京都

平安時代に京都は日本の首都でした。日本文化はた沢山があります!京都は一番好くな日本市だと思います!私たちは旅館に泊まりました。好きから二度に京都へ行きました。
 
 
東本願寺の門 ミラ先生は鳩に食べさせています。お寺にたくさん鳩があります!
東本願寺の鐘楼です。
鯉の魚
清水寺の塔です。塔の中で妊娠がある女の人が祈る像があります。
じしゅ神社です。結婚の為に祈りに来ます。 「ブル」と言うガロウエイ君と日本人の中学生。観光の所に英語の中高生は英語練習為に英語で質問しました。
日本は芸者でとても有名です。大分の芸者は祇園に住んでいます。
二条城の門。1611年に始めの二条城を建てました。 二条城の二の丸庭。
金閣寺。1397年に始めの金閣寺を建てました。1955年燃やした時金閣寺のコピーを建てました。 私たちが泊まる旅館の畳の部屋
三十三間堂の外に休んでいます。三十三間堂は一番好きお寺と思ういます。三十三間堂の長さは六十メートルです。中に観音は千躰があるで千住観音があります。撮影禁止がありました。

 
 
 
 
 
 
 

メーンに戻る

1