに言って今後の改善を求めたいわけでも なさそうですが。 Mozilla/4.72 [en] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●無し title:少し考えてください 投稿日 : 2000年3月28日<火>11時10分 他者を貶すような発言は止めてください そんなに楽しいですか? 私は読んでてとても不愉快になります 自分が当事者だったらどんな気持ちになりますか? そんなに不満があるなら直接メーカーに言えばいいでしょう こんな掲示板でこそこそ書き込むより よっぽど建設的だと思いますよ Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●zeb title:つけたし 投稿日 : 2000年3月28日<火>07時11分 >お安いAIW○の商品 確かに日本のほかの製品と比べると良くないかもしれないですね。 でも、パンフレットを見て、展示品を見て選べる世の中なのですから "やすけりゃOK!"っていう人が買うのではないのでしょうか? だとしたら、必要なブランドの一つ、ではないかと。 それにAIW○は海外では大人気なブランドですよ。 日本製であり、でも他の日本製より安い、ってことで。 日本人は物に恵まれすぎてるのでAIW○じゃ満足できないんでしょうか。 因みに私も以前買って後悔したことがあるので、もう買わないと思いますケド^^; http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8563/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98) -------------------------------------------------------------------------------- ●zeb title:携帯電話 投稿日 : 2000年3月28日<火>07時06分 私も今まで所持した事がありません。 "化石"と呼ばれる由縁の一つでしょうかね。 でもさすがに持たないとそろそろまずいかな? 就職活動などの時、電話して出ないと採用さえ次ぎの人に まわされちゃう、っていう噂があるじゃないですか〜。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8563/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:iモードではどう見えるのか?? 投稿日 : 2000年3月28日<火>01時44分 おひさしぶりになってしまいました、森川です。 下のページに行って、見たいページのURLを書き込むと iモードでどう見えるかが何となくわかります。 シンプルな構造でわかりやすくできているページは実際 にもわかりやすいことが多いので、時々自分のページを これで見てみるとよいかもしれませんね。 http://www.i-greet.com/i-gate/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●匿名希望(久遠) title:携帯電話は 投稿日 : 2000年3月27日<月>06時33分 私はiモードです パケット料金なので さっさと選ば無くても良いと思うよ(笑) パソコンで見るのとケータイでは 全然見え方が違う物です こった物の方が逆に見にくいよ Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●匿名希望 title:だから特定のメーカー指すの止めなさいって 投稿日 : 2000年3月27日<月>06時26分 本文無し Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●雅 title:あ、僕も持ってない。 投稿日 : 2000年3月27日<月>06時24分 そろそろ買おうかなとは思ってますけど。 >立花さん ああ、Webコンテンツのiモード変換サービスですね。 日本新聞協会がなんか怒ったみたいですね。 http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0228/press.htm なんだかなぁという感じですが。 >カステラアツシさん > 下のアドレスで一応見れます 見ました。あれって確かパケットに応じて料金が変わったと 思うので、カステラアツシさんのあれは、分割した方がいいかも? まあ、面倒ですけど(笑)。 Mozilla/4.72 [en] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- HOME moriver@geocities.co.jp -------------------------------------------------------------------------------- ●カステラアツシ title:携帯持ってない方が珍しい 投稿日 : 2000年3月27日<月>05時54分 その珍しいカステラです。「なんでもってへんのー」聞かれまくりです。 imode欲しかったけど本体、通話料ともに高いしー >久遠さん 実はおとついぐらいからimode用HP作ってみたりしてるんですよねー 内容はアホだけど。 見るの友達だし。iモーダーに宣伝しようがないっつーか。 下のアドレスで一応見れます >安い アイワの製品っていつも安いですよね・・ 安いのは手抜きじゃないけどたいてい良い製品じゃないと思う。 良い製品なら高く売るもん。 http://lin2.magical.gr.jp/~zozone/imode/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●立花久遠 title:携帯電話のお話などを 投稿日 : 2000年3月27日<月>04時02分 下らない話を自分で長々と続けてしまっていたようです メーカーに勤めているわけでも無い人間が 知ったような事を言うのもおかしな話ですね >携帯電話 最近ケータイを買ったんですけど こんなにも高性能な物だったんですね インターネットが見れたり,着メロもとっても綺麗だし うちの同盟も携帯で見れるページ作って見ますか? 同盟のテーマ曲作ったりね(笑) でも広告の表示が必要だから駄目だね 何処かのプロバイダがiモード用にニュース作ろうとしたら 怒られて止めたんだっけ? やっぱりこれからは広告だけを頼ってちゃ駄目だね iモードの登場で有料スペースも見直されるんじゃないかな 昨今ではもはや日本が米国に勝てるのは 携帯とアニメとゲームだけとまで言う人もいます 携帯が日本再生の切っ掛けとなれば良いですね インターネットその物じゃ米国にかないませんからね >ニュース NHKのニュースが変わりますね(NHKの回し者じゃないよ) 「ニュース10」が10時から始まります 中には時間が変則的なTV局とか有りますからね(笑) でも何でそんなに視聴率ばかりを気にするんだろう あんなの実際の物とは違うのにね 私はNHKスペシャルとか好きですよ Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●雅 title:別に短絡的には考えませんよ-) 投稿日 : 2000年3月26日<日>03時30分 やっぱり手抜きという表現は書かない方がよかったかも。 # 一応「というか手をつけていない」と書いたのですが ;-P 雅> 仮にもっと 雅> 音漏れを少なくするように作ったものだったらコストがかかるので 雅> それが価格に反映されると思うのです。 > ただ先入観で判断して欲しくなかったの そりゃ機種によって性能というか出来はまちまちなのは分かります。 が、無責任っぽい評判も判断基準になり得るはずです。 当然、情報の取捨選択は必要ですけど。 > 後安いから駄目と言う短絡的な思考もね 安いから絶対にダメというのではないのは自明ですが、安いものは 性能が悪いという傾向は確実にあるはずです。 > 例えばCPUなら値段が下がったとたんに手抜きなの? 何処をどのように読んでそうなったのかに興味があります。純粋に。 > 全ては自分の責任ですよ(各自で判断してください) ですね。 Mozilla/4.72 [en] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●立花久遠 title:やっぱり一言 投稿日 : 2000年3月25日<土>00時19分 >雅さん 私もちょいと熱くなってたかもね ただ先入観で判断して欲しくなかったの 後安いから駄目と言う短絡的な思考もね 手を抜いて作ってる会社なんて有りません 技術が低いとかなら分かりますが わざと粗悪品を作ることは無いはずです また自分の手にした製品が不良品だったとしても それがその会社の全てだと判断しないでください 安い理由が必ずしも劣る製品ではないと思います コストの問題やハイエンドとの差別化も考えてください 何だって高い製品は良くなきゃおかしいですしね 例えばCPUなら値段が下がったとたんに手抜きなの? 何か話がそれてる気もしますけど 考え方は人それぞれなので何とも言えませんが 全ては自分の責任ですよ(各自で判断してください) Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●雅 title:ホントですが残念かも知れません 投稿日 : 2000年3月24日<金>07時10分 DVDの地域制限って映画の公開時期とかのためでしたか。 # 他にもあるかも知れないけど。 >立花さん > 「噂」を検討の対象とすることはないです そういう考えもあると思います。 というか、噂のみを根拠に判断するのは危険だと思います。 ただ、情報としては役に立つと僕は思います。 もちろん、場合とか内容によっては話半分とかそういう感じですが。 > 安価なCD-ROMやハードディスクと言いますが (snip) > とか言う方法で評価をすべきでは? それが望ましいとは思います。 ただ「何故安いか?」を考えると何らかのカタチで手を抜いている というか手をつけていないところもあるとは思うのです。 例えば、某通販系のメーカ製のPCを使ったことがあるのですが、 CD-ROMドライブはかなり音漏れというかうるさいぐらいでした。 もちろん、回転数などの影響もあるでしょうが、仮にもっと 音漏れを少なくするように作ったものだったらコストがかかるので それが価格に反映されると思うのです。 もちろん、何処の何は音が大きいとかいう評価の方が確実だとは 思いますけど。 # もしかしたらケースとかにも依存するかも知れませんが。<音 > パソコンを語るなら評価は正確に行うべきだと思います > アナログじゃなくてデジタルな思考でね といってもアナログな思考も必要でしょう。 まあ、通常つかっている距離ではCD-ROMからの音が何dBであり 自分が許容できるのが何dBだから...という評価もできなくもないですが... > それと初期不良率20%という確定的な表現に対して > それは変じゃないの?って言ったつもりなのですが そこまでは読み取りませんでした。 僕も「20%はおかしい」とは思いましたけど。 > 私も誤解を招く表現をしていましたか? 別に誤解はしてないと思います。 > そういう評価の仕方はいかがなものでしょう? に対して 「そういう評価もありでは?」 と思うだけですから。 >カステラアツシさん あ、その友達って交換してもらってないんですか? 勿体無いなぁ。 > だってめんどくさいし電話するのドキドキするヤン。 確かにそうですね。折角買って届いたと思ったら使えなかったりすると 残念な気持ちになりますし。 >zebさん お久しぶりです。 > ということは"Resion 4 only"という表示のDVDが > PS2で見れると言う事ですか? 「初期ロットのものは」という前提付きですが (^^; Mozilla/4.72 [en] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●zeb title:えっ?!ほんと??? 投稿日 : 2000年3月21日<火>07時30分 お久しぶりですm(__)m。帰国が1ヶ月後と迫ってきました。 >海外DVDがPS2で再生可能 ということは"Resion 4 only"という表示のDVDが PS2で見れると言う事ですか? NZではDVDが最新の物でも2400円程度なのですが 日本は"Resion 2"ということで買って帰っても見れないか、 と購入を諦めていたところです^^; そもそもDVDソフト、日本ではいくらぐらいなのでしょうか? …まあ、私がPS2を購入するのは皆様に充分に行き渡ってからなんですがね…(T_T) (秋ぐらいには買えるかなあ?) http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8563/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98) -------------------------------------------------------------------------------- ●カステラアツシ title:最近よく怒られるナァ。 投稿日 : 2000年3月19日<日>17時28分 確かテックサイドの人が発見したんでしたっけPS2で海外のDVD見れるの。 これって凄いことなの? でももう日本じゃ100万台普及しちゃったしねぇ・・・ >久遠さん。 いや、個人的な話とかしてごめんなさい。 でも、友達は親子で二台買ってどっちもなにかしらおかしい所があったらしくて。 DVD見れなかったし。 まぁ、噂とか2人の多数決で決めちゃいけませんでしたね。 友達に交換してもらえって言えば良かったナァ。 >雅さん 重要ッスよねぇ。 ちなみに僕は初期不良は嫌い。(誰でもだって) だってめんどくさいし電話するのドキドキするヤン。 http://castella.i.am Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●立花久遠 title:不必要とは言いませんが・・・ 投稿日 : 2000年3月19日<日>06時26分 >雅さん 貴重なご意見どうもです 私も製品を購入する時は実際に使っている人の 意見を聞いたりすることも多いです しかし雑誌やニュースで取り上げられたのならまだしも 「噂」を検討の対象とすることはないです 安価なCD-ROMやハードディスクと言いますが 作っているのは何処も大手メーカーじゃないですか? もちろん下請けや生産国に違いはありますが 中身を開ければ書いてあるのですし 何処のメーカーのどれを使っているから悪い とか言う方法で評価をすべきでは? パソコンを語るなら評価は正確に行うべきだと思います アナログじゃなくてデジタルな思考でね それに高速回転のものは当然音も大きいですよ 音が気になって低速のハードディスク使う人もいますしね それと初期不良率20%という確定的な表現に対して それは変じゃないの?って言ったつもりなのですが 何処かで統計でも取ったのなら別ですけどね 私も誤解を招く表現をしていましたか? Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●雅 title:いや、購入者にとっては重要でしょう。 投稿日 : 2000年3月19日<日>03時59分 >立花さん >SOTECがCD-ROMやハードディスクを >作ってるわけじ無いと思うけど・・・ >構造に問題があるならまだしも >そういう評価の仕方はいかがなものでしょう? 購入を考えている人にとっては有意義な情報だとは思います。 それも含めてSOTEC製のPCを買うのですから。 もちろん「だから悪い」のではなく「それを許容できるのならOK」という 意味みたいですし。音って気になる人はかなり気にしますし。 # 安い理由の1つとして安価なCD-ROMやハードディスクを # 使っているからそういうフーになるのかなぁ、とか思う。 あと、噂も大事だと思いますよ。デマとの見極めが大変ですが、 悪い噂が流れるということは何らかの根拠がある場合も多いですし。 でも、初期不良ぐらいいいんじゃないかとも思うけど。 交換してくれるだろうし。 >PS2がついにやってしまいましたね >なんと海外版DVDが再生可能なのです このニュースって追っていってないのですが、 国際的な問題に発展してきたりしないのでしょうか? 何らかの合意の元で互いに制限をかけているのだと 思うのですが... Mozilla/4.72 [en] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●立花久遠 title:そんなに話題がないかなぁ・・・ 投稿日 : 2000年3月18日<土>23時26分 もっと取り上げるべき話は他にあると思いますよ それに噂に基づいてパソコンの初期不良を語るのは・・・ >森川さん SOTECがCD-ROMやハードディスクを 作ってるわけじ無いと思うけど・・・ 構造に問題があるならまだしも そういう評価の仕方はいかがなものでしょう? PS2がついにやってしまいましたね なんと海外版DVDが再生可能なのです さすがにこれはリコールの可能性が・・・? でも逆に売り上げが伸びたりしてね(笑) 予約顧客情報が流出したり何かと問題が多いですが 次は何が起こるか楽しみですね Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●カステラアツシ title:無無無。 投稿日 : 2000年3月16日<木>07時24分 >もりかわさん。 しかも噂によると初期不良率20%なんてのも。 友達のやつは音量調節とかいかれてたらしいです。 HDDの音は気にならなかたけど。 http://castella.i.am Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:SOTECは・・ 投稿日 : 2000年3月16日<木>01時58分 機種によっては、とも思うけれどもハードディスクの読み出し の「ガリガリ」音やファン、CD-ROMの回転音が必要以上に 大きいという印象があります(数台のみしか触ったことがあり ませんが)。スペック的には悪くないです。 ちなみにジオのpopサーバー今もやあら混んでいます。 混んでいるというよりアクセスできません。困った ものです・・・ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●カステラアツシ title:いや、超私事でゴメン。 投稿日 : 2000年3月15日<水>19時36分 いや、ほら、最近ここ書き込み少ないしさ。 ちょっと相談なんですけど、 このソ−テックのM355って結構よくないっすか?下アドレス参照↓ っていうか、ついにCD-R付きですか。 >森川さん たしかに、ジオはかなり親切で登録に正確な情報も要らないし(おいっ)すぐ作れるしジヲ同盟があるし(笑) 初心者にはうってつけかも。慣れたら他へ(笑) http://www.sotec.co.jp/Direct/M3/M360M355V_index.html Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:ジヲでまなぶこと 投稿日 : 2000年3月9日<木>00時26分 > メールの基礎を学ぶのはプロバイダの方では・・・? > 捨てれるメアドを使えってことかにゃ? プロバイダのメール設定って、大概結構具体的な設定書 がついていたり、もしくは、自動設定ツールがあって 意識しないで、使っていることも多いんですよね。 英語を学ぶと日本語に自覚的になるのと同じように、 自分の所属しているプロバイダー以外のサービスを 利用するときの方がいろいろその差からよりシステム を理解できるようになる、と。 そういうのがわかってくると、他の無料サービスなり なんなりも積極的に利用する気になってきて、よいの では・・というのが僕の意見です。 もちろん、プロバイダのメールより匿名性があったり いざとなったら捨てれるというのは大きな要素。とくに 女性とかはなるべく親しい人以外にはジヲの転送メール とかつかった方がいいのではと思うし。ホームページ をつくるにしても適度な匿名性がかえってここちいいの では、とも・・・。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●立花久遠 title:もうかりまっか? 投稿日 : 2000年3月8日<水>23時23分 >PS2の影響 なんか色々と事件とか起きてるそうだよ 良くも悪くも話題に事欠かないね これ以上間違いが起こらないで欲しいけど・・・ >カステラアツシ君 そ言えば専門学校ってお菓子でも作るの?カステラを もしかして朝のドラマに影響されて和菓子とか・・・? >森川ちゃん > ただ初心者には、ジオを利用することで多様なサービス > の基礎を学べるのでおすすめしています。 メールの基礎を学ぶのはプロバイダの方では・・・? 捨てれるメアドを使えってことかにゃ? >最近のベクター ジオと関係ないけど系列が・・・と言うことで 最近やたらページが重いですね それに余計なページを開かせるような設定になってるし 広告収入に頼りすぎる体制というのも問題だよ ジオも他に収入源を持つべきかと・・・ Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:シンプルウェブ 投稿日 : 2000年3月8日<水>02時06分 最近本屋でホームページ作成方法の本などを読んでいると、 「iモード対応ページの作り方」という内容をときどき見つ けます。 iモード対応ページは、つくりがシンプルで軽いので結構 便利だったります。 http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3818.html アメリカでの5キロバイト以下のページを作るコンテストと いうのが上の記事で紹介されていますが、iモードのような 小型端末をアメリカも意識しだしているとの証拠かもしれ ません。 私も基本的にシンプル派なので、論文風のあまりにそっけ ないのも嫌ですが、軽いページ大歓迎です。コンテンツ がよくてそれが読みやすい形で、シンプル。これが一番 だなあと。最近ウェブ更新もあまりしないので偉そうなこと は言えませんが、これから作るひとには、お願いしたい所 です。 >アツシくん 無事送信サーバーが使えたとのこと。結構下の例でいうと 2の制限があるところも増えたのではそれはラッキーです よ(^^ 送信が500kb以内かどうかは、アツシくんが使っている 送信サーバーの制限によります。たいがい一通2メガぐらいは OKなところ多いです。ただし受信はジヲのもの使っている ので500KBまでしかためられませんので、おきをつけください。 >たまさん どういうシステムかはわかりませんがバナー広告だけで 1万近くかせぐのは普通相当なクリック数か、ビュー数 が必要です。 最近ではhoopsという無料ウェブサービスがバナーのクリック 数でお金がもらえる、なんてサービスやってましたが、不正 が多くてそのお金がもらえるサービスをやめてしまいました。 無難なところでは「バリュークリック」というところなんか が、バナー広告の中ではそこそこいいようです。あくまで そこそこ、ですが。 なおURLはYahooなどで検索願います>みなさん >Meatianさん ドメインとってしまえば1万でも何でも作成可能ですよね。 アメリカじゃ、「ドメイン名を設定。アカウント部分は 自由にいくらでも設定可能。ただし届く先は一個所」 といういわゆる無限メールがあるそうな(ややアングラ ネタか??)。もっと詳しい人はいるでしょうが、 いくらでもメールアドレスなんてとれる時代です。 と考えるとますます、そういう知らないことにつけこんだ 商売だなーと思います。 >久遠さん ジオ本家に近いサービスになるのでしょうねー。 だいたい今のジオ日本の登録者は・・40万ぐらいかな とも推察。Yahooの登録者は200万ぐらいいるとか。 だぶっている場合も多いでしょうが。 >Yaeさん 無料POPメールいっぱいあるのでいろいろ試すとよい かもしれません(^^ ただ初心者には、ジオを利用することで多様なサービス の基礎を学べるのでおすすめしています。ジオメールだけ でもPOPメールと転送メールのしくみが理解できますし(^^ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●カステラアツシ title:うちはお金を払うサイトにしよっかなー(笑) 投稿日 : 2000年3月5日<日>20時49分 おっしゃー!ありがとう森川さん。無事一瞬でメールが送れるようになったぜ! これならポスペも電子の世界に迷子になりませんナーっ。 しかし、これってジオメールの弱点である「500KBまでのサイズしか送れない」っていうのが解消されたのでしょうか? しかし、出来たかなと思って森川さんのアドレスで試したけど、 見事戻ってきてやんの。「やっぱだめか!?」って思ったら moriver@geocities.coになってるしよー。(笑) http://castella.i.am Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●たま title:お金がもらえるサイト 投稿日 : 2000年3月5日<日>18時03分 このリンクからサインアップして、ソフトをダウンロードすると、それを使ってる間バナーがでて、ネットに接続してる分お金になる!1ヶ月簡単に7000円にはなるらしい。日本にもちゃんと送ってくるし。 よかったらお試しください。 http://www.getpaid4.com/?inds http://www.getpaid4.com/?inds Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) -------------------------------------------------------------------------------- ●Meatian title:Spamのもと 投稿日 : 2000年3月5日<日>16時00分 私の所になぜかこんなメールが送られてきました。 >電子ダイレクトメール用メールアドレスが30万個あります。 >ご希望であれば、1万個単位で値段は1個0.5円(相場は1円) >でお譲りいたします(テキストファイル)。なお、まとめてご購入 >される場合は割引いたします。(下記参照) >これからのビジネスには大量のメールアドレスを所有することは >不可欠です。 >値段は少々高いと思われるかもしれませんが、DMを郵送するため >の切手代、手間等を考えると、割安であると考えます。 >なお、重複しているメールアドレスは有りませんが、使用できなく >なっているものは多少ございます。ですが、あらかじめその不足分 >を十分考慮して割増してありますのでご安心下さい。 > >価格表: > 1万件: 5,000円 > 2万件: 9,000円(-10%) > 5万件:20,000円(-20%) >10万件:35,000円(-30%) >20万件:60,000円(-40%) >30万件:75,000円(-50%) どうなんでしょうね? こういうのがはびこるということは、 やっぱり宣伝効果として有効(つまり乗ってくる客がいる)って ことなんでしょうか。 http://listen.to/meatian/ Mozilla/4.6 [ja] (WinNT; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:アツシくんへ 投稿日 : 2000年3月3日<金>11時59分 >11時から12時半ぐらいまではメールチェックしないと言うのが日常になってますね。 >個人的にはメールチェックしてからじゃないと送信できないのが凄く厭。 送信メールサーバー(smtpサーバー)だけ、今使っている プロバイダのものにして送信できるか試してみてはどうで しょう。 送信サーバーには各種制限がある場合が多いですが大体 以下の二点がポイントです。 1.他のプロバイダ経由の場合、送信前にPOPサーバーで  受信手続きをすること(POP before SMTP)  ジオの場合は全てこれ、ですね。  他にも@nifty、BIGLOBE、So-netなどもこういう制限  しています。 2.送信者メールアドレスの設定が、自社のドメイン名に  なっている場合のみ使える。  例えば、@niftyのSMTPを使う場合は***@nifty.comと  なっているメールアドレスを設定設定しなくてはいけ  ない、といった具合です。 アツシ君が使っているプロバイダ(AT&T?)の送信サーバー が2の制限をしていない限り、送信サーバーの設定をその プロバイダのものにして送信可能になるはずです。 この場合、受信手続きをしないで済むのでラクラクです。 なんて、もう試していたらすいません。 詳細はジヲメール入門を参照ください(やや宣伝)。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) -------------------------------------------------------------------------------- ●カステラアツシ title:時代はドリキャス 投稿日 : 2000年3月2日<木>13時27分 確かに、ジオメールしか使ってない僕は、 11時から12時半ぐらいまではメールチェックしないと言うのが日常になってますね。 個人的にはメールチェックしてからじゃないと送信できないのが凄く厭。 これのせいでメールだすのめんどくさくなるし。 >Yaeさん ありがとうございます。 え、「ゾゾね」ならあげますけど。(いらないっつの) >久遠さん ついに卒業ですよこん畜生。 これからは専門学生キャラかも。と言うより変な人キャラを強化していきます。 まぁ、精神的には中二キャラで・・(笑) http://castella.i.am Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●立花久遠 title:うーん、もう3月だね 投稿日 : 2000年3月2日<木>07時53分 >カステラ@ゾゾね君 ついに卒業しちゃったのね・・・ 坊やなままのゾゾね君が好きだったのになぁ でもこれからは何をウリにするの? >森川さん 確かにジオメールは重すぎです そのためチェックしないことが多いですよ もしかしたら消えちゃってるのもあるかなぁ・・・ ついにYahooGeoCitiesに・・・ ついでにYahooBroadcastも ますます侵食されてきてますね そのうちアドレスやIDとかも変わるのかな? Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) -------------------------------------------------------------------------------- ●Yae title:転送め〜る?? 投稿日 : 2000年3月2日<木>00時13分 そうなんですか、ありがとうございます やってみます!(T T) そのままポスペで使ってたんですが、 ペット蒸発しまくりで、もー処置無しでした。 ハンドルネームがいつもちょっぴりうらやましい ゾゾねさん、御卒業おめでとうございます(^^) Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) -------------------------------------------------------------------------------- ●カステラ@ゾゾね title:脱出からの逸脱から卒業した逃亡者 投稿日 : 2000年3月1日<水>07時08分 卒業したカステラです。 もう高校生じゃぁありません。うう。惜しむべき高校生・・・ 最近 http://easy.to/REMEMBER/ が流行ってますねー。僕も登録しました。 これならやっとHPアドレス覚えられそうです。べんりー。 http://castella.i.am Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:Yaeさんへ 投稿日 : 2000年3月1日<水>00時55分 ジオメール、本当に11時代頃は尋常でなく重くなって いますね。 転送メールとしてジオメールを使う分には負担に思わない ので、もし別のメールボックスがあればそっちに溜める ことをお勧めします。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) -------------------------------------------------------------------------------- ●もりかわ title:ついに日本もYahooGeoCitiesに! 投稿日 : 2000年3月1日<水>00時54分 ついに本家米国にひきつづき、ジオシティーズ日本も Yahoo Japanの一サービスの一つとなってしまいました。 とはいえ、ロゴが変ったことと、Yahooのトップページ からリンクが張られた以上の違いは、現在のところ無い ようです。ドメイン名にも変化はありません。 しかし米国の方も徐々に変えていったので、おそらく日本 の方も仕様やスタイルをどんどん変えてゆくものと想像 します。 一番期待しているのは、URLにIDを使うことができる サービスです。入居場所や番号にこだわらずに済むのが 一番の利点ですからね。 http://www.geocities.co.jp/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) --------------------------------------------------------------------------------