
アマチュア無線やってるんです
後藤 雅祐
岐阜県恵那郡岩村町
第一級アマチュア無線技士
昭和36年5月10日 開局
JARL終身会員
アウトドア探検隊員、恵那ハムクラブ所属
HF帯のDX QSOに凝っています
時々、RTTYをやっていますが、やっぱりCWですね
DXCC は Mixed CW Phone 7MHz で出来てます
3.5MHz 28MHzをもう少し頑張れば、5Band DXCCが完成します
5,000 QSO は終わっています
国内は WACA が出来てますが、まだ申請をしておりません(暇がない)
WAGA は当分可能性はありません。(頑張らなくっちゃ)
10,000 QSO は終わっていますが・・・・・・・
今年は移動運用をして、国内を稼ぎたいと思っておりますので宜しくお願い致します
移動用のアンテナ、リグの整備の他に、アウトドア用品も準備中です
発発を買うかどうするか思考中!!!!
昨年から6m2m430MHzでも頑張っております
SSTVもパソコンだけで出来るようになりましたから、久しぶりに挑戦しようかな
恵那ハムクラブでFWDのRBBSを開局すべく準備中です
4月からは転送ができるようにしたいと思っております
サテライトもやりたいんですが、仰角ローターが無くって
凄いなあとつくづく思うのは、パケットクラスターとハムログです
パケットクラスターは JH2KAG局のお世話になっていますが、
4−5エリアまでリンクするんですね
リアルタイムに DX情報が入ってくるなんて、まるでうそのように思えたものです
ハムログも凄いですね。
QSO経歴が一発で解ることと、JAALL.EMSが出来てから
QTH、QRAを打ち込む必要がほとんど無くなってしまったんですね
むかしの整理簿を使っていた頃を思うと、まったく信じられません
コールブックとログが一緒になったようなものなんですから
とにかく、常に新しいことに挑戦する気持ちを忘れないようにしましょう
更に新しい世界が見えてきますから、そしてそれが壁にもなるんです
でも、それを克服していくのが進歩というものなのです
ご感想、ご質問、お問い合わせなどはこちらまで!!!