学校案内
本校は、児童生徒が日本に帰国した際に、学齢相当の授業に円滑に適応できる学力を付与することを目的として設立されました。幼稚部から高等部までのクラスが設けられており、日本の教員免許を有する講師が、文部省の学習指導要領に基づき、授業を行います。授業は、国語、算数(数学)を中心として、日本政府より支給される教科書を使用して進められています。週1回という限られた授業時間で集中度の高い授業と、それを補う毎週の宿題など家庭学習にも大きな重点が置かれています。
本校の校舎は、森と湖の美しいミネアポリス市内にあり、ミネアポリス美術大学の施設を借りています。ミネアポリス美術館の設計は日本人建築家、丹下建三氏によるものです。
本校の運営は、児童生徒のため、教師と保護者が一体となって協力し、日本語教育を盛り上げています。保護者は日本の大学や企業よりミネソタ大学留学者、日系企業の駐在員、永住者と様々ですが、我が子の日本語教育の場としてだけではなく、親にとっても、ミネアポリス日本語補習校は日本人同士の、または日本に関心のある現地の人々の良いコミュニティーの場となっており、学校全体に明るさが満ちています。
児童生徒、講師、保護者の全員が参加する運動会、ピクニック、茶話会などの家族ぐるみの交流も大切なものとなっています。
<クラス編成と教育内容>
幼稚部: 日本語会話、読み書き、絵画、創作日本語学級: 日本語の基礎修得(聞く、話す、書く等)
幼稚部又は小学部への編入が目標
小学部: 国語、算数
中学部: 国語、数学
高等部: 国語、数学
*漢字級別試験を月に2回、授業後に実施している。
<使用教材>
教科書: 小、中学部: 国語(光村図書)、算数・数学(啓林館): 高等部 : 国語(東京書籍)、数学(数研出版)
*その他の教材
小学部 : ホームテスト、ニュードリル、漢字練習帳
中学部 : 新国語の学習、ハイトップ
高等部 : 国語I問題集、3TRIAL
<課外活動>
*朝礼時の日本語朗読、ラジオ体操*夏休みに行なった学習/研究発表
*運動会を開催し、友達、親子と共に運動する喜びを味わう。
*書道教室、書き初め
*俳句、短歌、詩、作文コンクールへの積極的参加
*美術館、パイロット訓練所、日系企業へのフィールド・トリップ
<年間行事予定>
4 月 入園・入学式、始業式
5 月 運動会
6 月 授業参観、懇談会
7 月 講師研修会
終業式、ピクニック
8 月 夏休み
9 月 始業式
学習発表会、展示会
10 月 授業参観、懇談会
11 月 書道教室
12 月 終業式、茶話会
1 月 始業式、書き初め、新年会(もちつき、百人一首、かるた大会)
2 月 授業参観、懇談会
3 月 補習校総会
卒園・卒業式
終了式、茶話会