雪山99 業務日誌

シェイクダウン
1998/11/23
今日は勤労感謝の日なので、日ごろの重労働に感謝して、
Yeti(イエティ)
にシェイクダウンに行ってきた。
当初カムイ御坂スキー場に出撃の予定だったが、
風のうわさでイエティもまんざらではないと聞いたので急きょ予定を変更、
07:00自宅を出発、国道1号、県道富士裾野線、国道469号、
南富士エバーグリーンラインのルートで車を進めた。
南富士エバーグリーンラインは有料だけど、日本ランドに行くためには
必ず通らないと行けない。通行料は\800だが、10分と走らずにイエティに着く。
高いよ、この道路。料金所に、「チェーン規制」の看板が出ていたけど、
とりあえずイエティまでは夏タイヤで行けた。
でもよい子はチェーンを携行しようね。
08:40到着。駐車場は有料で\1,000/台。高いよ。到着時の外気温は3℃。
駐車場には昨日降ったと思われる雪がまだうっすら。
ウダウダしているうちにリフト運行開始の09:00になる。1日券を購入、
っていうか、ここはリフト券ではなくて入場券だった。
昼間券とナイター券があって、土日休日用昼間券は通常価格\4,000だけど、
どっかで拾ってきた割引券で\3,600になった。割引券は
こちら。
早速、入場。今日営業しているのはBゲレンデ全面と、Aゲレンデの下半分。
Bゲレンデからテイクオフして、Aゲレンデの途中に合流してクワッドに乗る
というコースのほかに選択の余地はない。滑走距離は800m位らしい。
緩斜面で幅は10〜20mくらいか?
そしてついに緊張のテイクオフ。「うぉ〜、曲がらん。」
…実は俺、ヘタッピなくせに身長(169cm)の割に長い板(159cm)に乗ってるから。
体は去年の感覚をすっかり忘れているらしい。
ところで、この「Yeti(イエティ)」去年までは、
「日本ランドHOWスキー場」と言う名前で営業してたけど、
今年はリニューアルして苗場と同じ10月24日に
日本一早い屋外ゲレンデとして営業を開始したのね。
ゲレンデは全く新規に造成して作ったみたいで、去年までの面影はなかった。
今日稼動していたのはAゲレンデのクワッドとBゲレンデのムービングベルトだけ
だったけど、CゲレンデとDゲレンデが十分な積雪で滑走可能になれば、
ペアリフトも稼動する。全部高速じゃない普通のリフトだけど
この距離なら十分じゃないかな。
あえて去年までの面影が残っているといえば、ゴルフ場が隣にある事か?
今日はゴルフをしているオヤジはいなかったけど、
リフトの向こうには青い芝の空間が広がっていた。
そして、驚いたのがリフト乗り場。リフト乗り場の床が動いている!!
って何のこっちゃって思うでしょ?普通のリフトってゲートで待ってて、
「キンコーン」って鳴って信号が青になったら後ろ足で蹴って
スケーティングで進んで、線のところでベンチがくるのを待つじゃん。
でも、ここのはゲートで「キンコーン」を待つのは同じで、
その後ベルトコンベア状の床(?)の上に乗ると、自然に前に出て、かつ、
ベンチと速度差があるもんだからそのうちベンチもやってくるって仕組み。
リフトの乗車位置がカリカリのアイスバーンになっててスケーティングが
止まらないって言うことも結構あるから、これはいいかも。
乗るにはコツがいる。普通のリフトのつもりで勢いよく蹴って進むと、
動く床はゴム系素材なので前につんのめって(方言?)しまうから、
ゲートに並んだときに後ろ足はデッキへ、ブルーシグナル点灯で、
ゲートの手すりを両手で押して、かつゲートの傾斜も使って、
動く床へ降りると安全。とにかく後ろ足を着かないこと。
あと、ここのリフトって「安全バー」を下ろせってうるさい。
「安全バー」を下ろさないとご丁寧にリフトを停止させてくれるようだ。
ルールにしたがって下ろすようにしたけど、下ろさないヤツがいるみたいで
リフトはたびたび停止する。「他のお客様の迷惑になりますから必ず」
と放送していて、確かに迷惑なヤツがいるなぁとは思ったけど、
それ以上に、リフトを停止させること、さらには「安全バー」を下ろせ
といちいち言うことに余計なお世話だと腹立たしかった。
落ちたら、落ちたヤツが悪いじゃん。落ちたくないヤツは言われなくても
安全バー使うよ、大人なんだし。
そのくせここのリフトは、板を足に着けずに手で持って乗るのは
全然問題ないらしい。一部コースの真上をリフトが横切っているところが
あったけど、あそこで手を離したらどうなるのかねぇ?
数キロの重さと鋭敏なエッジと重力加速度があれば
人間の頭をカチ割るのは簡単かもね。
運良く外れたとしても板はコースを流れていき…。
まぁ、郷に入りては郷に従いましょう。
お昼前くらいから混雑が激しくなってきた。
リフト待ち10分、リフト5分、滑降5分って状態。
スキー対スノーボードの人口比率は1:9位なので、
テイクオフエリアは特に大混雑。
くっちゃべるのも友達待つのも自由だけど、
そーゆうのは、板履く前に別の場所でしようね。
ゲレンデも大混雑。そこはもう人間ポールバーン。
今日はその間を縫う自信が無いので、十分スピードを落としてターンする。
15:00位になると少し空き始めたので、
昼間券が効力を失う16:00まで滑った。
帰りに\500割引の券をもらった。でも、今度行くのは来シーズンかも?
ってのが今日の感想。


Join the Blue Ribbon Online Free Speech Campaign!
|