美肌情報

綺麗なお肌、若々しいお肌、
女性にとっては尽きないテーマです。
掲示板で美肌について盛り上がったので、これをページにして、
皆で美肌を作って行きたいと思いました。
情報は今後も掲示板で集めて行きたいと思います。
どしどしお寄せください!
☆お肌について簡単な説明☆ 皮膚は約28日周期で新しい皮膚に変わります。幾層にも重なって出来ている皮膚は、 新しい皮膚が古い皮膚を押し出すような感じで生まれ変わるのです。 洗顔を怠ったり、お化粧を落とさずに放置したり、また、日焼けによる皮膚の黒ずみを 残したままでいると、その部分がシミになったり、新しい皮膚が押し出す事が出来ないまま 古い皮膚へと変わることになります。これらがシミやくすみを作る原因になるのです。 また、女性と男性の肌を比較した時に、男性はお化粧をする習慣がないのに、 高齢の男性でもつやつやの肌をしているケースを見かけないですか? もしくは、圧倒的に皺の数が女性よりも少なかったり。 これは、男性ホルモンと女性ホルモンの働きの違いで、男性の肌は女性よりも 油分を多く含みます。また、皮膚も女性より厚く出来ているので、わかりやすく言うと 「男は女より面(つら)の皮が厚い」事がいえます。 女性の肌はとてもデリケートです。また、年齢を重ねるごとに油分が不足になりがちで、 ホルモンの分泌も少しずつ低下していきます。そのため、普段からの内・外両方からの ケアがとても大切になってくるのです。
美肌への道・基礎編

★洗顔はこまめに行う。最低朝晩(2回以上)
★外出の際は、極力ファンデーションなどで肌を保護する
★SPF15の日焼け止め(若しくは化粧下地)を利用する
★化粧水はたっぷりと
★化粧水だけでなく、油分で膜を作る
★繊維質の多い食品を摂るように心がける
★水分も毎日補給する
★適度な運動を日々の生活に取り入る
★睡眠時間は、7時間は確保(理想は8時間)する

...と挙げてみたものの、実際全部をこなすのは結構大変。 しかし、少しでも張りのある、健康的な肌になりたいので、 日々是鍛錬です。お互いに頑張りましょう! 下記内容は、掲示板で頂いた皆さんの情報を紹介しています。  ★新着情報!★ 
サンゲタンレシピ/投稿者・マイロさん

<材料>
鶏肉1羽(小さめが良い)
もち米100グラム(お米のカップ1弱)
にんにく3かけ
お好みで(にんじん、セロリなど)

<仕込み>
1.もち米を軽く洗ってから水につけておく(1時間くらい)
2.もち米の水を切って、鶏肉のおしりからつめる。
3.にんにくを半分に切ってもち米を詰めながら一緒に入れる(適当)
4.90%くらいに詰まったらつまようじなどでしっかりふさぐ
5.深めの鍋に丸鶏とお好みの野菜を入れて水がかぶるくらい入れる
6.初めは強火で沸騰したらあくを取ってから弱火にする
7.3〜5時間ひたすらコトコト煮込んでできあがり

調味料はなにも入れません。これだけでおいしいスープです。
食べるときに塩こしょうをお好みの量入れてたべます。

もち米を入れてしっかりふさぐと、透明なスープができます。残ったらラーメンのスープに使えます。
野菜は鶏のおなかにつめるより、鶏の外で煮込むほうが形が崩れないので、
アメリカ式チキンスープみたいになっておいしいです。

 ★目から鱗編★ 
豆乳に含まれる『イソフラボン』は、
女性ホルモンの働きを活発にするそうです

豆乳には、他にビタミンやカルシウムがとっても豊富に含まれています
マシュマロを1日に10個食べると必要なコラーゲンが補給できて
小じわが目立たなくなり、お肌に張りが出るそうです。

マシュマロはゼラチンで固めてありますからね。
マシュマロ利用例/投稿者・あきおさん
●マシュマロをそのまま食べる
●熱々のカフェオレやココアに2つほど浮かべてふわ〜っと溶けたところを頂く
●蒸してスライスしたサツマイモに薄くバターを塗って、その上にマシュマロを並べ
オーブントースターでマシュマロがトロッと溶けたのを頂く
マシュマロ調理例/投稿者・タイガーさん

=マシュマロバー=
* マシュマロ(大きいもの25〜30個くらい)
* ライスクリスピーor シリアル5cup(お好みのものを)

1、大きめなお鍋にマシュマロを常にかき混ぜながら弱火でとかし、ふつふつしてきたら、
お好みシリアル類を入れる。ここでチョコチップ、ナッツ類をお好みで加えると更に美味しい

2、大きめのバッドに均一に広げる。少し冷めたら、手でぎゅうぎゅう押して均一に平らにし、
お好きな大きさにカットする。加工してないバットの場合は薄くバターを塗っておけば、くっつきません。

=とっても簡単手抜きムース= (約4個分)
* マシュマロ 6oz
* 牛乳    1cup
* お好みフルーツ みかんの缶詰、いちご、桃缶などなど

1、マシュマロと牛乳を鍋に入れ、弱火でかき混ぜながら溶かす。
ぶくぶくしてふきこぼれそうになったら火からはずし、又、火にかけるを繰り返す

2、溶けたら、お好みのフルーツを好きな量加え、好きな入れ物に入れて、
粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
よ〜く冷えたら、トップにフルーツの残りを飾って、いただきま〜す。

ゼラチン調理例/投稿者・のりこさん

=黒ゴマゼリー=
* 黒ゴマと牛乳にゼラチン入れて、牛乳はゼラチンの効果を最大限に引き出してくれるんですって。
ビタミンCも良いらしいですよ、ゼラチンと一緒に取ると。

コラーゲンといえば、サンゲタン(参鶏湯/韓国料理)
情報提供者/マイロさん
鶏肉のしかも皮がいいらしいです。
鳥のおしりの穴から米やニンニクを入れて、コトコト煮込むんです。
スパイスは使わないんだけど、これだけで十分おいしいスープになります。
食べるときに岩塩をお好みの量入れて食べます。
★ お手入れ編 ★
洗顔・マッサージ・基礎化粧・適度な運動
寝る前の時間をたっぷり肌に使ってあげたいですね
マッサージ1/投稿者・ロビンさん
Whole Wheat Flourとプレーンヨーグルトを混ぜた物でお肌をマッサージして
お湯で洗い流す。これを繰り返すと、肌が透き通るように白くなるそうです

マッサージ2/投稿者・あきおさん
アイクリームのお勧めはAubrey OrganicsのLumessenceです。
$22.5と他の商品に比べるとちょっと高めですが、すっごくいいですよ〜。

それから、毛穴対策には化粧水100回パッティングがお勧め♪
コットン2枚重ねにして手持ちの化粧水を「これでもか!」ってくらい含ませて優しく100回パッティング。
手持ちのクリームや美容液でマッサージも目もとには効果的です。
マッサージは力を入れ過ぎたり長くやり過ぎると逆効果なので要注意ですが。

緑茶化粧水/投稿者・えっちゃん
すごく簡単。
緑茶(気休めかもしれないが、濃い緑茶にしています)適量に、市販されている「グリセリン」を小さじ1程度
加えます。一週間で使い切る量が目安なので、湯呑一杯位

容器にこの二つを入れ、よく振って冷蔵庫で保管します。非常に安上がりなので、
文字通りバシャバシャ使います。緑茶に含まれる成分が、シミを薄くしてくれるそうです

★ 私の一日編 ★
何の役にも立ちませんが、
私の普段のお手入れは、下記の通りです
1/約7時間平均の睡眠(午前零時から1時をメドに就寝、翌朝7時半起床)
   8時間は確保したいといつも思ってるのですが...

2/石鹸で洗顔、緑茶化粧水をコットンに含ませて、バシャバシャ叩く
   顔だけでなく、首周りも叩きます

3/ニベアクリームを少量とり、両手で伸ばしてから顔をやさしく包むようにつける
   ドイツ製のニベアクリームなんですが、気持ち香料が少ないと思います

4/SPF15の化粧下地を肌に乗せて、ファンデーションを顔全体にハタキマス
   ファンデーションのパフやスポンジはこまめに洗いましょう!

5/外出から戻ったら、なるべく早い時間に化粧を落とします
   洗顔時のすすぎは、年齢の数を目安にしています。水で何度もすすぎます

6/朝の洗顔と同じお手入れをします
   クリームを顔に乗せる際は、同時に軽くマッサージもします

☆その他☆

週1,2回スクラブ洗顔します。
   冷水で洗い流すと引き締まるそうです

半身浴の発汗作用で毛穴の汚れを落とします
   本を読みながらだと時間のたつのも早いです

顔の大きさにカットしたラップでパックをします
   鼻の所は穴を開けます。半身浴の時に顔の毛穴を最大に開きます

豆乳を飲んでいます
   朝一杯なんですが...

マシュマロ・ゼラチン摂取
   この頃始めたばかりです

1