再発レーベル考
60年代当時出回っていたレコードにはもちろんかなりの高額がついているものもある。そんなときにはやっぱり再発しかないです。当時発売されてすらいなかったものも容易に手に入れられるようになってしまうのもすごいところ。レコードの場合重量盤になったりもしますし。なによりボーナストラックがもりもり付いていたりするのがポイント。
そんな再発レコードをぽんぽん出してくれるのがここの主題のリイシューレーベル。オリジナルのレコード会社とかは売れないものは出してくれない主義なので(最近メジャーでも変なものだしはじめてますが)、リイシューレーベルのありがたさと言ったらすごいものなのです。再発万歳!
♪ Sundazed Records (US)
主に出してるもの:USもの
音質:良
価格相場:¥1500〜2000
再発の神様。安いし、いいものを良い音質で届けてくれる。フォークロック風からファズパンクまで。
♪ Rhino Records (US)
音質:良
価格相場:千円台くらい?
かのナゲッツ出してるとこ。一般的にはナゲッツなんぞより他のもので有名だとは思いますが。60年代に限ったレーベルではなく50〜80’sくらいで有名どころ中心のラインナップ。ワーナー系列だった気がする。
♪ Collectables (US)
主に出してるもの:オールディーズ?
音質:ややわるめ
価格相場:¥1700〜二千ちょい
マスターテープから起こしてるくせにやたらと音質が悪い。これはマスターを使ってはいるものの何の処理も施さずそのまま収録するかららしい。ちょっともったいない。もともとはオールディーズ(?)らしいが、ガレージものも多い。少々手にいれづらいものが出ていたりするので意外と重宝する。
♪ Repertoire Records (Ger)
音質:良いめ
価格相場:¥2000くらい?
比較的どこでも売ってる。日本でもMSIなどが帯と歌詞解説つけて販売してたりする。結構いろいろ出してるけど他のレーベルでも出てるものが多い。でも結構普及している。ここのCD持ってる人は多いでしょう。
♪ AIP (US)
主に出してるもの:ペブルス
音質:悪
価格相場:¥1500くらい
かのペブルス出してるとこ(しかも後ろのほうの番号)。住所がオーストラリアになってたりするけどそれは嘘です。足がつかないように皆いろいろ工夫するのです。酷いときにはレーベル名まで変えたりします。ここはどうか知らないですが。
♪ EVA (仏)
主に出してるもの:ガレージ
音質:悪
価格相場:¥1000〜3000
もうつぶれてるので店によってプレミア付けたり付けなかったりする。他で再発してないものは比較的高いような気がする。Sundazedとかで再発してるものが多いので、高い金は払わないほうが良いでしょう。
♪ See For Miles (英)
音質:ふつー
価格:安め
英米あたりのビートものが強い。中古屋漁りをしてるとさくさくでてくる。
♪ Impact Records (独)
音質:ふつー
価格相場:ぴんきり
ずっとLINEというレーベルだと思ってたけどレーベル名はインパクト。ほとんどのレコードが白スリーブでちょっと気分悪い。ガレージものは結構揃ってる。
♪ 10th Planet (英)
主に出してるもの:イギリス
音質:ふつー?
価格相場:¥2600〜3000
イギリスのビートバンドやらサイケやらモッドよりのやつまでいろいろ。なんでも限定なので買うなら早めに。
♪ Get Hip Recordings (US)
主に出してるもの:ガレージ
音質:ふつー〜良
価格相場:¥1300〜1800
まだらのカラースリーブがちょっと嫌。
♪ Norton (US)
主に出してるもの:ガレージ
音質;?
60’sトラッシュ、サーフ、フラットロックとかそっち系。
♪ Distortion (US)
主に出してるもの:ガレージ
音質:ちょい悪
価格:時価
最初は安いのに微妙にじりじりと値段が上がっていく不思議なレ−ベル。CDはあがらないです。
♪ Crypt (US)
主に出してるもの:トラッシュ
音質:?
トラッシュなやつだしてるとこですが、バックフロムザグレイブ、ガレージパンクアンノウンズ、そしてティーンエイジシャットダウンをだしてます。それだけで満足。
♪ Voxx Records (US)
主に出してるもの:ガレージ
音質:悪
このレーベルが無ければネオ・ガレージは無かったんじゃないのかとちょっと思う。シックスティーズもペブルス系のものをしっかりだしてます。
♪ Pseudonym Records (蘭)
主に出してるもの:ダッチビート
音質:良
価格相場:¥2000ちょい
オランダの正規再発レーベル。アウトサイダースとかQ65とかその辺。ダッチビート聴くならまずここ!
♪ Op Art (蘭)
主に出してるもの:ダッチビート
音質:悪
価格相場:¥1500〜2000(EPの値段)
60年代の同名レーベルのパロ。純ブート。音は悪いし、値段は極悪。それでも買ってしまうのは何故?
♪ Rock In Beat (独)
主に出してるもの:マージーとかブリティッシュ系を受け継いだやつ
音質:悪
価格相場:−−−−
たるいビート系。しょぼいの嫌いだったらやめといたほうがいいかも。曲の頭が切れてたり仕事がいい加減かも。ボリュームはあるけど。
♪ Moxie Records (US)
主に出してるもの:ボウルダーズ
音質:極悪
価格:極悪(4千とか)
「音は最悪だけど中身は最高」と誰が言ったか、いかんせん誰も否定できない。わざと音を悪くさせるなんてしんじられん。
♪ Magic Records (仏)
音質:良
価格相場:¥1700〜2700
カタログ見てもほとんど知らないやつばかり。フランスもの中心(ロニーバード、シャンタルゴヤ…)に揃えるがブリティッシュビート勢の再発に注目!ボーナストラックがとにかくすごい!
♪ Distination X (伊)
主に出してるもの:イタリア
音質:極悪
価格相場:¥2500くらい
次から次へと自国のガレージを出しつづける謎のレーベル。音質良かったりもするが酷いときにはテープ起こしまでするらしい。