Sorry japanese only ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★                            '98. 3.26 No.59          Here We Go ! Nagoya Grampus Eight News                               SINCE 1996 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★             田中グランパスようやく初白星!!                途中交代組大活躍!!              とりあえずは苦手な逆転勝ち!              J-League 1st stage 2nd reg                対 ジェフ市原              3/25 市原臨海競技場                  2 − 1   鯱の初戦はあまりにも不甲斐なかったので本誌を発刊する気も起こりませんでした  が、一応今2節では田中グランパス初勝利ということで発刊することにしました。   今後もあんまり不甲斐ない成績、プレーが続くようだと休刊に追い込まれそうだ。   今節メンバーでは、初戦に来日初ゴールを決めたアルーに代えて調整遅れのバウド  を入れて中盤を優位に進めるような布陣を考えたようだ。   先発メンバーとしては、GK伊藤、DF大岩、トーレス、石川、飯島、MF望月、  バウド、古賀(浅野)、平野、FWピクシー、野口(福田)というメンバーでした。   メンバーを見て思ったことは、情報では流れてきたのですが、飯島を左DFに使う  ことでした。飯島は攻撃陣は左は豊富なので守備に徹することにすると言っていたが  どうなんでしょうね?   あとは古賀ですが、MFを横一線から望月をFWの後ろにしたダイヤモンド型にし  たようだが、浅野とのポジション争いとなるようだが、育てる意味では良いかも知れ  ませんが勝利の欲しい試合だったら浅野(ビッチ(爆))を使って欲しかった。   試合は、前半からペース的にはグランパスペースでしたが、決定力を欠いたグラン  パスが得点を決めれないまま後半戦突入!   後半に入って試合が動いたのは市原でした。ヴェルディから移籍の山口(貴)の先  制ゴールでまさかのビハインド!   その後守りに入る市原イレブンを崩せずにいたのですが、ここで采配の妙?を見せ  た田中監督、後半40、42分に浅野、地元の福田を投入すると、浅野の中盤からの  ミドルシュートで得点したのを気にリズムが変わり出しました。   その後は望月からのパスで得意のヘッドをドンぴしゃに決めた福田のゴールで逆転  しました。その後の市原は呆然として反撃の意欲もそがれたようだ。   試合はこのように勝ったには勝ったのですが、特に中盤のポジション争いで今後ど  のような布陣に固定されるかは、あと2、3試合見ないと何とも言えません。   試合は、TV中継が無かったのでニュース、新聞を参考にして書きましたが、本日  J-SPORTS(パーフェクTV305ch)で放映予定ですので時間の有るかたは見て下さい。 (鯱の動向)  ◆ J-League 1st stage 3reg    対横浜フリューゲルス戦(3/28 瑞穂陸上競技場)  ◆ J-League 1st stage 4reg    対セレッソ大阪戦(4/4 長居陸上競技場)  ◆ J-League 1st stage 5reg    対サンフレッチェ広島戦(4/11 瑞穂陸上競技場)   次節横浜Fはサイパイオが今日行われた、ドイツ戦のため代表に召集されているので今が  勝利のチャンスかも知れません。案外グランパスって横浜Fに弱いんだよね? (チャレンジ!!フランス’98)   日本代表について飛騨高山にお住まいの山田さんから投稿があったのでそれを紹介  して本誌のコメントとさせて頂きます。(代表だけではありませんが...) 》  ヴェルディーの3−3−3−1のフォーメーションは、何かおかしい。3−6−1又は 》 3−5−2の方が今のメンバーではしっくり行くんじゃないのかな。でも前園の復調がな 》 ければどんなフォーメーションでも同じかもしれない。 》 》  日本代表にレッズ小野を入れて欲しい。 》  彼は「10年に1度の天才」と言われているが、それより何より日本代表が一番欲しい 》 のが日本人の攻撃的ミッドフィルダー、柔らかいボールコントタッチは光るものがある。 》 ただ、中田でもそうだけどパスを受けることが出来る選手がいないのが悩みの種だ。岡野 》 が走るだけでなくもうちょっと玉際が良くなれば変わるのかとも思うが。 》 》  グランパス情けないぞ。もっと頑張れよ。飯島の左サイドバックは無いぞ。   以上のような意見ですが、まずヴェルディに関してですが、昨日の国立での磐田とのゲー  ムではスコア的には勝利だったのですが、確か4−4−2でカズは2トップの一角だったよ  うな気がしますが、1トップで外国人を使ってウイングにカズだと運動量がどうでしょうか  ねえ〜>どこでも同じかも?   とりあえずは、前園にチームを任せるようなチーム作りをすれば最初は負けが混んでも将  来的には良いような気がします。   小野くんですが、やはりTVで一部しか見れませんが、良いですねえ〜昨日のゲームでも  FWに対してのアウトサイドの優しいパスはボクも好きなプレーかも知れません。思うには  中田のような早いばかりのパスより緩急があって見ていても楽しいし、プロフェッショナル  なのかも知れない。森島、山口あたりを外しても入れて欲しいですね?   グランパスに対しては冷たい意見ですね?ボクも同感なのでコメントのしようがありませ  ん。(苦笑)  ◆その他連絡事項   ここに書かれている記事は、個人的な意見として掲載しておりますが、違  った意見をお持ちの方が見えましたら、ご一報下さい。解答を含めて誌面に  反映したいと思っております。(掲載時は匿名も可)   その他、記事についてのご意見・ご質問をお待ちしております。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★