![]() |
■Mac OS X 10.1みなさんからの感想(3)本ページはpierre design bbsによせられた、10.1に関する様々な書き込みを再編集してまとめたもの。もし10.1を既に入手された方がいらっしゃれば、是非にでもpierre design bbsに御自分の意見やトラブル等など御報告くだされば幸いです。 ●10.1 G4PCIグラフィックスでDVD 01/09/30(日) 08:57 Harry10.1は明石で入手しました。期待していたDVD は愛用のPower Mac G4(PCIグラフィックス)ではダメみたいで残念。DVD見るために9.2から起動しないといけないって意味がないです。プリンターもEPSON PM2000Cは未対応で使えません。SCSI外付けHDも認識しないしで、ちょっと10.1への移行はむつかしいですね。早くはなってますが。 ●まだUp-To-Dateルートの入手組はいらっしゃらないんですね(^_^;) 01/09/30(日) 09:22 ちーいつになるんだろう\(´▽`;) Web共有@もださんのご報告 レポートありがとうございます! でも、あまりいい結果じゃなくて残念です(´◇`;。 ATOK14@太洋さん&Macshotさんご報告 使える場合もあるんですね♪ちょっと安心しました。辞書とか作り込んじゃったので、今さらな〜って思ってたんです(^_^;)。 10.1対応のフリーウェア・シェアウェアでこいつはいいよ!ってのはありますか? いろんな文字コードに対応し、Perl等のスクリプトを書くときに、最強に便利なテキストエディタ「mi」(フリーウェア) はおすすめですよ〜。 http://www.asahi-net.or.jp/~gf6d-kmym/ あと、BBSでも当然のように話題になってる表示が美麗でAquaにぴったんこなブラウザ「OmniWeb」(シェアウェア)も期待の星です! http://www.omnigroup.com/products/omniweb/ それから、MacOS X がなぜか FTP に対応してくれないので、FTPソフトも必要なわけですが、僕は NetFinder が気に入ってます。MacOS X 版はβ版ですが、割と安定してます。使い勝手はMacOS 9のFinderに似ているので、わかりやすいです。(シェアウェア) http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se171869.html ところで、FreeHand10はどうですか?(^_^;) PDFへの書き出しや、表作成機能に進歩があったのか、とか、安定性とか気になってます。 ●ダメらしい… 01/09/30(日) 09:35 ともやんさんざんいじくりまわして、結構気に入ったこともあり、よし、今日から10.1をメインに起動しようって思っていたら、「あら手にはいったの、よかったわね。 もう気がすんだでしょうから、元にもどしてね、今すぐに」とウチのやからが…。「はい、ただいますぐに…」 うそぉ〜ん(T_T) ● iDiskが使えない・・ 01/09/30(日) 09:50 hosはじめまして。hosといいます。iDiskをOS10.1で使ってみようと思ったのですが、マウントできないのです。iDiskはアップルのサイトでログインできるにも関わらずそこから先に進めない状況です。同じID,PWでFinderから直接マウントしようとしても無理でした。どなたか同じ状況の方いらっしゃいますか? ●Re:10.1:DVDは見れませんが… 01/09/30(日) 09:55 元岡敬史ところで、ログイン直後の状態でメニューバーが表示されません(*。*) ファインダとかをクリックしないとだめなんです。そういう方います? Classic起動を途中でキャンセルした後、再起動したらメニューバーとDockが表示されなくなりました。 9.2から再起動後、デスクトップの再構築、com.apple.dock.plistの削除、ログアウト後再ログインで表示可能になりました。 何が原因で表示が出来なくなり、どの操作により再表示可能となったのかは分かりませんが、ご参考になれば幸いです。 ●Re:iDiskが使えない・・ 01/09/30(日) 10:15 KENiDiskをOS10.1で使ってみようと思ったのですが、マウントできないのです。iDiskはアップルのサイトでログインできるにも関わらずそこから先に進めない状況です。同じID,PWでFinderから直接マウントしようとしても無理でした。 もしかして、AirMacをお使いになっておりますか?自分も同じ状況に陥っております。(PowerBookG4/400 with AirMacCard)AirMac経由Cableのインターネット接続では、繋がらないのですが、アナログ電話線を使ってModemから接続を心みると、イケマシタ。で、接続が確立された状態で、Modemの接続を解除し、AirMacをオンにして使いますとそのまま使えるみたいです…。これって認証で失敗してるんでしょうかね…?あと、『ユーザ登録』を無事に終了された方いらっしゃいますか?自分は接続に失敗しましたと言われ、再度接続を試みるとアプリがクラッシュしてしまいます。 ●Re:Re:iDiskが使えない・・ 01/09/30(日) 10:28 hosもしかして、AirMacをお使いになっておりますか? 自分も同じ状況に陥っております。(PowerBookG4/400 with AirMacCard) 全く同じ環境です。マシンまで・・・フレッツADSLでつないでいます。Airmacが使えないとなると不便ですね、かなり。とりあえずiDiskはしばらくあきらめるしかないのですかね... ●Re:Re:再起動音がしない 01/09/30(日) 10:37 夢荘情報ありがとうございます。 PowerBook G4 400を使っています。再起動をさせてみましたが、問題なく内蔵スピーカーから再起動音を確認。少なくとも400では問題ありません。もしかしてSoundSticksを接続しているから…という事なのでしょうか? そうでした。PowerBook G4 500でも再起動音が聞こえました。もう少し正確にはサウンドでSoundSticksを選択しているから。(当然なのですが) SoundSticksを接続していてもBuilt-in audio controllerを選べば再起動音がしました。(意味のない選択ですが) どうやら起動の時はシステムを読み込む前なので音がする、再起動の時はシステム環境設定の影響を受けるが、システムが立ち上がっていないので、SoundSticksは黙っているようです。 http://www.hidecnet.ne.jp/~yumesou/ ●Carbonアプリでの保存 01/09/30(日) 11:12 M4GJeditを使っている方にお聞きしたいのですが、新規で作った書類を保存するとき、そのダイアログが出てくるまでずいぶんと時間がかかりませんか?miでもそうですし。また、AppleWorks6.2でもやってみましたが、やはり時間がかかります。 まだ、アップデーターかけてません。つ〜か、落とせない・・・各ソフトのアップデーターを待たないと駄目なんでしょうかね。 ●Re:Carbonアプリでの保存 01/09/30(日) 11:45 RH1ずいぶんとはどのくらいの時間ですか?G4 450 DPではほとんど気にならないレベルですが... ●Mailが使えない 01/09/30(日) 11:50 JOE10.1とMail 2.472では、詳しく検証するとドリームネット、コアラ、が全くダメで、NiftyserveはOK。ダメなところは認証は通りますが、POPサーバにアクセスした時点で、メールの総数が表示されて、プログレスバーが止まってしまいます。その後、しばらくしてポート110がタイムアウトになって受信できず。送信の方は、いきなり拒否される感じです。 10.0.4とMail 2.388では全く問題なく使えるので嫌な感じですね。ちなみにうちはADSLで固定IP(グローバルIP、プライベートIPともに)です。それからIEもMozillaも10.1ではやっぱりダメです。いつまでもダウンロード中のままで、まもとに表示してくれないし・・・どうなんってんだぁ? という訳で、当面メインは10.0.4のままです。(Mac OS 9.xはほとんど使わない) ●AppleScriptはもうひとつ 01/09/30(日) 11:54 T's10.1いいですね。高速化というか、チューニングが進んでいますね。Classicがまず落ちなくなったので、OS 9であげる必要があるのはDiablo IIをやるときだけ(笑) さて、売りのAppleScriptですが、今までがひどすぎたので冷静に評価してみます。基本的なところで改善が認められたのが、processクラス復活しました。 逆にまだだめなのが とまあ、一部、まだ日本語対応がすんでいないところがある模様。バグはバグとして、早くなんとかしてほしいですね。 http://www02.u-page.so-net.ne.jp/da2/mochi ●Re:Carbonアプリでの保存 01/09/30(日) 12:53 M4Gずいぶんとはどのくらいの時間ですか? G4 450 DPではほとんど気にならないレベルですが... ・・・すみません。 Macを再起動させたところ、普通になりました。ちなみに、異常だったときは、数十秒かかっていました。 ●WACOM Tabletドライバー 01/09/30(日) 13:02 太洋OS X版のベータ版ドライバーが出ていますが、 http://www.wacom.com/productsupport/mysupport.cfm?platform=macosx Classicで起動したPhotoShopやIllustratorでも使用することができました。使用したタブレットは、Wacom intuosです。旧機種でも動くんですね。設定アプリケーションのパネルで日本語名が化けている部分があります。 ちなみに、ですがWACOMの液晶タブレット。店頭では13万円で販売していました。液晶モニタ(Dual Display)+タブレットと考えるとお得かもしれません。 ●Painter 7 01/09/30(日) 14:19 EisukePainter 7ってCarbon対応でMac OS Xネイティブで動くけど、WACOMのTabletの筆圧検知機能に対応してないそうです。Painterの価値が…(ーー; ●気づいた事こまごま 01/09/30(日) 15:15 AREA5110.1アップデートで気づいたのは、HDにカスタムアイコンがはれるようになりました(^^ 私は3台のディスクを計9個のパーティションで切っているので、カスタムアイコンは見やすいです。 しかし、表示オプションから「ラベル」が消えてません!?? もしかしてXではラベルは復活しないのでしょうかね。。めちゃくちゃ便利な機能だと思うんですが。。。 あとCPUモニターやMailでも細かいバグは修正されているようです。ただ、10.1.1以降のアップデートもいっぱい必要ですね(^^ オフィスがでたら大部分をXに移そうと思わせてくれる10.1でした。 http://www2.gol.com/users/area51 ●PCカードドライブが使えません 01/09/30(日) 15:26 hosPCIスロットにアダプターをつけてコンパクトフラッシュを読み込んでいたのですが、OS10.1ではやっぱり読み込めないんですね・・・ http://www.zdnet.co.jp/macwire/0109/26/n_ajreport2.html ここを読んでおそらくと思っていたのですが。だいぶ不便になりましたね。 ●Re:Re:10.1:DVDは見れませんが… 01/09/30(日) 16:05 飛び入り9.2から再起動後、デスクトップの再構築、com.apple.dock.plistの削除、ログアウト後再ログインで表示可能になりました。何が原因で表示が出来なくなり、どの操作により再表示可能となったのかは分かりませんが、ご参考になれば幸いです。 実は私の方も、いつの間にかログイン直後にちゃんと表示されるようになりました。でも確かに、メニューバーが表示されなかった状態はMacOS9.2を入れた直後だったので、やはりMacOS9.2が再構築されると表示されたのかもしれません。 私のマシンはYosemite/400ですが、やはりVeloctyEngineがないと描画がきつい様です(TT) ●オーディオ周りはどうなんだろう? 01/09/30(日) 16:09 satoru@G4お初です。これも話題になってなかったと思うので。 OS X v10.1では5.1チャンネルサラウンド出力のUSBオーディオはサポートしているのでしょうか? Windows 2000/Meでは既にデフォルトの機能なので、これがOS X v10.1でも未サポートだと、せっかくのDVD再生も魅力が半減しかねません。 ヤマハのUSB接続オーディオアンプ(私はAP-U70使用です)も半分宝の持ち腐れになってるsatoruでした。 ●Re:Re:Re:iDiskが使えない・・ 01/09/30(日) 16:32 獣王無敵もしかして、AirMacをお使いになっておりますか? 全く同じ環境です。マシンまで・・・ 私は AirMac を使わず、いまだにダイアルアップで接続していますが(YahooBB がなしのつぶてのままなので)、やはり iDisk がマウントできません。アカウントの設定などし直してみたのですが。なお OS 9.1 ではできるので、10.1 固有の問題ではないでしょうか。 ●DVD Player はよくなっていませんか? 01/09/30(日) 16:37 獣王無敵OS 9.1 のDVD player はコントロ−ラがでたり消えたりするときに再生がひっかかったり、一時停止の反応が遅かったりしましたが、今度の 10.1 附属のバ−ジョンはそんなことがなく、とても快適な感じです。やはりプリエンプティブのおかげなんでしょうか。まあそうはいっても、普通のプレ−ヤ−(PS2含む)にやっと追いついたという程度ではありますけど。 ●Re:Re:指くわえ組 01/09/30(日) 16:51 もだWeb共有ですが、ボタンを押しても開始処理の状態のままそれから先に進みません。 DiscussionsBoardで教えていただきました。 なのでhttpd.conf.defaultをhttpd.confとしてコピーし、必要な箇所を書き換えて無事Apacheが起動出来ました。 問題が出ればデフォルトに戻すと言う基本を怠ってました。 ●iDisk 01/09/30(日) 17:27 らけこんにちは。私も、AirMac経由(フレッツADSL)だとダメだったのですが、今、会社の環境で有線接続で試してみたら、ちゃんと繋がりました(^_^; FireWall越えなのに・・・下のURLが何か参考になるかも知れません。 http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?50@83.zE4ZaOULfYt^5@.ef89c52 ●Re:Web共有 01/09/30(日) 17:58 もだでも、こういう手間がかかるということは、Web共有もいろいろと改善されているっぽいですね! Apacheが読み込むモジュールのシンボル名が変更になっただけのようです(^^;) LoadModule apple_hfs_module libexec/httpd/mod_hfs_apple.so 私が書き換えた場所以外で(コメントを除いて)変更されているのはこれだけなので。 ●Re:Re:Web共有 01/09/30(日) 18:24 ちーうっかり命名ミス??(´◇`; ああ、でも、その気持ちわかるな〜(笑)。開発者の方、気がついたときには美しくない〜って、気になってしょうがなかったでしょうね(^_^;) ●ATOK14 01/09/30(日) 20:12 たんのうみさなんの書かれているATOK14が見えないっていうのはメニューに無いってことですか? ●Word,Virtual PC TestDrive 01/09/30(日) 21:49 タツiBook SEにインストールしてみました。想像以上のスピードで、これならばメインで使えるのではないかと思ってます。 Word,Virtual PC TestDriveも試してみましたが、Wordは日本語も(今の所)問題ないようで、随所にOS X独自のジニーアクションが使われていていい感じです。Virtual PCはあまり試してませんが、現状維持といった所です。 ●Finderの使い方 01/09/30(日) 23:20 たかはしあつしOS XのFinder、みなさんはどういうスタイルで使っていますでしょうか? 参考にさせていただきたいのでお話を聞かせていただければといまのところ個人的には、シングルウィンドウモードを中心にしつつCommand+ダブルクリックの「新しいウィンドウでフォルダを開く」を併用するというのが扱いやすいかな、といった感じです。 ●遠=カラム 近=アイコン <ちー流Finderの使い方 01/09/30(日) 23:38 ちー僕の場合、現在作業中のファイルが入っているフォルダが、アイコン表示でデスクトップ上に常時いくつか開いています<起動したときから開いてます。 で、作業に使う画像ファイルなんかをカラム表示でブラウジングします。常に使う領域と、そうでもない領域とで、使い分けてますね。X以前の使い方に、ファイルブラウザーが加わった、ってかんじです。 にゃかにゃか快適でございます♪ ●Re:DVD Player はよくなっていませんか? 01/10/01(月) 00:16 M4G今度の 10.1 附属のバ−ジョンはそんなことがなく、とても快適な感じです。やはりプリエンプティブのおかげなんでしょうか。 DVD搭載最低スペック機種iMac DVですと、停止再生などのボタンを押すとワンテンポ以上おくれてそれが実行される感じで、任意の操作を加えつつ見るって作業は、なかなかストレスがたまりそうです。 iBookですとどうなんでしょうね。 それにしても、コンテキストメニューの貧弱さはどうにかならないものでしょうか(^^)まぁ、ファイルのコピーペーストがサポートされて、それはいいことだと思いますけど・・・。 コンテキストメニューをサードパーティーが自由に拡張する仕様とかってあるんのか?、ってStuffitDelux6.5の機能に、コンテキストメニューからアクセスする仕組みはつけられていない、ってWorld PC EXPOで聞いたとき思ったんですけど、どうなんでしょうね。 ●フルキーボードアクセス 01/10/01(月) 01:01 たんのうなんとなく環境設定を見ていたらフルキーボードアクセスなる物を発見これってすごいですね、WinのようにメニューやボタンをTabで移動できるようになります。 Jobsはマウスでの操作を好むそうなのでこんな機能が追加されるとは思ってもいませんでした。 ●メールの不具合(geocities.co.jp) 01/10/01(月) 02:13 上機嫌メールですが、私が試したところでは geocities.co.jp が駄目でした。こんなメッセージが出ました。 バックグラウンドでの受信ができませんでした。 同じ症状のかた、いらっしゃいますか? ●iDiskマウントできました! 01/10/01(月) 04:16 hosこんにちは。 http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?50@83.zE4ZaOULfYt^5@.ef89c52 このURLのおかげで解決しました。 結局原因はわかりませんでしたが、システム環境設定のネットワーク設定でDNS(ドメインネームサーバー)を入力することで解決しました。何故AirMac Base Stationの方で設定してあることをここで再び行うかは不思議でしたが何はともあれつながってホッとしました。ありがとうございました。 ●Re:メールの不具合(geocities.co.jp) 01/10/01(月) 07:29 X は初心者間違っていたらすいませんが、Mail は APOP に不対応なのではないでしょうか?最初に APOP プロトコルでアクセス認証が行われ、その後だめだと POP に切り替わるのが普通だと思うのですが、APOP のみで POP にならない ISP やホスティングサービスがあるということです。 ●ありました 01/10/01(月) 09:00 komuたんのうさん アップデート後はことえりがメインになっているだけなので環境設定でATOKのラジオボタンにチェックをすれば使えるようになりますよ。 ありました(^_^;) そう言えばインストールしたときもこうしないと動きませんでしたよね。すっかり忘れてました。というか消さないで欲しいなぁ ドックのiTunesもなくなっちゃたし。ことえりのほうが反応良いかも?変換はまだ解りません。 DVDプレーヤは M4Gさんの言うように反応が鈍いです。>iBookDualUSB 今から会社のG4/500に入れていろいろ試してみます。 #メニューバーのアナログ時計がかわいくてお気に入りです。 ●Mail受信 01/10/01(月) 10:19 らけこんにちは。私の場合は、So-Net, Rim-Net, Nifty, Yahoo Japan, mac.com(APOP)共に問題ありませんでした。環境はAirMac + フレッツADSLとアナログPPPです。 |