これらの本は、著者のローラ・インガルス・ワイルダーが娘のローズに話して聞かせていた物語を孫にも残したいという思いから本にまとめたものです。
ただ彼女は田舎の学校しか出ておらず、此れ程に人々を魅了する本を本当に彼女が書いたのかどうか疑う声もあります。
彼女の娘ローズは新聞や雑誌にコラムを書く仕事をしていました。 本も出しています。
実は、母親から聞いた話しを娘のローズがまとめて出したのでは。。。という話しですが、結構信憑性があるように思えます。
既にローズも亡くなってしまった今、その真実を明らかにするすべはありません。
でも、考えてみたら誰が書いたかなんて知らなくても良いことかもしれませんね。
生き生きとしたインガルス一家の生活描写を通して、当時のアメリカ人達の生活を垣間見る事ができる。。。
そんな作品を私達が読めるということが大切なんですよね。
 

作品リスト

出版年    タイトル                                      対象年      ローラの年齢      日本語タイトル
1932    Little House in the Big Woods        1871-1872     4-5              大きな森の小さな家  (福音館)
1935    Little House on the Prairie            1873-1874     5-7              大草原の小さな家  (福音館)
1937    On the Banks of Plum Creek         1874-1876     7-9               プラムクリークの土手で  (福音館)
1939    By the Shores of Silver Lake         1879-1880    12-13            シルバーレイクの岸辺で  (福音館)
1940    The Long Winter                          1880-1881    13-14            長い冬  (岩波少年文庫)
1941    Little Town on the Prairie             1881-1882    14-15            大草原の小さな町  (岩波少年文庫)
1943    These Happy Golden Years            1883-1885    15-18             この楽しき日々  (岩波少年文庫)
1933    Farmer Boy                                                                          農場の少年  (福音館)
1971    The First Four Years                                                             はじめの四年間  (岩波少年文庫)



これらの他に、ローラの母親キャロラインの子供時代を綴った本、ローラの娘ローズの子供時代を綴った本、上記の作品中の一話一話を幼児向けにまとめた絵本シリーズなども出ています。下記は本の中に出てくるメニューをまとめた料理の本です。 買ってから実際に作ったものはありませんが、材料や作り方などを読むだけでローラの時代に何だかタイムスリップしてしまいそうです。
 
月曜はせんたく、
火曜はアイロンかけ、
水曜はつくろいもの、
木曜はバターつくり、
金曜はそうじ、
土曜はオーブンしごと、
日曜は休息
(大きな森の小さな家)

* 大草原の「小さな家の料理の本」  (文化出版局)
* ローラのお料理ノート  (文化出版局)
 



   ホームへ戻る 1