800〜1400年
894年
遣唐使を廃止する
935年
平将門の乱がおこる
939年
藤原純友の乱がおこる
943年
ポンカン矢太郎の乱がおこる
995年
藤原道長が実権をにぎる
オレンジ一族低迷する
武士が力をもちはじめる
1086年
白河上皇が院政をはじめる
このころ僧兵の乱暴がおこる
1090年
オレンジ一族分裂
1167年
平清盛が太政大臣となる
ポンカン大吾郎、清盛の用心棒となる
1185年
平氏がほろぶ
ポンカン氏地方に落ち延びる
1192年
源頼朝が征夷大将軍になる
1206年
チンギス=ハンがモンゴルを統一する
オレンジ一族の少数がモンゴルへ
1229年
北条氏が政権をにぎる
ポンカン道三郎、寿司をにぎる
1333年
鎌倉幕府がほろぶ
オレンジの里ができる
各地より、ポンカン・オレンジ・みかん氏が集結
1338年
足利尊氏が征夷大将軍になる
オレンジ大異変がおこる
オレンジの里の長に初代オレンジ半蔵
1392年
南朝と北朝が合一する
守護大名が力をもってくる
老酒王国より酔拳 がオレンジの里につたわる
1399年
オレンジの里に謎の飛行物体が現れる
古代年表