1999/2/1(月) 26:41
またb***に石を投じている。というか、8bitのメールにコメントしたのだが、引用してのMIME解決時に僕のメールも化けていたかもしれないのだ。Bill Gates殺す。
アニメの「うる星やつら」。面白くないんだけど。押井守は最初から参加している。高名な不条理話が出てくるのはいつか。
「オーバー・タイム」の田中麗奈を見る。北川悦吏子は価値なし。田中麗奈の役も「ロング・バケーション」の広末涼子。それでも存在感は大きい、かな。
2/2(火) 26:11
b***は事もなし。#yurimari計画。
川本真琴にタイアップの情報。って細かいことは何も分からんけど。ようやく動き始めたか。
タブッキ「逆さまゲーム」。読みにくく分かりにくいが、最後にはカタルシスがあって全体の雰囲気を肯定できる。筈なんだけど、短編では辛いか。強いて「ドローレス・イバルーリは苦い涙を流して」「空色の楽園」。
A.C.クラーク「幼年期の終り」。前半の文明の果てなき進化を信じられるところは心地好い。ユートピアの夢だ。そこんとこは流石巨匠と堪能させてもらった。しかし後半の人類の新次元への進化は薄気味悪い。卑少な存在として取り残される恐怖だ。そこんとこの衝撃を描く筆致を味わうべきか。文明の崩壊は陳腐だけど、そこにある巨視的なヴィジョンを評価すべきなのか。
2/3(水) 14:33
「りぼん」3月号小花美穂「水の館」。よくぞやってくれた。あっと驚く。「こどものおもちゃ」の虚構内虚構だった映画を一つの作品にする。堂々たる実験だ。やはり偉い人だ。才能は勿論のこと、作家としての意識の高さだ。前例がない、と思うんだけど、何かあった気もする。「貝殻の上のヴィーナス」や「梟の大いなる黄昏」もあるが、絵的な効果も無視できない。単独作品としてみれば「猫の島」と同じようにシリアスな社会問題、環境問題を扱っていくのだろうか。
S和銀行に口座を作る。
22:57
ようやく読んだオースター「シティ・オブ・グラス」。既によく知り過ぎているのだ。パロディまで目にしているもん。しかし勿論面白く読んだ。人に勧めるにもいいだろうし、現代文学における価値は高い。文句なしである。で、書くべきことも書かれ尽くしているしそれを目にしてもいる。強いていえば幼児虐待が底部に軽ーく取り込まれていることから、トリイ・ヘイデンみたいなルポは既に古い、と。やはり通常考えるべきは、「書くこと」について考えること。それはオースターの他の作品にも他の作家にも見られるが、ここではバベルの塔以前の言語に向かい、書誌学的なフォローもあって心地好い。焦燥までも。しかしライプニッツは関係しないのか。
2/4(木) 25:39
藤原智美「ミッシング ガールズ」。うーん。形態だけミステリという方法論は娯楽性の面でプラスなのは明らか。テレビはメディアとしてテーマに据えるのではなく、これまでの作品を考慮に入れて職人としての関わりで扱っている筈。「いじわるな世界」からの逃避として自分だけの世界を作るというのはいい。全く画期的というのではないが、中心のテーマになったことはないと思う。しかし、終わり方が不可解過ぎる。はっきり書かないのも勿論アリだが、これは駄目。
S協インターネットの年会費振り込む。
何か抜けてる。何か忘れてる。何か足りない。
2/5(金) 26:14
病院へ。雪のせいか空いていたようだ。
「振り返れば奴がいる」。密度が薄い。もっとコメディ詰め込んでもついていけるよ。病院の外に出ないというのも完璧ではなかった。てのは辛いか。何もかも自由にはやれなかったろうし。充分及第点だ。「安っぽいヒューマニズム」を叩くのが見事。いや僕も偽善結構だけど、安易なヒューマニズムは乗り越えることを常に自分に課している、つもり。
「彼^2」「14DAYS」。ついていけるけどついていく価値はないのではないか。普通にやっても秀作だもん。
2/6(土) 26:44
0泊2日A橋立行くかとI平から。
K介は今日R命の試験。
2/7(日) 26:08
PPPがどうにもつながらず往生する。
K伊国屋の研修ヴィデオ見る。ま、こんなとこだろうな。別に繰り返し見ることはないと思うが。
2/8(月) 25:45
柳美里「ゴールドラッシュ」。小林よしのりの影響もあって言論の方向に行くことは気に入らなかった。ある事件が新聞記事になりルポになり小説になるというサイクルからしても、やや早く、直接的になってしまっていないかと思った。或いは小説は現実より先を行っているべきではないかとも考える。ところがどうやら、これは神戸の事件から切り離して、単独の小説としてとてもいい。力作である。よく描き込まれていて面白い。壊れたガキの話だが、人間みな壊れていて、一冊を費やすことでリアリティとは別の存在感を得る。「新潮」の筒井康隆との対談で述べられていた視点の移動も実に効果的。荘重なテーマでの「文学」でこういう大胆な手法がさりげなく紛れ込まされて読みやすい。上手い。「罪と罰」のアンサー・ノヴェルではないが対応していて、及ぶ筈はないのだが、堂々たる存在感を持っている。こんなに書ける人だったのだ。
ちなみに「何故人を殺してはいけないのか」への僕の答えは、切通理作だったかな、「自分が殺されるのがいやだから」。死刑になるという意味ではなく、殺すということは殺されてもいいということだからである。そして、「何故人を殺していいのか」への答えも「自分が殺されるのがいやだから」である。
明日1100Rネに。
2/9(火) 8:52
僕がアメリカ旅行に参加できないから設けてくれたのだと思う。ありがたくて涙が出る。出さないけど。いわないけど。楽しんで見せんければ。もとい。楽しまんければ。
K介はR谷。
2/10(水) 14:41
昨日。僕I平S平K岡K介の順で、例によりアバウトに無計画に集まって、N本レンタカーのHンダ・Oデュッセイを24時間12000円で借りて出発したのが13時くらい。先ずはK岡の運転に助手席でナビ。************とか馬鹿話をしながら、やがて後ろは寝始める。所々に残り雪が集められている。A橋立に着いた時はもう日暮れも押し迫っていた。歩いて渡り、股のぞきは無理だと判断して戻ってくると暗くなった。K崎へ。見事な温泉町である。老若男女が浴衣に丹前で歩き、旅館の間には射的、スマートボール、パチンコを備えた遊戯場があり、ヌードショーの客引きババアがいる。本通りの真ん中を流れる川に小さい石の橋がいくつもかかっているのも趣がある。外湯を二つ、地蔵湯とまんだら湯に入る。夕食を求めるが辺鄙で店がない。大石りくの生地T岡まで流れ、怪しいコンビニで食事にありつく。ここらで0時。G武洞へ。ここが意外となかなかのもの。洞窟ではなく10-20メートルの切り立った斜面に侵食している。大きい。それが白虎青龍朱雀も。明るかったら綺麗だっただろうか。そこから南へ、瀬戸内海に抜ける。A石海峡大橋の根元に着いた。見上げる。ここらは寝ているが、この帰路で夜が明ける。
K介とI平は何故かガンダム台詞会話。最後はアメリカ旅行の話などして三々五々。
15:49
******************、*******。***********、*****、********、********、**********。*************。***************。*****。*******。
16:05
******。******。*******。************。途端に時間潰しに困る。
**。**。**。*****************。
21:11
英米文追いコン。4回生は少なかったね。SっちゃんM下さんY田さん。テーブルは院生に囲まれるが右にSっちゃんT田先生。SっちゃんはC央出版で名古屋勤務。在学9年のM宮さんはO谷大学へ。在学11年妻帯者のK斐さん。座が開いて間もなくT田先生が話しかけてきて、まK伊国屋周りの業界及びS木さんの話だけど、その後もT田先生を中心に話が弾んでくれる。イギリス話とか、その昔のKHS大その後N良女との野球の試合からやはしプロ野球の話になったり。Sっちゃんとは懐かしいL4の人の話になってもう一回クラスコンパができたらいいといい携帯まで聞くが。二次会はパス。
27:02
********。
27:08
*************。
2/11(木) 27:39
夕方まで寝ていた。何故かいきなり帽子を編み始める。しかも何故かいきなりミスってるようである。
2/12(金) 27:47
川上弘美「蛇を踏む」。不思議である。どうしてこういうものが書けるのか分からない。自由に書いているようだが、それでいて地に足が着いている。町田康的であり一条裕子的。しかしあんまり読めないかもしれない。
「名探偵明智小五郎 吸血鬼」。星護の浮いた演出が、江戸川乱歩には合っているのかもしれない。
モーニング娘。の新曲「Memory 青春の光」。矢口真里が高いのだが、どうも安心して聴けるほど上手くはない。
2/13(土) 27:38
「岸和田少年愚連隊」。気持ちええやん。
K伊国屋から前夜泊の手紙。
2/14(日) 26:13
やれやれ。予想外に大きな荷物になった。ま適当にやろ。
2/15(月) 11:10
今朝の夢;*******。******。********。***************。***********。*****************。********、*******************************。*****************。**********。*****「*************?」***********。******************************。
18:26
研修センターに入って食事。は適度に選る。F島部長O野さんに、M井君。と同室。A加君は遅れてくる。
22:48
揃って飲みに出る。F島部長にやたら突っ込まれる。日本酒を結構飲んで、風呂でのぼせて倒れる。さましている間、F島部長の話を拝聴する。O野さん髪切った。****************。
2/16(火) 18:36
今日は講義。これから滅入るロールプレイング。
2/17(水) 12:34
昨日から三度ロールプレイングを通す。最初は全く笑顔がない。笑顔発声の訓練して多少ましになるが、なかなか皆合格には至ることができないよう。
19:32
午後講義から面接、懇親会まで。面接では、免許がないと今回の配属先では限られてきてしまい、店舗になりそう。しかもU田か。
23:23
エレンタールはペットボトルでは作れないことが判明している。口が小さすぎる。うすうす感付いていたが。それでも何とか持ちそうか。
参加者を。A井A加U野O藪S尾x2T野T橋H鳥N間M田M井TT山Y崎M下T松。
2/18(木) 18:01
M井くんと新幹線の車中。席がなくてグリーン車の連結部にザコ座り。
やれやれ。へとへと。ロープレも予想通りの苦労をしながらドベ*位で合格を貰う。手順はすぐに自動化するが、先天的に偉そうなのだろう。
配属先はどんでん返しもあるそうだが大体面接で決まっているとの予測をみんなで立てている。女の子二人の**部やU野君の****部、M井君は*****F岡に念願通り。これでU田の店舗なら、代わり映えはしないけど動かなくていいのは楽といえる。店員も戸惑うが、営業でも似たようなところはあるし一応接待もあるし。**********土曜に休めないのは痛いかも。**********。
20:47
京都。**********。**********。********************。***********。***********************。******************************************。************************************。がーそ。
27:28
うわ。しんど。疲れた。体も痛い。吐きそう。
でもメールきれいにしてIRCもつきあわされて。
****************************************。*************。***************。******************************。****************************。******。*****************************************。
2/19(金) 21:19
やべ。風邪ひいた。胸が圧迫されて咳が出て、熱が38度あって頭が痛い。
2/21(日) 20:29
昨日は8度6分まで記録。今日になってようやく少し下がる。ずっと寝ている。
25:08
*******************。*******************。***************。*********。*****。
K伊国屋内定者のMLがTくんのs**.**.jpで作られた。
2/23(火) 13:05
再度38度超えていた。熱出したの何年振りで辛え。
2/24(水) 24:56
再び熱下げたが。*************。
2/25(木) 15:04
ようやく治りそう。重かった。確かに体力落としていた、栄養状態悪かったかもしれない。そうだとして自覚がなかったことに注意。
K介は二次I大。**********。
26:17
味覚嗅覚やられてるとエレンタールが特に不味い。
2/26(金) 27:05
「モンティ・パイソン人生狂騒曲」。どこまでやりたいのか分からずに戸惑う部分もあるが。しかしやっぱり馬鹿馬鹿しいことを徹底的にやること、そして、歌って踊れば勝利。
旅行に行ったりする人たちでは配属先が判明してきている。KちゃんがU田に来て、T山君はH海道でなくKとなり、T松君のS宿南はそのままか。
2/27(土) 26:28
U田本店で通知来る。
2/28(日) 27:30
gnspool+gnusでニュースを読むことに一応成功する。gnspoolの設定が分からない点があり、gnusで投稿ができないが(mew+imではできる)。
H海道にはA井君。U田はA加君を加えての3人。
目次へ戻る