港町 スネフ ボージェス研究室




「穏やかな潮風吹く、バブラシュカ西端の町」


●ストーリーモード (VS Sebastian)
 一般的にはロカの次に来る事になるであろう港町スネフ。
多少の違いはあれ、基本的にはロカとそれほど変わらない。
ただ、根本的に違う点といえば、祠の存在と森、水の土地が
1つずつ多い事があげられる。

 この面で初登場の祠であるが、結論から言うとそれほどの効果は期待できない。
効果の中には、土地の継続効果をすべて打ち消すなどの「不利な時に役に立つ」ものが
殆どであり、とても自分から進んで止まりにいくのは戦略的に言っても利はない。
あえて言うなら、高額の土地を踏むくらいなら・・・といった感じであろうか。

 対戦相手のセバスチャンだが、ゼネスに比べると「大人な」プレイをしてくる。
基本的に勝てない戦闘は仕掛けてこない。また、特徴として火と風の地にはほとんど
興味を示さないといった点が挙げられる。
 セバスチャンのブックはこのマップに最も適した森・水の2色ブック。
しかも全体的にドリアードやパイレーツなどの援護クリーチャー、ドワーフといった
防御的なポテンシャルの高いクリーチャーがベースになっている。
アイテムの方も各種鎧に加えてスリング、バックラーと言った高性能アイテムによって
支援する。

 攻略の基本方針としては、2通りの方法が挙げられる。
 まず、正面勝負で水・森をベースにしたブックを編成する事。
水系に強いアンダインやI・サラマンダー、森系を無効化するG・アメーバーなどが
候補に挙げられる。アイテムも、PSで強化されたフレイム・タンやロックバイターや
マンイーター、ファイアーボルトやウィンドカッターなどの強打型スクロールを
そろえたい。
また、土地支配をスムーズにする為に森の空白地に移動できるドリアードは必須と
言えよう。

 一方、セバスチャンが火と風の地にはほとんど侵略してこない点を逆手に取り、
そちらを重点的に押さえていくと言う方針も取れる。
ただ、火と風の地は6マスずつしかないので確実に土地を押さえていく事が必要となる。
また同時に、相手の土地に止まらないようにワード6&]、ヘイストといった
長距離移動スペルも必要になってくるであろう。戦闘は、ジャイアント・Fなどの
水系に強いクリーチャーや、アイテムを完全封殺するグレムリンなどによって
援護クリーチャーを無効化する事により戦闘を有利に運ぶ事が出来る。アイテムは
前記と同様のものが効果的と言えよう。

 上記のカードが無いようなら、もう一度ロカで修行するのも良いだろう。
セバスチャンのブックの強さを考えると、初期ブックで戦うのはかなり困難である。


●対戦モード
 この面から砦が複数になるので、パーミッションが本格的に有効になってくる。
ただ、近道と言っても半周になるだけなので、クリーチャーを配置する事を考えるなら
ヘイストなどの方が効果的と言える。パーミッションのコストはこの面ではかなりの
負担となる。使用には注意が必要である。
 
 また、マップの広さの割に水地形の数が多いので、ケルピーへの対処が勝負の明暗を
分けるだろう。使用する方としては、何としてでもケルピーを守り切る事が重要になる。
ランドプロテクトはもちろん、ペトリフストーンやガゼアスフォーム等の
防御系アイテムを確実に使っていきたい。
また攻撃側としては、レイスのような即死系やグレムリン+フュージョンなどのコンボで
必勝を期して望みたい。変わり所としてバロウワイトも結構有効なので
考慮に入れたい所。

 ランダムマップでこの面を行う時、土地の配置にも注意を配りたい。
森か水が一方のエリアに集中した場合、森・水クリーチャーを使用しているセプターが
圧倒的に有利に立てるのは間違いない。もし水・森のクリーチャーを使用しないなら、
アップヒーバル等の地形変化スペルも準備しておきたい。
費用は多少かかるが、かなりの度合いで資産を減らす事が出来る。 




 トップに戻る


1