2004/11/1(Mon) 21:32
E比寿初出勤。9時前で入れずにいたらI藤常務がM川店長来る。A名理事と一緒に会長社長987Fと挨拶。あとはI藤部長代理と引き継ぎ、E**の人やS**の人を応客。即上がり。
11/2(Tue) 25:10
今日はN通、H立Tリプルウィン、N**出版と回る。その後は眠いけどなんやかやしてる。
A子さんから電子レンジ届く。
S津さんからTELあり。
11/5(Fri) 23:30
昨日は歓送迎会。調子悪いんだけど。O津副社長の向かいでまあ普通にやってる。その後は副会長に連れられてA山部長H口課長N村課長。
昼はG研、Sパイス、S学館と通りすがりのC央経済社取締役。
今日は内勤でごちゃごちゃとF**。
11/6(Sat) 23:47
ネットとIP電話開通。
しんどいよな。大丈夫かな。シンプルにお腹痛いのよな。
T美さんに頼っちゃう。明日来てくれるのかな。
11/7(Sun) 24:30
T美さん来た。
11/12(Fri) 21:21
火曜の夜、帰ってきて、T美さんと雑炊を食べる。そして風呂に入ったけど、いっこうに腹痛が治まらない。横になっていても、身動きできずひたすらこらえている。熱もありそう。T美さんが、病院調べてタクシー呼んできてくれる。O沢病院で熱を計ると38.8℃。もうろうと、点滴を打たれ、レントゲン、CT。入院となる。
水曜朝にもレントゲン。Y崎課長来る。
木曜はI藤常務とH本部長来る。みんな大丈夫っていってくれる。
しかしなあ、来てすぐだもん。
*****。
*****。
***********。
*********。********。
**************。
11/14(Sun) 21:00
入れ替わりで母来てたけど帰った。**********。*****************。
コインランドリー、家。一人で大丈夫かなぁ。しんどくなければな。
でも今日もカロリー足りてないし結構疲れた。
11/17(Wed) 20:45
昨夜再びT美さん来て、今日はS会保険中央総合病院へ、最初の紹介状のT添先生のところへ行く。
転院となる。
ステロイドはしない方がいいだろうと。CT見ても慌てない。月曜に転院。
C**は入院時の火曜夜**から月曜朝**。熱は木曜までだった。
*******。**************************。
***************。
11/20(Sat) 14:35
*******。
*************。
************? *******************、********・・・***。
****。*******。
************************。
******。
*****。*******。******。
11/22(Mon) 20:26
転院して来た。S会保険中央総合病院。まあ大きいし、売店やコインランドリーもあり、何よりも周りがじいちゃんばかりじゃなくて、若い。同病もいそうで同世代くらいが多いか。血圧落ちて点滴なかなか刺さらない。検査は25日と29日で、やっぱスパン長いか。カメラじゃなくて注腸で造影だが、なあ。俎上の鯉か。
11/24(Wed) 11:36
検査で下剤飲むけどC**も*くらいに下がってるって。
11/25(Thu) 14:14
朝一で注腸造影。カメラより大分まし。バリウムあんまり出てないけどお腹の張りも治まってきた。検査は増えて明日24時間心電図、火曜に胃カメラ、水曜に腹部エコー。この際だから、というので。その後は多分退院して外来でいいだろうと。うん。この際だな。
ナボコフ「青白い炎」。この構造は面白いよなあ。狙いは最初から分かってるんだけど見事に消化してるからなあ。全体を俯瞰した構図だけでなく、リニアにした時の構成も完璧だ。しかしシェイドが判事と間違えられて殺されたというのはなあ。そんなに僕の読み方は注意深くなさ過ぎかなあ。それぞれのエピソードも楽しく読んでんだけどな。何が本当でもいいだろう。実験的な細工はあるけど小説としてしっかり骨太なのだ。
同「ベンドシニスター」。こちらになると分かりやすいのだがな。メタフィクションの構造はシンプルだし、主人公の境遇もステレオタイプだ。勿論その上で読むところは多々あって、政治ではなく文学に対するナボコフのスタンス、スタイルが感じられる。
11/26(Fri) 18:26
川上弘美「センセイの鞄」読んどく。好きだ、間違いなく。何がだろう。淡泊な文章、というのは正確ではなくてしっかり書き込んであるのだが、どこかとぼけた感じ。
ホルター心電図は面倒だがどうってことない。点滴刺し直すのがきつく、その後も痛いかも。
11/27(Sat) 9:36
点滴刺し直す。滅入るなあ。針太かったじゃん。
21:41
T美さん戻ってくる。奇襲にて。************。****************。***。点滴の痛みも消えた。
11/28(Sun) 10:50
我孫子武丸「8の殺人」読んでみる。駄目じゃん。
11/30(Tue) 10:10
昨日小腸造影は、鼻に管入れてから、前回のバリウム残ってるからって中止。もっぺん入れるのやだよ。前回の辛さは忘れてたのに。今日は胃カメラ。初。どきどきでいこう。
12:01
やっぱ鼻注の方が楽か。胃カメラの方がシステムとしては整備されてる印象だが、カメラ結構太いし喉痛い。涙目で呻きながら、S匂先生自ら。終わって楽になってきたが精神的なダメージも残るしな。忘れよう。異常はないとのこと。
目次へ戻る