SH821i

私のは2000年10月製です.メールに関するバグも修正済のもののようです. (当たり前か)

シャープの製品情報は ここ 。 HTML の仕様や壁紙にする画像の作り方などが ります。

姉妹品(?)の 641S は ここ

メーリングリスト

使いこなしのこつなどを情報交換しましょう。 sh821i-subscribe@egroups.co.jp に空のメールを送ってください。

長押し機能

ボタン長押しで動作する機能に結構便利なのが るのでまとめておきました。

メール作成中とか、他にも りそうです。

壁紙(浮世絵)

良いところ(良い順に...)

  1. SH811 に比べて小さく,軽くなった.デュアルモードでこの 大きさ,軽さは結構すごいことだと思います。 (76g, 74cc。641Sf は 76g, 77cc、641Ss は 71g, 70cc)
  2. 電池の持ちがよい.バックライトを点灯しない設定 にすると顕著.(ただし待ち受け状態.通信・通話を頻繁に 行った場合はどうなんだろう.)
  3. モード切り替えに関する操作性,わかりやすさがさらに良くなった.
  4. キー操作音がやかましいものではなくなった.これなら常時 ON に していても大丈夫かな.
  5. HA と公衆モードの電波が両方届くところでも,アンテナサーチを してやることによって電波が強いほうをつかむことができるように なった.(私が今まで使ったことの る端末は、公衆 CS の電波が 入感するところではいくら HA の電波が強くても公衆 CS を 捕むという仕様で った。)
  6. HS モード,OS モードをまともにサポートしている.
  7. PHSモードに関しても前回通話時間と累積通話時間が 記録されるようになった.
  8. マナーモード時の機能を調整できるようになった.バイブレータの ON, OFF 伝言モードの ON, OFF マナートークの ON, OFF が設定できるように なりました.

だめなところ(だめな順に...)

  1. オプションのアダプタがないと充電しながらデータ通信ができない.
  2. 一定時間放置すると自動でキーロックする機能がない.
  3. 一度電源を切ったら自動でダイアルロックする機能がない.
  4. 電話 のリンク機能がわかりにくい。
  5. 用意されている着信音でおとなしめのものがない.
  6. 着信音1の音が歪んでいる.
  7. iモードの自動切断時間が固定で る.(5分?)
  8. ブラウザの動作が重い.
  9. データ通信の端子のカバーが開けにくい。
  10. 英語モードがない.

その他

SSL

Message-ID: <87ae2gfwnx.fsf@orange.js3guj.ampr.org>
Newsgroups: fj.net.phones.mobile,japan.net.keitai
Subject: iモード端末の SSL
Date: 08 Jul 2001 02:58:58 +0900
Lines: 46
Organization: The Ministry of Beer
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 8bit
NNTP-Posting-Date: 7 Jul 2001 17:59:27 GMT
X-Uname: OpenBSD orange 2.9 LARA#0 i386
X-Uptime:  1:54AM  up 3 hrs, 0 users, load averages: 0.35, 0.62, 0.74
X-Copyright: Copyright (c) 2001 IKEDA Shigeru. All Rights Reserved.
X-Notice: Duplication and redistribution without consent of author
          is strictly prohibited.
X-Face: )kw,!%[~K@]Yw=t'mTr2#mx_9*Y{mZ&}(|1bK6QvVvc=2Y|v}tE6alT;P
        jZ^XhfJ?7U%S)59nlwMX#~-$o3'e*fut&gt;2A7,]MmuT8}.)#VM+E,j!9!O
        r&gt;%K#w1i5z:AwUZ4}zq8iJBQCN^jZJaJZ
User-Agent: Gnus/5.0808 (Gnus v5.8.8) Emacs/20.7

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

iモード端末の SSL の機能は 503i シリーズから搭載、ということらしいですが
私が現在使用している SH821i (2000年10月製)でも使えているようです。

今まで Bookmark や画面メモに保存したサイトの中には URL 表示
させると `https://' で始まっているのも りますし OCN の Mail ON は、
今現在 https://i.ocn.ad.jp/ でしかアクセスできません。
(つまり http://i.ocn.ad.jp/ ではアクセスできない。)

以下のニュースリリースを見ると
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/1999news/news/news99/9910/1028_3.html

1999 年 11 月の時点で URL が `https://i.ocn.ad.jp/' となっています。
(最初から http://i.ocn.ad.jp/ ではアクセスできなかった?)

Mail ON は 1999 年 4 月からサービスが始まっていますから最初から SSL が
使えていたとするとかなり前の端末から使えていることになります。

自分で設置している Web サーバに https でアクセスしてみると SSL を
しゃべっているように見えます。(正式に CA に発行してもらったの
ではなくテスト用に手元で作成したデジタル ID で るためか以下の
ようなエラーがログに記録されてそこから先に進めないですが...)

[Sun Jul  8 01:38:51 2001] [error] mod_ssl: SSL handshake failed (server XXXXXX:443, client 210.136.161.45) (OpenSSL library error follows)
[Sun Jul  8 01:38:51 2001] [error] OpenSSL: error:14094412:lib(20):SSL3_READ_BYTES:sslv3 alert bad certificate [Hint: Subject CN in certificate not server name or identical to CA!?]

このとき SH821i の画面には
「指定されたサイトの接続に失敗しました。(SSL) XXXXXX」
と表示されます。

というわけで、端末のブラウザ <--> Web サーバ間で SSL 使って
通信できているようなのですが実際のところどうなんでしょうか?

#SSL 使ってるんだけど暗号化はしていないとか、
#強度が低くて実用上問題が るとかだったりして...

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.0.6 (OpenBSD)
Comment: For info see http://www.gnupg.org

iD8DBQE7R03RUHt8kCIJ1VoRAsycAJ4s8DyzepFn74L9d+Tkm+7BNf4zvwCgkqF4
mKMcc89jNSAVtwwW5mXWExU=
=Lch4
-----END PGP SIGNATURE-----
Message-ID: <87elrqrxt5.fsf@orange.js3guj.ampr.org>
Newsgroups: fj.net.phones.mobile,japan.net.keitai
Subject: Re: iモード端末の SSL
Date: 09 Jul 2001 23:17:58 +0900
References: <87ae2gfwnx.fsf@orange.js3guj.ampr.org> <9i9sra$oop$1@nn-os103.ocn.ad.jp>
Lines: 35
Organization: The Ministry of Beer
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 8bit
NNTP-Posting-Date: 9 Jul 2001 14:18:44 GMT
X-Uname: OpenBSD orange 2.9 LARA#0 i386
X-Uptime: 11:01PM  up 23:38, 4 users, load averages: 0.72, 0.58, 0.43
X-Copyright: Copyright (c) 2001 IKEDA Shigeru. All Rights Reserved.
X-Notice: Duplication and redistribution without consent of author
          is strictly prohibited.
X-Face: )kw,!%[~K@]Yw=t'mTr2#mx_9*Y{mZ&}(|1bK6QvVvc=2Y|v}tE6alT;P
        jZ^XhfJ?7U%S)59nlwMX#~-$o3'e*fut&gt;2A7,]MmuT8}.)#VM+E,j!9!O
        r&gt;%K#w1i5z:AwUZ4}zq8iJBQCN^jZJaJZ
User-Agent: Gnus/5.0808 (Gnus v5.8.8) Emacs/20.7

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

"isemasa_kai" <isemasa_kai@...> writes:

| なんだかその辺(https)の事情はよく知りませんが、
| おそらく「WAP」とかいう技術の中に準処しているとか?

どうなんでしょう。iモードで使われている技術の中には WAP 準拠のものも
 るのかな。その辺は私もよくわかりません。

検索エンジンではひっかけることができなかったのですが、ドコモのサイトに
もう少し、詳しい説明が りました。

http://www.nttdocomo.co.jp/i/ssl.html

ドコモのいう「SSL対応端末」というのは
o SSL通信中にアイコン表示
o 証明書の内容確認
o 証明書の有効/無効の設定
などもできるものということらしいですね。SH821i にはこれらはすべて
 りません。

#ちなみに Mail ON には WAP でもアクセスできます。https://wap.ocn.ad.jp/
#というアドレスになります。au の C305S でしばらく使っていたことが
# ります。

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.0.6 (OpenBSD)
Comment: no comments

iD8DBQE7SbzGUHt8kCIJ1VoRArfAAJ0eTVcjJb8BSK8csuN/5vs+JgqyzwCbBfbj
or/S6NJhBo0uq3byQpwmqYI=
=Pu+K
-----END PGP SIGNATURE-----

Comments, suggestions, and donations are welcome.

Go to index page
Copyright (c) 1999-2003 IKEDA Shigeru. ALL RIGHTS RESERVED.
Last modified $Date: 2003/10/06 10:38:41 $

Valid XHTML 1.0! Valid CSS1!

1