今週の
「ここがへんだよ日本人」
今週の感想
2001年2月7日
国際人・デブ2時間スペシャル

今週はまったく関係ない2話題を合わせてやっちゃったよな。その理屈はよく分からんだけど、分析してみよう。。

国際人

これは大きいな話題だよね。国際化が大事だと日本の政府・文部省などが優先しているつもりなのでけど、実際はなっているのか?それとどうなろうとしているのかに対してかなり大事な話。残念ながら集まった若者はあまり鋭くなくて話にならなかったけど、取り上げたいところは下記の通り:

英語
英語話せても何なのと言いたい。確かに世界共通語なんだけど、その言語を通じて何をしたいのが大事。ただ外国に行って遊んで帰ってくるだけだと意味なくない?何か目標に向けて行かないと。

歴史
外国の歴史、地理など知ってほしい。でもその前、国際人になる前、自分の国のこと知らないと意味がない。その基礎はまだできてない日本人の若者に言いたい。国内から国際だから。

男女関係
いつも思うけど、一番国際の日本人は外国に行く際、戻ってこない。特に女性。外国に行ってみて気に入て自由を感じて日本では自分の夢を捕まえられないと感じて帰ってこないわけよ。その多くの女性が日本に帰ってこない限り、日本は現在のまま大きく男尊女卑のまま続いていくと思う。

国際人の話から一転して太っている「デブ」の話へ。まず、はっきりしたいけど、集まってきた50人の方は誇りを持って太っているんだという前提で出演した。それに対して僕は猛反発したわけ。

デブ

番組に映ったようにタバコと同じく、太っている女性と付き合いたくない。なぜかというと不健康だから。別に格好悪いと意味ではない。少し大きくてもまったく構わないけど、あの人達ほど太っちゃうと明らかに不健康だと。わがままなほど。家族のことを考えてない。いろいろな理由はあるかもしれない(病気・
DNAなど)だけど、それに対応しないとだめでしょうと言いたい。

ダイエット
一番最後に出てきた「やせた」5人をもっと批判したい。もともと「デブ」ほどではないから。太ってないのに極端にダイエットをするほうが大きく日本で問題になっていると思う。集まった50人の「デブ」は単なる太っているという言い方は軽い。本当にデブだから。全国で見ている小学生・中学生・高校生はあまり一緒にしてほしくない。少し大きくていいから。ただ大きすぎるのはよくないと言いたい。いい食生活とちゃんと運動すれば問題ないということ。

76キロのダニエルでした。
1