1998/8/1(土) 24:42
昨日はそのまま寝てしまったのだった。

井上ひさし「父と暮せば」。素晴らしい。「父」が登場するという技法的なことも勿論だが、やはり原爆については書かれなければいけない。前口上にある言葉は素晴らしく正しい。人類として、このことを考えなければいけない。小林よしのりのいうことも分かるしドレスデンにも悲劇はあるが、「はだしのゲン」を読めば、人間として、戦争はできない。それが僕の求める観点だ。戦後民主主義の倫理の正統、安易でないヒューマニズムであり、大江健三郎も同じところにあるのだろう。それがこの前口上だ。僕の考えていた言葉でいえば、「ゲン」は僕の原悪夢なのだ。そこへさらに「父と暮せば」も原爆を描いた名作として加えられた。戯曲として作品としてのよさが大きいけどね。そうなると原爆があったからそういう物語ができたということで強い拒絶反応はなくなるんだけど、そんなものじゃないことは僕たちはよく知っている。舞台の奥にある悲しさをよく知っている。
27:10
「アキハバラ」「新生」。こりゃ確かにニュースでいわれていた通り酷い。動かない画に比率の狂いが僕の目にも明らかだ。海外発注による作画レヴェルの低下は今の日本のアニメでは珍しくないらしく、「こどちゃ」で僕も気付いた時があったしそれを必死で描き直した話も「家族の絆伝言板」かMLで読んだが、これは酷すぎて目も当てられない。子供の落書きだ。「アニメージュ」で海外発注による国内の人材の質の低下を危惧していた大月プロデューサーのお膝元でってのが皮肉だ。

8/2(日) 20:29
「ウテナ」「いつか一緒に輝いて」完。ということだ。終盤録画したけど、一番おいしいところは録画できてないということ。

内田春菊「内田春菊の悪女な奥さん」。「当たり前」の確認、かつ「それぞれ」でもある。というお勉強だけど、対比とかがうまいから面白い。
22:51
藤原智美「運転士」。職業小説というコンセプトがはっきりしていると読むのが楽だ。そこから設定された主人公の徹底した明快さと確信は神経症的だが、ああだと楽だろうな。

ようやくFreeBSDでサウンドカードをちゃんと使えるようにできた。
24:23
ドイツGPはハッキネンらしい。やはりマクラーレンが強いか。

8/3(月) 25:07
「ベン・ハー」。凄い。大映画だね。大映画というのは人と金の動員の規模だけでなく、その質というかスタッフの情熱みたいなもの、そして何よりそれに見合うストーリー。宗教色のからめ方にちょっとしっくりこないものがあったが。それにしてもこんな力作の脚本、と思うと、聖書にはない話だが結構古くからあった話らしい。しかしやっぱり凄い映画だった。

PTS-DOSとか。

お勉強してないなあ。

K介S平からtelあるがフットサルは集まらなくて中止。
27:05
この間から******悩んでいたが、答えを思い出した。**************、***。**************。***。******。*****。************。
********、*****************。*********。
**********、*******************************。******、***********************。
***********************。***********。****************。
***、***、**、**********。

8/4(火) 15:09
「りぼん」9月号「こどちゃ」。たはは。やっちゃったね。小花美穂がやりたがってたことは知っていたけど。しかしやってくれたよ。「確かなもの」ではなかったけど。紗南の思考の流れはあれでいいのかな。連載で読むとその辺りが断片的になっている可能性もある。論理は通っているけどそこからリアリティへの昇華とかは分からない。どこへ向かうのかということも分からなかったが、それは次回からのところらしい。出生時のこととの結び付けは流石だ。
25:09
H川書房書く。でも身上書って何?

後はmlastyle.styを完成。

あれ。小田静枝が「ミリオンナイツ」のDJやってるのか。これは聴かないと。大きい仕事だよ。
26:47
K介は今日から大検。四日間ある。

8/5(水) 12:01
K伊国屋から正式な内定通知書と入社誓約書が届いた。この誓約書には法的拘束力はないと聞いているので、出してもいいのだが、気分的に悪いし。何時までに出せということは指示されていないので、保留しておいてもいいのかな。
26:36
一応読んではいるが、クーラーを効かせて昼寝をすると気持ちいいんだなこれが。

8/6(木) 25:27
ようやく日記の検索をまともに動くようにできた。あとは日記の方で表記の統一ができていればよかったのだが。

8/7(金) 25:15
病院へ。薬はこっちでU姫街道添いの薬局に処方せんを出すが、すぐには出せない。

小花美穂「こどちゃ」9巻。柱。やはり小花美穂だ。今の展開に自覚的なのだ。「後ろ向き」であること、「らしくない紗南」であること、「わかりにくい」こと。凄い。信用しよう。

「いちご白書」。お祭りの雰囲気を上手く描いている。好きだ。しかし運動の意味の点では中身はない。といってはいけないのか。あのことは踏まえて今がある。

K伊国屋の誓約書、母さんの言葉もあって、出しておくことにした。どうせ別れる時は修羅場だ。って考え方は嫌なんだけど。

8/8(土) 25:54
母さんを残して男四人で奈良から柳生へ歩く。要は東海自然歩道。山道の中の石仏はいい。特に秀逸だったのは朝日観音。それと首切地蔵。峠の茶屋はいい感じで懐かしくてどこかでデジャヴ。円成寺は大したことない。柳生からはバスで笠置へ出る。かなりの距離で、久々に足の裏を壊した。7時間ほぼ歩いてた? 日にも焼けた。肩がひりひり。

L'arc en cielの「侵蝕〜lose control」?は変拍子。本人たちが「LOVELOVEあいしてる」でいっていたようにそういう曲がチャートに入るのが凄い。
26:36
そうだ。T.M.Revolutionの「HOT LIMIT」の衣装は「フィフス・エレメント」じゃないか。西川君の方が似合ってるけど。

8/9(日) 23:57
母さんはN村センターのフォーラムで東京へ。家事をする。
25:53
残暑見舞いメールをだあーっと出す。

8/10(月) 23:10
恒例向田邦子「昭和のいのち」。毎度。山元清多。田畑智子。藤田敏八。これまでは旦那さんの遺影はどうなっていたかな。
26:06
H川出す。

K介が免許を取ってくる。

あ、また読んでないなあ。

8/11(火) 12:16
薬を取ってくる。
13:00
H水社の作文を書いてみる。

8/12(水) 8:31
昨日はS鴨神社古本まつり収穫なし。その後、時計台へ。面々からK岡は来れず、代わりになぜか仏文のM田さん。面識はないのだが、最初に僕とM田さんが来てなぜか同目的であることが分かる。K介が買ってきたボールでパス練習から鳥かごなどして、K川河原で3対2フットサル。体力は一番あるI平サッカーは見てるK介勢いのS平女の子はサッカーはしていないのは仕方ないM田さん。
日が暮れてNムコタワーへ移動しメダルゲームに興じる。K介I平が前回貯めた800枚をプラスにしてまた預ける。夕食には中華だったので餃子定食など食べてしまう。
ここでM田さんはお別れ。I平の家で麻雀となる。K介は覚えたて、S平は白紙。テンポが遅くてつかない。最後は眠くて大ボケる。4,3,2着。I平は徹夜明けで海へ行った。こっちの体調もやばいかな。
25:58
「誰が為に鐘は鳴る」。バーグマン冴えないね。髪形のせいかメイクのせいかカラーのせいか。お相手はグレゴリー・ペックで、パルチザンでナンパ。パルチザンやら革命闘争やらは男女一緒だし、正義の名の下に君たちの好きな戦争ができて便利だねえ。レイプされた過去を持つ女性を愛するってのも、マッチョでハードボイルドな男のロマンてことか。

Simson Garfinkel著山元和彦訳「PGP 暗号メールと電子署名」。

*********。

8/13(木) 27:58
netmaj、pgpで昼間は過ぎる。Mew、IMをインストール。POPも完璧。フリーのSolarisは保留。深夜になってやっと久しぶりに勉強に戻る。

「パパパパパフィー」昨日だったのか。MLで誰も書いていないから気付かなかった。
今日の「今夜、宇宙の片隅で」も野球延長で録画できていなかった。

8/14(金) 25:27
おっかしーなー。また一日終わっている。一応H水社の書類は揃えたけどね。

8/15(土) 23:04
T陽が丘のプールで泳ぐ。50メートル一本で頭の血管切れそうになる。目も痛くなる。

国会図書館から不合格通知。そうか。そうきたか。専門科目の違いで採点の不公正や人員調整もあったかもしれないし、所詮試験は水物というのは分かっているが、がっくりきたね。人生はうまくいかない。しかしそれでやっていくしかない。済んだことをくよくよしても仕方ない。よってとりあえず卒論か。
26:25
つまり十中八九紀伊国屋ってことになりかけてるのだ。H川とH水社には健康診断書送っているからね。書類落ちも覚悟している。「あの葡萄は酸っぱいから欲しくない」とは普通考える。でも「この葡萄も大して甘くない」と思ってしまう。甘いと思うべきであり最初はそう思っていた筈。だが狐の考え方は欺瞞でしかない。あっちの葡萄はもう少し甘かった筈だ。しかし浪人してまで取るほどの葡萄じゃない。欺瞞は否定するが、受け入れなければいけない事実はある。大体僕は病気持ちだ。これだけでハネられるって報告もi*******にはある。しかしこの事実をあまり重く見ないで、職業などは小さなことだと考えることも出来る。だがそれは不誠実だ。しかし個の確立、僕は僕なのだ、と言い換えれば肯定できる。逆接逆接また逆接。
*****************************。*********、******。***********、***********。

8/16(日) 19:19
「新潮」筒井康隆「作中の死」。そういえば「笑犬楼」も再開しているそうだ。
26:05
CircleMUDを家のFreeBSDに入れたりしちゃったよ。つまり翻訳もやり始めたってこと。

****************************、***************************。***********************、***********************。***、****。****************。

8/17(月) 13:32
ハンガリーGP、シューマッハが買っている。これで70ptsとハッキネンの77ptsに追い上げてきた。
16:58
九月上方大歌舞伎のチケット。学生三等が2100円なんだよね。顔見世でもやってくれたらいいのに。

「犬夜叉」7。「GTO」8。「スーパーヅガン」1。そう、僕も今つかんのだ。
17:26
_Understanding Kurt Vonnegut_を読了。いかんなこんなに時間かけてちゃ。一月切ったら書き始めるつもりだったのだけど、もう一冊ある。背中に火がつくかな。
26:32
CircleMUDの訳はシャレにならん量だ。

Mーくんが今度大阪に転勤だってさ。

8/18(火) 26:19
「アンネの日記」。映画ね。涙を流す仕掛けにはなっていない。「外よりまし」な状況だもんね。それでも2年以上狭いところに閉じこめられるってのは結構発狂もできるきつい状況だが、人にはそれに耐える力が備わっていることは再確認。13歳の女の子の告白としてはまあまあ。そういう時代そういう状況そういう女の子がいたって証拠。

I平からメールで旅行の話は来週水曜から五日間ほど仙台めがけてI平のじっちゃんの形見の軽でだって。S平は都合が悪くて欠席。僕はねえ、五日間の旅行ってのは体調的にどうかなあ。ワイルドな旅になりそうだし。お金もないし。しかしこういうのに不参加ってのはポリシーに反するんだよな。病気が理由ってのもジクジたるものがある。修学旅行行けなかったYりちゃん@i*******だよ。病気かかえてチャレンジってのも意義あることだが同行者がいると迷惑はかけらんないし。さらにまあ金がないってのもこの先のこと考えると結構問題っぽい。どーすっかなー。

CircleMUDは30.wldつまりミッドガルドの北側を訳すが、まだまだ英語が混じる。30.*を全部訳すにしても書式が難しそうなのがあるし、それ以上にソースにもまだ含まれてる部分があるのではないか。

そんなこんなでまた勉強してない。

8/19(水) 23:12
今日の「お熱いのがお好き?」は生放送だった。昔放送技術が未熟だったころはドラマは生しかなかったことをなぞった実験である。舞台を模すのではない。実験は買う。今後もあってもいいと思う。しかしこれは、ズルがあったんじゃないか。渋谷駅の前後はできないと思うし、服も変わり過ぎだ。本当に必死でやればできなくないだろうがそれならそれで徹底して構成を工夫して余裕を持つべきだ。冒頭の趣向はこの上なく寒い。ホンは「恋も2度目なら」の興水氏。生瀬勝久と三宅裕司は勿論舞台出身だし、藤村俊二、細川俊之、田中美奈子も芸歴の中で舞台はやっているだろう。濱田マリとホンジャマカ恵もある意味舞台経験はある。田中美里はNHKの朝ドラデヴューなら生の経験はなく、三宅裕司のアドリブで吹き出したりしていた。椎名桔平は不明。何にしてもズルをしては意味がない。

「世界で一番パパが好き」は毎回いろんな親子の関係を提出していて美事だ。しかも「人のことは簡単にいえるけど自分のことはなかなかできない」(津川雅彦)という真理によって、さんまと広末の痛快な親子喧嘩は繰り返されるし、また少しずつ変化も見られる。上手い。

30.*を訳了。
25:31
旅行は行かないことにした。久々にa****に長文。「SD」にもPocketBSDの記事がまた載って食指が動く。UNISHELLのインストーラ付きのバイナリ配布も始まったのだ。しかし従来のそれだけのためにカードを買うかということと、やぱりMC-K1では難しそうという問題も。

また勉強はサボリ。やばやば。

8/20(木) 24:59
ニュービー・ゾーン186.*も訳す。

読まんければ。
27:13
あーだるい。進まない。

William Ridney Allenは_Slapstick_を駄作としていたがRichard Giannoneは褒めている。

8/21(金) 26:54
misc/messagesも訳す。
そんだけの一日。いかんなあ。

8/22(土) 25:44
MUDは時間を食うのだ。
27:26
「アキハバラ」「孵化」(だっけ)。今回は素晴らしかった。長谷川勝巳脚本高橋享絵コンテ演出。展開としては当然で単純だけど上手かった。脚本も書きこまれていたし桜井節の入ったコンテ、さらに原画も気合いが入っていた。だから迫力がある。

8/23(日) 27:17
今日もだるだる。

すると放送枠の消えた「寿司、食いねェ」はもう作られないのか。「金曜エンターテイメント」って枠もあるが2時間になるからなあ。それにしても小林聡美と室井滋を妻役にしている渡辺謙は。

JUDY AND MARYのあの曲は「DAYDREAM」だった。「しんきろうの〜」。

8/24(月) 25:52
また無為に過ごしちまってる。うだうだで昼寝までしたもんな。

トゥーサン「ためらい」。「ぼく」でも「ムッシュー」でもない。それなりに心地好い文章ではあるけど、分裂症気味の妄想はイマイチ。

8/25(火) 26:01
映画「ジャングル・ブック」。なるほど。血沸き胸踊る冒険ロマンだ。単純になりがちな筈だが、それ以上のものにしているのはプロットの組み立ての上手さも勿論あるが、キプリングのいる場所だろう。自然と文明という対立するものが共存しているインドの風土、さらにそれが顕著でありドラマチックになりうるイギリス統治時代。動物たちをも含んだ美術も秀逸。

「イメージ・フィードバック・システム」という用語があるのか? 「ナデシコ」「温めの「冷たい方程式」」でいってたけど。虚構に触発されて行動することらしい。興味深い作用なのだ。つまり作中の「ゲキ・ガンガー」が与えている影響。ま、そういうふうに既に使われているものだから、既知のものかもしれないけどさ。論じていきたいからね。
26:53
Richard Giannone, _Vonnegut: a preface to his novels_読了、でいいかな。かなりすっ飛ばしたけど。

8/26(水) 20:24
久しぶりに大学行ったけど何もないなあ。
26:36
うーん。だるい。と、そういえば、点滴サボってんだよな。

8/27(木) 25:47
寝過ごして大学行くのサボってしまったよ。

CircleMUDは訳すのは飽きてワールドを作ろうとしたけど把握していない細かいルールがあるみたいでうまくいかない。
27:05
「今夜、宇宙の片隅で」。泣けるね。悲しさと、そして友情の美しさ。前半のギャグのどこか不手際なのをチャラにして。これが美だ。絶品。

8/28(金) 18:00
そうか。「「ライ麦でつかまえて」についてもう何も言いたくない」は「交換教授」でオースティンについて書かれている本か。
21:04
James Lundquist, _Kurt Vonnegut_もささっと読了。

夢のメモがいくつかある。一つ;**と会う夢。******************************。******。***************、*************。;二つ;***************夢。************(***********************)**************。*******************************。****。***************。************。;そしてこれは今朝;「***」*******************予知して夢に見ている夢。

8/29(土) 23:06
突然K岡からtelあって車でこっちの方へ来ていると。拾おうかといわれたが気分じゃないので行かない。

今朝も変な夢を見た。;***********、**************。*********。

8/30(日) 25:53
柴田元幸「舶来文学柴田商店」をささっと。

ベルギーGPは雨でスタートが大クラッシュ。赤旗再スタートもハッキネンがリタイア。しかしシューマッハもクルサードにぶつかってリアイア。勝ったのはヒルで、二位にラルフ・シューナッハのジョーダン初優勝アンドワンツー。

しっかしまた駄目な一日だった。うだうだとCirclemudにつきあって。明日からこそは書かないといけない。

8/31(月) 16:54
「おたんこナース」6。

D口さんのお見舞いとかも考えなくてはいけなくなって書かねばならない。
25:52
しかし10行ほど書いただけ。

北朝鮮が撃ちやがったな。上空通過したらまずいだろう。
この頃物騒な話が多い。この間の米軍のアフガン、スーダン爆撃は、最初深夜に起きていてニュース速報で見たのだが、FBIだかCIAだかグリーンベレーだかが現地警察と協力するかしてアジトを襲撃したのかと思った。しかし翌日続報見ると空爆だって。そりゃ明らかに領空侵犯だろう。その前はインド、パキスタンの核実験。不景気だから物騒なこと考えるなんてのはやめてね。

夏バテてんのかもしれないがどうも体調が今イチ。

目次へ戻る
1