1997/9/1(月) 26:52
いつのまにか、藤田敏八が死んでダイアナ妃が死んで、小林仁一郎はしゃべれるようになった。
MBS13時枠の「WHO!?」は「ぽっかぽか」のスタッフということでチェック。ま一回みただけじゃ何ともいえないけど、悪くない、というのは風子だが星野真理がいいというと****が入ってしまうので、つまり七瀬なつみの麻美と同じものを星野真理の風子に期待していいということだろうか。同じでは意味がないという見方もあるが、シチュエーションを変えて同じ事をやってくれるのはそれはそれで意味がある。
27:27
「逮捕」「墨東百物語」。コメディでもこれだけやってくれるから。しかも今後への伏線もしっかり。
9/2(火) 26:19
「りぼん」10月号から「こどちゃ」。ヤマを越えた後の小休止の回かと思っていたら、爆弾だった。羽山の右手麻痺とは。ヘヴィー過ぎる。紗南と羽山は向き合えたんだけど、単純にハッピーエンドにはしない。小花美穂め。でも「こどちゃ」だからどろどろしないんだよね。結局今回も涙だなあ。やっぱ完璧、最高っす。あと「付キ合ッテクダサイ」「ハイ」についてもあるな。はあ〜。うまいわ。
「ご近所物語」完。アート系という異化された世界もよかったし、それにあの画がマッチしていた。連載の最後とアニメちょこっとしか知らないけど、よいです。中川ケンネタうまいこと使ってたな。
「銀と金」8〜11。これはなあ、こうなると、爽快ではあるけど、出し抜きあいしか描かれていない。もっと精神的にギラギラしたものを見たいのだ。
また**までサイクリングだったのだ。
ニュースに「こどちゃ」の記事がなくて、内容はないけど投稿してしまった。あとK介がようやくトラブルなくメールを使えるようになったようだ。
ずきずき投稿・メールの自己嫌悪。
「WHO!?」はとりあえず昨日今日の計60分でいくつ大福食っとんねん、というおかしさがあって、そこでの星野真理の演技を見るともう信用してしまう。脚本には宇山圭子、演出は日名子雅彦。
9/3(水) 26:00
え。
****「*****」****、***********、************、*******。
9/4(木) 26:00
寝坊して「WHO!?」を見損ない、「スタジオパーク」で島田雅彦見るとそれなりにカッコよく、図書館に行く。
内田春菊「あたしが海に還るまで」。これも要するに「キューポラ」なわけだ。しかし男運悪いね。なんでこんなめちゃくちゃな男ばっかり。こんな男だけはなっちゃいかんね。デフォルメされてんだろか。社会で受けたストレスを八つ当たりで解消するしかない、プラスなことに昇華できない、未来を見れない人間たちなんだろか。
****************自分が何もしていないから焦るのだが、それに気付かせて焦らせるのは本であり、本を読むということをしているから、いいのだ。
26:49
大学に繋げば「こどちゃ」にはいつも通りのMさんからの記事でフォローしてあった。そしてalt.books.kurt-vonnegutには_Back to School_についてあったので、フォローする。_Timequake_の記事はまだない。あとalt.conspiracy.princess-dianaというのができている。さすがalt。N井さんから返事。T郎とHarvey先生にメール。Harvey先生には**********。あーあ。でT郎のメールホストはUnknownだと返ってきた。
朝水彼方?
9/5(金) 25:35
「こどちゃ」#74「母はいそいそ悪だくみ」。まあ、よし。ニューヨーク編での登場人物が初めシリアスだけだったのが、コミカルになっていくという様相を備えているのだね。ちょっと前にシシルがまず壊れ、今回でユウコとリックの顔が壊れていた。来週はゲイリーも目が点になるようだ。ミッシェルがそうなったらクライマックスだな。というかそろそろニューヨーク編終わってくれないかなあ。悪くはないけど、ここまでを総合で見ると進み方がテンポが遅い。
27:38
「*********」**********************。******************************。******************。***********、**********************************************************。******************、「****」***********。**********。
9/6(土) 26:09
MGをLinuxに繋いで、FMVの画面とでnetmajの対戦に熱中する。
「90210」で議長候補の先輩が事故死は、やりすぎではないかという気がしないではないが、よく考えると************、****さんがチャリで車にはねられて死んでるもんなあ。あるんだよなあ。
連載の方で紗南ちゃんが着ているのは「ダスターコート」だね。
9/7(日) 26:02
ジャン・アレジと後藤久美子二人でCM出るなよ、と思っていると二位のイタリアGP。モンツァだけどフェラーリには難しかったのか。クルサードが勝っても面白くないしな。
Mr.HarveyからReplyのメール。******、**********、*****。
これは昨日か一昨日の夢;*********************、******************。************************。*******、*********。*****************。(「******* ******」意味不明。)*********。華原朋美***********。***********。**********、***************、**********。
9/8(月) 18:44
「フラワー・アフタヌーン」でシーちゃんが「あたしにホレるとハレるぜ」だって。
_Deadeye_に顔を出したDwain Hooverは「チャンピオン」の他にもどっかに出てきたような・・。
25:24
K介宛に進学情報の郵便物&はがき集来る。****************。しかしガッコが沢山ある。私立でも無名で怪しいところに、短大、専門学校。どんなんでも一応ガッコだからそれなりの世界を形成してるわけだよなあ。モード学園とか怪しそうだけど、「ご近所」のヤザガクみたいなとこ。模試の時にコード表見てもあまりこんなこと考えなかったが。ガクセーも沢山いるんだねえ。星の数ほどのコミュニティ、拡大家族。僕の周りと同じようなもんと考えていいのかな。コンプレックスなんかは感じてないだろーな。すると僕の周りなんてつまんないのかもな。
「あれ、最初何の話やったっけ?」
オペラ座のヒロインの名前を調べること。
9/9(火) 27:23
とりあえず明日は若島先生のプリンチョ。
9/10(水) 15:45
教室に行くと誰もいない。まさかして早くも新館に変更か、と思って掲示板に行くと掲示板がすでに移動している。それを読むとOxley先生からの変更に伴い一回目は休みと。若島先生のプリントも9月になってかららしく、新館の研究室に取りに来るようにとのこと。ついでにまだ内装をやっているところもある新館を散歩する。・・・が、英米文研究室はどこだあ〜。なくなったのか。
しょっぱなの授業はさぼっているところ多くて人にも会わない。
25:21
「アカギ」「銀と金」の穴を埋める。
今朝はとぎれとぎれにいくつもの夢を見た。そのメモの中からひとつ;「*************************。******「****」*、***************。***********。*******。」;寝ぼけながらすばらしいテーゼを思い付いたと思ったのだが後半意味不明だ。
27:01
「銀と金」******************、*******「*********************」******。*******、*****。***********。**********、*************、***********************、***************、******。************。***************************。*****************「***」***。
**************、「ウテナ」が受け入れられるようになったのは、七実が牛になる話でのブランド志向批判が理解できないというかばかげていることも分かっているので理解する必要がないのに対して、西園寺(緑髪)にふられた娘がウテナと戦う話では自分は一枚目かその他大勢の大部屋かという問題は考えるに値したからだ。つまり眼目のシュール・ギャグを生かすには、シリアスなテーマの部分でしっかり支えないといけない。ブランド志向批判とシュール・ギャグは僕にとってシュールさ(ばかばかしさ)が同じレベルだったのだ。
9/11(木) 15:51
昨日書いたことを削除してしまったあ〜。おそれていたことがついに起こってしまったな。再現してしまおう。夢のメモもあるし。でもあの部分だけでいいや。
K賀山トリカブト-13という人から拡大家族計画に賛同のメール。
ASCIIのMIDI POTに「やきそばパン」が入っている。
17:33
A野と久々で会ってしばらく話す。
「三人の農夫」3。
26:44
「やきそばパン」は貧弱。「VACATION」はOK。非カラオケの「ウルトラ・リラックス」も今イチ。D-mailは接続形態が不明。それに大きすぎるような。
#70で紗南「スリルとサスペンスとミステリーの???」なんだっけ。気になると止まらない。普通は「オンパレード」であることは分かっているんだけど。
「*********」********。「*****」*******。
ドノヴァン「ユニバーサル・ソルジャー」。反戦歌の新ネタだ。
9/12(金) 14:17
_Born_to_be_Wild_はSteppen Wolf。
15:30
ありはM瀬に見らりてたんだな、おそらくは。自分と同じ行動をすると考えるなら。
15:51
****を入手。
26:39
「こどちゃ」#75「娘よどこにマンハッタン」。はっはっは。いいねえ。ハミルトン夫妻、ギャグに加わってくれました。それによってシシルとの仲を修復。はいいのかなあ。いいのだろうなあ。あのぼろぼろの姿はオーヴァーだけど必要だから。これでシシルの問題は解決なのかな。このまま兄妹愛に行ってくれればあとはユウコさん。これはリックが必要と。で新EDは、実写で来た。うーん、ナイス。EDは毎回非セル画のアニメを大地監督(&渡辺はじめ氏か)がやってるからね。過去三つともとてもいい。一つめスティル・スモール・ボイス「パニック」では紙に描いたアニメ、二つめTOMO「DAIJO−BU」はそれまでのBANK画を色を落として流しつつヘタウマつぶれ画、今回知念里奈「PINCH〜Love Me Deeper〜」は同じくBANK画を実写のテレビに映し、羽山?の画のパネルと「シャベコット」紗南と羽山が実写。センスには賛否両論あろうが、僕は好きだし、これをやるスタンスが好きだ。
knetmajはうまく動かないが、一緒に入っていたnetmajがver2.0に上がっていてそれのXクライアントが正常に動く。FMV側はGUI、MG側はテキストベースで対戦というわけだ。kermitも動いてMGとreceiveもsendもできるようになる。
しかしこの二つ、ソースのつもりがtar解凍するとバイナリだったのだ。でも動いたからいっか。何かね。Xのはいいとして、あとはkermitでPOSIX準拠というようなことをいったので、それで動くのか。
九雀「半分雪」。基本的な話。と同時に「青菜」「遊山船」と同じく外で聞いたことを女房に同じことをさせて失敗するというパターンを持っている。もっとあるのかな。これも落語の基本のパターンなんだろう。
27:27
枝雀「鷺とり」。
9/13(土) 23:46
あとMGはハードウェア・リブートをしないと、COM1でのLinuxへの接続ができないような。
sedで改行<br>の変換をする。
26:42
昨日来ていたねずみ講のメールが日本語で珍しくてCc先も沢山あったので、差出人と受取人まとめて注意のメールを出した。こないだみたいにマジでひっかかる人がいるかもしれないし。すると受取人の一人から返信。そういう意図を説明する。しかし肝心の差出人のアドレスがUser Unknownで返ってきたのだ。どうなってんのかねえ。
27:10
「*********」***********。
28:02
文珍「らくだ」。文珍だからか、軽い。そりゃ軽い話だがブラックなので重いところもあってほしい。米朝で聞きたい。
9/14(日) 25:53
イタロ・カルヴィーノ「まっぷたつの子爵」。ケッサクだ。ほら吹き加減に、つっこみなしだがそれでいて落ち着いた筆は「木のぼり男爵」で保証済み。これがネオ・リアリズムか。マジック・リアリズムとはっきりと区別。で傑作でもあるんだろうな。つまり不完全な存在としての人間(左右両方ある完全な人間)、は非一貫性であり両面性。と書くと「旅路の果て」とも通じるが、その両面を突き詰めて考えた後なら人間は前へ進めるということだろうか。性善と性悪のアウフヘーベン。でも「ぼく」は取り残されるんだよね。するとこれは高度な思索の末に得られるものでなくて、ただ大人になるということなのか。だとしたら僕は子供でいたい。青く考え続けていたい。
左上のアマルガム充填歯がとれた。
9/15(月) 26:27
最近の空想ネタは、**************************、***********。********************。
9/16(火) 15:00
そういや昨日****************************。*******************。今朝******************。「*********」。*****、********。***************************。********、*****************。
***********。********************。******。*********。**********************。「きれいな不幸」にならなりたいと考えている。
しっかし台風来る中何しに京都まで来てんだろうね。立ち読みめぐりか。
26:12
喜国雅彦「傷だらけの天使たち」は悪くないけど「コージ苑」と同じラインだもんな。見開き全画面を一コマに使う技は「悪魔のうたたね」で見てるし。貧乏親子のところは不快。ただ変態方面の描き方には********。
うすた京介「すごいよ!マサルさん」も変態で「行け!稲中卓球部」のラインだけど下だけでないギャグがなかなか高度で秀逸。今イチなところも多いけど。寒いボケのあと四角と丸だけの絵になる技は好きだ。
27:36
「**」*「************」******(*******、*************)************。*****「****」*******「*********」********。**************。***********。
9/17(水) 20:16
丸太町駅で人身事故のためダイヤが乱れております。
新しいDavid Jones先生は最初びびらしといてなかなかいい人。授業も的確。
授業の前にはSっちゃんと少し話し、後には出たところで英中会談。
喜国雅彦「月光の囁き」 1、2。フィクション性が高いのが難点。エンタテイメント性は上がるんだけどね。で肝心の変態、の愛、だが、分かるんだけどね、「代償行為じゃなかったのか」の科白がポイントで、それで自分を無理矢理常識に合わせて納得させてしまうかどうか、あるいは自分の感覚を不変のものと自信を持てるかどうか。「頭を使わないセックスはただの交配である」。変態的な願望の描き方はリアルだ。願望を実行に移すかどうかは別として、ってここで真性と仮性の違いがでてるのかな。**************************。*******************。**********といえば**************。********************************。***************************。********************、******************。********************。
25:26
「ウテナ」「ふたりの永遠黙示録」。すごいことになってる。滅茶苦茶なのだ。でもコンテのレベルは高い。最初はあのあやしさが本気なのかと思ったのだけれどそうではなくて確信犯的なもので、だから力を入れられるのだ。
9/18(木) 15:37
「月光の囁き」〜6。泣けるんだもんなあ。文学だ。というと谷崎であったのか。読んでない。Sに目覚めてゆく紗月がきれいなのだ。これに尽きる。紗「月」と「日」高の逆転とかはいいとして。その美しさには誰しも魅せられる筈だ。エピローグまで行くとちょっと違ってくる、それまでにもちょっと違うというのはあるんだけど、底辺にはそれがあって突き詰めていくとあそこへ行ってしまうというだけ。Sの女性にただのスケベ心でなく美しさを見いだすことができるのだこの本は。精神的な純愛としてきれいごとで片付けるのでもなく、SMクラブみたいな汚いものとして描くのでもないことが、喜国雅彦でストーリーものだから可能。SにもMにもノーマルな人間に理解できる人格がある。すばらしい。
歯医者はN澤歯科、一週間後にしか予約できない。
17:38
「三人の農夫」4。
9/19(金) 14:39
geocitiesの住人となってしまう。http://www.geocities.com/*********************/。******@geocities.com。
PPPは手続き漏れということで通知が来るのにもう少しかかる。
*******************。***************、「******」「**」**。***************************。
「*********」*****、*************************。******************。*************************。
しかも********************。しかも*******。********************************。**********************************************。
15:55
ついでにジオシティー・ジャパンもだ。http://www.geocities.co.jp/**************/。******@geocities.co.jp。
************。************。
M前。
16:42
何もできない。*********。そりゃま決定的ではないんだからな。
昨日はまた************************、*******「************。**************」*。***「****。**」
***************************。*、****。
26:52
「こどちゃ」#76「帰っちゃおーかな帰ろかな」。さぶっ。遅っ。となるが、「こどちゃ」の「こどちゃ」たる特徴は押さえてるからな。ストーリー展開も正しいし。
***********、*********************。
****************、********。*「*****」*****。
今朝の夢;高校の教室で、*************。*******、*****************************。**********。**********、**、**、**、*。
9/20(土) 26:09
「*********」*******。**********。
*******。
「******」****************。
水曜のH田の話で、夏に高知にシングルの女性の取材に行っていたらしい。
27:58
今朝の夢;**************************;後頭部をハチに刺される。起きてもちょっとしびれてた。
9/21(日) 24:40
でも_Deadeye_読んでたり保坂和志についての評論読んだりすると************************。
今朝の夢。*****************。
25:23
オーストリアGP、ヴィルヌーヴが勝って1ポイント差だ。
9/22(月) 12:37
新京都駅ビル。空中庭園(梅田でなくギリシアかどっかの方)のごとき気違いじみた構造だ。これは景観を壊す価値はあったな。
27:48
頭が痛い。消化器系もおかしく吐き気もある。帰ってから寝ていたが少しましになるだけで完全には治らない。風呂入ってチョコレートとヨーグルトとお茶漬けと紅茶とを食して今やっと治まってきた。総合的だから風邪なのかな。
28:40
一条裕子「末広町35番地」。頭いいなあ、この人は。クレバーに透徹した作家だ。構成力があるし、言葉も的確。さらには笑いのセンスがいいからね。最初一つ二つ読んだのではちょっと掴めないけど、一旦掴めばもう含み笑いが止まらないたまらない。最高におかしいなあ。「わさび」とこれだけかな単行本は。調べないと。数ページの、いうなればショートショートでこれだけ描ける作家はちょっといない。天才だろうな。かなわんねえ。
「続・傷天」。あ、みうらじゅんの大島渚に喜国雅彦もいたのか。
9/23(火) 26:04
そういや星野真理が昔のコカ・コーラの奥田民生BGMのCMのスケボー少女だってな。
9/24(水) 17:49
*******@geocities.comの作成には成功したものの図書館の端末からHTMLをアップロードしようとするとなぜかできない。
18:49
*********をとりあえず訳了。
20:31
ジョン・バース「旅路の果て」読了。楽しき観念小説。最初は読みにくいが、ジェイコブ・ホーナーの両義性が分かれば、あとは読みやすくなる。特に自分が今考えていることに接触するとすごく楽しい。最初はジョー・モーガンの考え方に共鳴しようとしたが、それを壊していくホーナーのやり方は正しかった。しかし結局これを読んでいる僕にとっては、観念はおもちゃでしかない。それによって現実には何も左右されないように見える。というかそれ以前に日常生活でああいう観念的な論議はできない。自分一人で考えてならいられるけど。だから観念に対して実生活をどれだけシリアスに向き合わせることができるかってのが問題だ。しかし人と論議する時の観念をもっと複雑高度なものにするのも、自分の中の観念をもっと外にフィードバックするのも、難しいよなあ、頭悪いから。どうすりゃいいんかねえ。後者の方をゆっくり決断するケースでやるしかないな。その時は観念を合理化に用いるのじゃなくて、観念を優先させるのを良心として。でもこれじゃモーガンだ。
23:37
そういや江川達也「GOLDEN BOY」が変な終わり方してたなあ。
I村からtelあって、自治会の自主ガイダンスでしゃべってほしいとのこと。了承する。
26:13
かわまこ紅白ネタとか。
9/25(木) 16:00
_Timequake_はまだ丸善にも入ってなくて注文の受け付けもできない状態らしい。別ルートはないかなあ。alt.books.kurt-vonnegutに買ったという記事は入っているがぶつ切れだしなあ。という以前に_Deadeye_Dick_片付けないとなあ。
26:17
歯医者に行く。前歯にも虫歯ができているらしい。さらに親不知も抜けといわれるがそれは保留する。若い先生だから抜きたがってんじゃないだろうか。充填歯に三回かかったりM野歯科とはやり方も違うようだけどまあそれは問題ない。親不知は痛くもないものを抜くことはなかろうということで、前歯の虫歯が問題だな。「でっかいカリエスがある」とかいった。カリエスとは何か知らんが確かにある。¥2920。
9/26(金) 11:15
新聞広告で見つけた「FRIDAY」に「セーラー服の」川本真琴。見たくなかった、ともいう。昔の写真を出すという記事の作り方と天然ボケをフィーチャーすること。しかしのぞき趣味と天然ボケフェチがあるからこうして読んだわけで。「カリスマ」という評価があることを確認したのは嬉しいんだけど。
12:55
丸太町を出たところでまったくの偶然でK介とD口君に会う。チャリで連れ立っていたのだ。少し話す。
かわまこML、昨日の紅白ネタにまずまずの反応。内輪ネタへの傾向をやんわり指摘したが、ネタがないとメールのなくなるMLよりはいいとの反論も一理あっても一利なし。FRIDAYネタも出す。
15:40
ネットワークが遅いやらDNSが壊れてるやらgeocities.comのFileManagerが壊れてるやらでいらいらする。*********WAVのアップロードができない。
C言語の本もうまいのが見つからない。標準入力じゃなくてオプションで指定したファイルを扱えはしなかったっけ。まあ、ファイル名を対話式で指定することができそうだからそれでもいいか。
27:20
「こどちゃ」#77「パパよあなたが悪かった」。このヘンな間のたまらんテンポの脚本は、思った通り「らぶらぶ羽山父」と同じく金春智子。よかったよな、お話は。展開から結論まで何週間かけるのかという点を除けばNY編のシリアス部分の内容もよかった。NY編もあと3回、らしい。ミュージカルはどこまで見せるか。ノリノリ弁当じゃなくてこないだの答えは「幕の内弁当」。すると「モーマンタイ」は「無問題」か。
「ヘビが土足でズーカズカ」も見事にまとめた脚本だった。丸尾みほそして大地監督コンテ。
9/27(土) 26:35
図書館に行く。カナスタをする。
次は一条裕子やるか。
27:20
日テレのシナリオ登竜門「右向け!左」。去年も割と見れたってのは出演者で、今年も岩崎ひろみ小林恵原田龍二と深夜の一時間枠にあるまじき配役だ。でも中身は「王様のレストラン」「コーチ」と日テレ松本明子パチンコ屋ものくずれ。オリジナリティに欠けたし演出も去年ほど独特ではなかった。
9/28(日) 24:51
ハッキネン勝つかなあ。
「思考と実践」なる書物は存在するか。
9/29(月) 10:10
******作る。T田さんから返信。
OSLのPPP接続方法届く。
14:51
addbr.cを書き、明日の予習をする。
23:25
寺沢武一「ゴクウ」はエンターテイメントとしちゃ上等だろうが僕は暇潰しをするほど暇であってはいけないのだ。
山本直樹「フラグメンツII」はあちこちで割と評価されているのでまとまったのを読んでみたが、文学性などない。しかもニセモノの文学性があるから質が悪い。絵も濡れ場意外では興醒めするものだし。
何かといえば、僕はもう漫画屋を歩いても、新しい収穫は望めない。
ナムコワンダーランドで日高のり子のイベントがあるとかで、四条の交差点まで行列だった。すごく通行の邪魔。しかも何のサインか知らないが皆黄色いスカーフやバンダナを身に着けている。しかも日高のり子は中止になったらしい。まだ他にも見るものがあるらしかったが。見事な集団だった。
addbrは完璧。パラメータからのインプットもできる。省略されたらscanfで訊ねて、出力はprintfの標準出力にした。
25:38
よく考えるとパラメータを付けなかった時入力ファイルだけきくのはあまり意味ないな。とっぱらって「Too few argument」にするか。
ルクセンブルクGP、ハッキネンはリタイヤして、ヴィルヌーブが優勝、シューマッハはポイントなしでヴィル逆転9ポイント差だ。
27:22
「逮捕」「夏の終わり」横手美智子なのか。まラブコメパートはこんなもんで。魅力は中嶋敦子の絵だろうな。で最後は「墨東署捜査線」の連作でシリアスパートやるんだろうね。やっぱこっちだろうな。
9/30(火) 26:52
初授業の4、5。あとはK岡とI村に会う。K岡はバイクだった。
PUFFYのドラマ「ワイルドでいこう」。きれいだった。プロモーション・ビデオみたいに。被写体としての二人か、アングルとか光か、というかフィルムが違うような。ストーリーはこういうものならば至極まっとうなもの。つまり演出も脚本も演技もプロモみたいなんだね。いい企画がいい作り方、という奴だろう。
しかしユースケ・サンタマリア名前が長くてテレビ欄に載せてもらえなくて損だぞ。
目次へ戻る