1999/01/02 エコーバレー
年も変わったことだし、明けましておめでとう!って事で、
エコーバレーに行ってきた。
05:10自宅を出発、08:00に現地に到着する。
大門街道からエコーバレーに入る道に少し積雪があった。
ラジアルタイヤのクルマは第2入り口から入った方がいいかも。
第2入り口の方にも少し積雪があったけど、たいした事はなかった。
車の温度計では外気温は氷点下6度。寒い。
駐車場は上の町営の方に止めて、\500。駐車場からリフト券売り場まで滑り降りて
1日券を購入、お値段は\3,800。
通常価格は\4,300だけど、
割引券
を持っていけば\500引きなので忘れずに持っていこう。
今年からリフト券のデザインが変わったみたい。
去年までは白と蛍光ピンクの紙にメタリックの日付スタンプだったのだけど。
エコーバレーはクレジットカードが使えるのでVISAで払う。JCBは使えない。
天気は曇り。雪は圧雪。
リフトは第4トリプルと第7ペア以外は運転中。
第1ペア、第2トリプル、第6クワッドと乗り継いで最上部を目指した。
が、第6クワッド脇の ゲレンデのコンディションが今一つ。
特にリフトを降りてすぐの斜面の雪がコブ状にかなり硬く固まってしまっている上に
雪が薄く、地面が出そうなところもある。他の上部ゲレンデは滑走不可。
結局、第1ペア、第2トリプルを乗り継いで滑ることにする。
結構並んでいるように見えたけどリフト待ち3分〜5分くらい。
スキー対スノーボードの人口比率は4:6位か?
お昼前くらいから小雪が降り始める。積もるほどではないけど、
寒いので11:30頃に早めの昼食とする。
昼食はエコーパレスの上のレストランでラーメンを食う。
スキー場ではやっぱりカレーのような気がするが、
寒くて暖かいものが食いたくてラーメンにする。
でも、高いし、値段以上の味はしない。
昼食後もほぼ同じサイクルで滑る。
しかし、日が陰り、風も吹き始め寒さが増す。リフトに乗っていると
指先が痺れて感覚が無くなっていく。
14:30頃、体が冷え切っていったん休憩。エコーパレスの無料休憩所で
暖をとる。床暖房が気持ちいい。30分ほど暖まる。
その後、ゲレンデに戻り数本滑降する。
一日券は16:45までだけど今回も体力の限界が先にきて15:45に切り上げ。
クルマの外気温計はやっぱり氷点下。今日は日中もプラスにならなかったのだろう。
帰りも渋滞なし。途中で夕飯を食べて20:30ごろ帰宅。
1999/01/10 やぶはら高原スキー場
「今年も来てね」ってはがきが来ていたので、やぶはら高原スキー場に行ってきた。
05:00自宅を出発、08:20に現地に到着する。
国道1号、国道139号、国道358号(精進湖道路)、
甲府南IC〜塩尻IC(中央自動車道)、国道19号と車を進める。
R19の薮原交差点を鋭角に右折してからスキー場までの道に積雪があった。
スタッドレスまたはチェーンが必要。走行距離は片道220km。
高速を降りてから40分くらい地道を走る。
道が込んでいなかったから、平均時速は66.7kmでかなり速い。
例年、正月明けの第1週はスキー場は空いている。
車の温度計では外気温は氷点下6度。小雪が舞っている。
駐車場はすでに結構埋まっていて、結構上の方に停めた。料金は\500。
駐車場からリフト券売り場まで滑り降りて1日券を購入、お値段は\3,700。
通常価格は\4,200だけど、割引券を持っていったので\500引きだった。
クレジットカードは使えないので現金で払う。
ここのリフトは裏面がグワム旅行の抽選券になっていて、
その昨シーズンの応募者に割引券を郵送したらしい。
つまり、空クジなしってこと。グアム旅行には忘れず応募しよう。
天気は雪。でも、雲は厚くないようで、明るいため視界は十分ある。
雪はやわらか、でも一部には表面だけやわらかななんちゃってパウダーも
存在する。上部のゲレンデは風が強い。
フード付きの高速クワッドを中心に滑ることにする。
このリフトはリフト乗り場を離れると、半透明の樹脂製のフードが
自動的に降りてくる。寒くなくて非常にいい。
風が強く寒くてたまらない某スキー場もぜひ導入して欲しい逸品である。
でも、足元に降りてくるT字型の足置き場(?)がスノーボードだと
板が引っかかって使いにくい。
結構並んでいるように見えたけどリフト待ち3分〜5分くらい。
スキー対スノーボードの人口比率は3:7位か?
お昼くらいから雪が多くなるが積もるほどではない。
ゲレンデ脇の食堂でで豚汁定食を食う。
予想通り、値段以上の味はしないけど、期待もしていないのでまぁよし。
カレーラーメンにも惹かれたが、隣のニイちゃんが食っているのを見たら、
ラーメンにカレーライスのカレーをのせただけのものだった。
今回はフォームの矯正のため、少しスタンスを変えて持ってきた。
少しスタンス幅を広げることで、腰が入っていないフォームが矯正された。
フォームが矯正されたことで板が踏めるようになり、ターンが楽になった。
いつもより乗れている気がした。抱え込み抜重でのショートカービングの
練習をする。緩斜面ではなんとなく屈身抜重できるようになった。
昼食後はリフト待ちはほとんどなし。バンバン乗る。
リフト待ちが午前より短くなった。待ち時間は1分くらい。とにかく滑り倒す。
足がガクガクしてきて力が入らないくらい疲れたら、休憩。
それでも、エッジングが甘くなっているようですっこ抜けてコケる事が
多くなったので、緩斜面を中心に滑る。
一日券は16:45までだけどいつものように体力の限界で15:40に切り上げ。
クルマには5cmくらいの積雪。帰りも渋滞なし。20時30分ごろ帰宅。
あ、しまった、グアム旅行応募するの忘れた。
