![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第一回 殿堂入り当確選手は?〜 打者編 〜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素晴らしい成績を残した選手は野球殿堂にレリーフが掲げられます。それは、殿堂入り選手として球史に名前が残ることを表しており、選手としては非常に名誉なことだそうです。1世紀以上の歴史がありながら、選手としては、200人弱しか殿堂入りした選手はいません。では、一体どれくらいの成績を残せば殿堂入りができるのでしょうか。殿堂入り選手のデータから、現役選手の殿堂入りを予想してみようと思います。 今回は野手について考察してみます。大半が打撃成績3部門(安打、本塁打、打点)を重視しているようなので、そこに注目してみたいと思います。 本塁打数で見た場合 McGwireに抜かれるまでMLBの1シーズン本塁打記録(61本)を保持していた、Roger Marisが殿堂入りを果たしていないことから、選考の基準として、通算成績を重視していると考えられます。 本塁打については、500本塁打以上を記録している16人のうち、現役のMcGwireとまだ資格を得ていないE.Murrayを除く全員が殿堂入りしています。また、450本塁打以上も資格を得ていない、D.Winfieldを除く4人全員が殿堂入りしています。まず500本塁打以上を打てば殿堂入り確実と言えるでしょう。442本塁打のDave Kingmanが入っていないことから、500本塁打未満では、安打と打点を含めた総合的な成績で優秀であるのが必要と言えると思います。以下に約400本塁打以上の選手成績をまとめてみました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*:殿堂入り、-:未資格 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
数字的にはほぼ同じのDarrell
EvansとDuke Sniderですが、Duke Sniderのみ殿堂入りしています。違いは通算打率で、D.Sniderの.295に対してD.Evansは.248しかありません。Willie
Stargellが.282で殿堂入りしていることから、400本塁打以上を打っている場合、2000安打、1300打点、通算打率.280が当確ラインと推測されます。 安打数で見た場合 シーズン最多安打は、1920年に記録されたGeorge Sislerの257安打。通算2812安打で殿堂入り。254安打で2位のBill Terryも通算打率.341で殿堂入りしています。が、同2位のLefty O'doulと250安打で6位のChuck Kleinは殿堂入りを果たしていません。この点から、やはり安打数も通算成績を重視しているようです。 通算で3000本安打を達成している選手は24人いますが、現役を含め、未資格を除くすべての選手が殿堂入りしていることから、これを達成した選手はまず確実と言えるでしょう。また、2800本以上も15人いますが、全員殿堂入りを果たしています。逆に通算2757安打のVada Pinsonが殿堂入りしていないことから、2800本以上が安打数のみでみた場合の基準になると推測されます(通算打率も関係していると思いますが・・・)。 以下に通算2500安打を記録しながら400本塁打未満の選手をまとめてみました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*:殿堂入り、-:未資格、備考のカッコ内は歴代順位。*外野手:投手以外すべての守備位置を均等に経験しているが、殿堂には左翼手として登録されているため。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リストを見ると、通算記録が2800安打未満および400本塁打未満の場合、通算打率が.300以上であることが一つの条件のように見えます。また、二塁手や遊撃手といった高い守備技術が要求されるポジションでは、打撃成績に対する条件が甘くなる傾向にあるようです。 この守備位置の選手に関しては、守備の成功率を「守備率」として割り出してみました。その数字で単純に名手かどうかを判断してみようと思います。現在の名手と言われる選手の守備率と比較してみましょう。 二塁手:Roberto Alomar 0.983(ただし、1999年のみだと0.992) 遊撃手:Rey Ordonez 0.978(ただし、1999年のみだと0.994!) ちなみに、「オズの魔法使い」と異名をとった名遊撃Ozzie Smithは0.978。 以上の結果から、守備率0.981のJoe Morganは間違いなく名手と言えるでしょう。逆に、Luke Applingは0.948で、視覚的には解りませんが、数字のみで判断すると守備は平凡と言えます。が、Applingは通算打率が.310なので、守備位置の恩恵を受けているとは言えないと思います。典型的なのがRabbit Maravilleで、守備率が0.956で打率も.258であり、2605本の通算安打以外に取りたてて目立つ数字はないので、二塁手、遊撃手の場合は2600安打以上が目安になると考えます。 守備位置による恩恵を受けない場合は判断が厳しく、Richie AshburnとGeorge Van Haltrenは、どう考えても殿堂入りしていない後者の方が成績が良く、またR.Ashburnもベテランズ委員会での選出のため、微妙なラインであると言えます。ここをボーダーラインと考えると、2600安打、打率.310以上が条件と考えられます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
打点で見た場合 1930年にHack Wilsonによって記録された190打点が今もなおシーズン最多記録として破られていません。彼を含め、上位11位(7人)までが殿堂入りしています。1位のH.Wilsonは一時的に爆発した選手で、通算打率こそ.307ですが、安打(1461本)、本塁打(244本)、打点(1063)どれをとっても通算成績は「凄い」とは言えません。しかし、ベテランズ委員会での選出ですが、殿堂入りしているところをみると、単年でもこの記録に匹敵する成績を残せば可能性があると言えます。ただ、記録塗り替えは不可能とも言える驚異的な数字なので、厳しい条件であることは間違いありません。次に通算で見た場合、1500打点以上を記録した選手はすべて殿堂入りしているので、1400打点以上の選手を参考に考えてみます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*:殿堂入り、-:未資格 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リストを見ると、二塁手および遊撃手や捕手は全員殿堂入りしています。やはり守備位置の特典はここでも出てきています。 注目すべきは、Dave ParkerとBilly Williams。通算成績はほぼ同じで同じ外野手、D.Parkerが打点と安打数でかろうじてリードしています。が、本塁打数でB.Williamsが大きく上回っており、それが明暗を分けています。 382本塁打のJim Riceも殿堂入りを果たしておらず、400本塁打以上が目安になってくると考えられます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上の調査結果をまとめてみました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基準設定 変動する打率を除き、蓄積される記録のみで基準値を設定したいと思います。(勝手に。。。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「500本塁打」、「3000本安打」、「1500打点」または「本塁打:400本、安打:2500本、打点:1400打点」 以上の基準をもとに、現役でクリアまたは、クリア直前の選手をリストアップします。(2001年シーズン終了時点の成績) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上の6人は各項目で基準を達成しているので、資格取得初年度の殿堂入りもほぼ間違い無いと考えられます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上の3人は来シーズン中にも基準(青字)をクリアする可能性が大きいので、殿堂入りもほぼ決まったと言えるでしょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近年中に基準をクリアするであろう選手をリストアップします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*2001年11月現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上15人は現在の成績を継続すれば、殿堂入りは間違い無いでしょう。ただし、Cansecoは通算打率が低い(.266)ため、2000本安打&1500打点か500本塁打を記録しないと厳しいと推測されます。個人的には好きな選手なので、是非成し遂げて欲しいと思います。Galarragaも最近の成績を見ると厳しい状況になってきています。400本塁打&1500打点は記録してもらいたいですね。ガンによる1年のブランクがどう見られるかが選出の鍵かもしれません。打撃3部門(打率、本塁打、打点)のタイトルをすべて獲得していることも考慮されれば可能性があるかもしれません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(おまけ)期待の若手 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上は将来殿堂入りが期待される若手選手です。(カッコ内は2001年度成績) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年11月 さくらい 野球殿堂 野球発祥の地とされるクーパーズタウンに建設された、野球界が生んだ偉大な選手の名前を掲げた殿堂。1936年に発表され、1939年6月12日にオープンした。全米野球記者協会(BBWAA)により、建設を発表した'36年から殿堂入り選手を選出した。記念すべき最初の選出者は、タイ・カッブ、ベーブ・ルース、ホーナス・ワグナー、クリスティー・マシューソン、ウォルター・ジョンソン。 現在の選出方法 |
[Return]