w3.elの使い方

Emacs-w3(w3.el)はmule(Emacs)上で動作する、Emacs Lispで書かれたWWWブラウザです。テキストベースなので画像はそのままでは表示しませんが、日本語は表示します。

インストール

まずアーカイヴを入手しましょう。いろんなFTPサイトから手に入ると思います。 ヴァージョンもいろいろありますし、各自探してみてください。ちなみに私が 使っているのは ftp://ftp.kuis.kyoto-u.ac.jp/.mnt/.u3/GNU/emacs-lisp/w3-2.2.21.tar.gzです。
入手したら適当なディレクトリで展開してください。このままでも使えますし、 バイト・コンパイルしてもかまいません。Makefileがついていますが各自工夫して コンパイルしてください。

.emacs

~/.emacsを編集しましょう。よく分からない箇所もありますが、次の内容を加えてみてください。
(setq load-path
	(append
		(list (expand-file-name "~/elisp/w3"))
	load-path)
)
;;; w3.elを置いたディレクトリをload-pathに加えます。

(autoload 'w3 "w3" "WWW Browser" t)

(setq w3-default-homepage "http://www.geocities.com/Athens/Parthenon/7221/links.html")
;;; 最初に表示するページです。

(setq url-personal-mail-address "l00t2236@ip.media.kyoto-u.ac.jp")
;;; 自分のメールアドレスを入れます。

(setq url-keep-history t)
(setq url-global-history-file
      (expand-file-name "~/.mosaic-global-history"))
(setq w3-hotlist-file (expand-file-name "~/.mosaic-hotlist-default"))
(setq w3-personal-annotation-directory
      (expand-file-name "~/.mosaic-personal-annotations/"))

(setq url-mail-command 'mh-smail)
(setq w3-mail-command 'mh-smail)

(setq url-be-asynchronous t)
(setq w3-delay-image-loads t)
(setq w3-reuse-buffers 'yes)
(setq w3-default-action 'indented-text-mode)
(setq url-mule-retrieval-coding-system *euc-japan*unix)

(setq url-temporary-directory
      (if (file-exists-p (expand-file-name "~/tmp/"))
	  (expand-file-name "~/tmp")
	(if (file-exists-p "/usr/tmp/")
	    "/usr/tmp"
	  "/tmp")))
(setq w3-temporary-directory url-temporary-directory)

使い方

muleを起動してからM-x w3とします。その後の操作は次のようになっています。muleの通常の操作もほぼ行えます。
C-o	URLを指定して開く	Open URL
o	ローカルファイルを開く	Open File

Enter	リンク先にジャンプする	Go to Link

F	一つ前	                Previous
B	次	                Next
l	一つ前のバッファ	Previous Buffer
r,g	再読み込み		Reload
C-c C-b	履歴			Show History

h	ブックマーク		Bookmark
a	ブックマークに加える	Add Bookmark

DEL	前頁			Page Up
SPC	次頁			Page Down
<	文頭			Top
>	文末			Bottom
f,TAB	次のリンク		Next Link
b	前のリンク		Previous Link

v	URLを表示する		Show URL
V	リンク先を表示する	Show Link
i	ページ情報		Document Info
s	ページのソース		Document Source
k	URLをコピー		Copy URL
K	リンク先をコピー	Copy Link

Q	終了			Quit
詳しくはInfoを読みましょう。
戻る
worris@geocities.co.jp
1