2004サヨリ情報

 05/01/09 更新。


千葉港サヨリ

投稿日 2005年01月05日 22時20分投稿者りょうまさん

年末、千葉港で夕マズメにサヨリ(30cm弱)が出ていました。
水温も高いみたいですのでまだまだ湾奥でも行けるかも
知れません。リハビリを兼ねて中洲あたりに行かれてみて
はいかがでしょうか? 私も今週末初釣りに行ってきます。
今年もお互い良い釣りができるといいですね♪

 

 

 05/01/09 更新。


大阪湾サヨリ

投稿日 2004年12月21日 15時27分投稿者ヤスさん

大阪湾のサヨリですが今ごろ好調続いてます・・・
少し前ですが、12月5日昼から15時ごろまでで10匹!
サイズは20〜25センチ! 場所は、いつもの
西宮ケーソンの隣の南芦屋浜ベランダです!
最近、また、ガシラーのヤス再開したのであまり
行ってませんが、今も二桁釣れ続いているようです!!
この分なら年明けもいけそうです!!
因みに現在累計は、60匹です!!
ガシラの方は11月から今までで77匹です!

 

 

 04/12/16 更新。


千倉サヨリ

投稿日 2004年12月04日 00時53分投稿者桜の園さん

千倉のサヨリ釣果は30〜34cmクラスが5本でした。
サヨリが当たっても針掛かりしないのと、途中バラシが多く、
その上メジナとフグの猛攻が無ければもっと釣れたと思います。

 

 

 04/12/16 更新。


浦安サヨリ

投稿日 2004年11月21日(日)21時35分投稿者根こそぎ西葛西さん

タンク裏では夕方四時半頃からサヨリが入れ食いで、
まあまあ太郎が30分ほどで10匹ほど釣れていました。
昼間は釣れないそうです。

 

 

 04/12/16 更新。


浦安サヨリ

投稿日 2004年11月08日 21時40分投稿者納豆さん

釣り物: サヨリ
時 間: 11月7日 14:0017:00
場 所: 日の出
釣 果: 10本(2731cm
エ サ: アオイソ使った引き釣り     


今年初のサヨリですた。 10本だけですたが、
型は揃います。 カレイも本格化してるので、
しばらく浦安通いです。
しか〜し、袖ヶ浦のアナゴも呼んでいる。。。。

 

 

 04/12/16 更新。


外房サヨリ

投稿日 2004年10月29日 09時48分投稿者KENさん

サヨリとアジ情報ですが、昨日の夕方、勝浦の新○港で
15センチほどのアジに混じって30センチ弱の良型もポツポツ
釣れてました。あと、サヨリですが相変わらずクルメサヨリは
海面に一杯います。 アジ釣りをしていた人の外道で35センチ
ほどの本当のサヨリが2尾釣れたのも確認しました。
今年は例年になくサヨリの訪れが早いのかな。

 

 

 04/12/16 更新。


大阪湾サヨリ

投稿日 2004年10月26日 12時28分投稿者ヤスさん

やっとサヨリが爆釣しました!!
いつもの、大阪湾西宮ケーソンです!
先週の日曜日、昼前〜16時頃で25匹です!!
サイズは20〜39センチでした。
この日迄の今年のサヨリ累積は10匹でしたから
いきなりの倍増です!!
しかし、うれしかったです!!
今年は、こちらはほんとうに不漁でしたから・・・・

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年10月12日 00時52分投稿者HIDEさん

サヨリストさんご無沙汰しております。
怪我の方も順調に回復に向かってるようでなによりです。
社長の不在の間は毎週富津のエサやりにはげんでおります。
ご安心下さい(笑) 日曜も行きましたが久々に食いが良かっ
たです。 4時から1時間半で10尾でした。 昼から来た人の
話では30尾前後出たとの事。 ただやはりサンマ級は1〜2割
ですね。どこ行っちゃったんでしょ富津のサンマ.....。

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年10月03日 13時25分投稿者グロさん

富津に行ってきましたよ。寒かったあ〜
三角コマセ使いましたよ!これ、いいっすねぇ(^^)
ちょこっとサヨる時は手放せませんよ。
釣果のほうは28〜24cmが9本で、残念ながらサンマは出ませんでした。

 

 

 04/12/16 更新。


長浦サヨリ

投稿日 2004年10月03日 11時03分投稿者hiro10さん

昨日はサヨリ→シロギスのリレーでしたが・・・・ こちらもキビシー
かったデス。 燐酸脇で6:00−スタートも一時間アタリなし・・・で中州へ
こちらには居ることはいるみたいですが食いも渋く3時間で3匹のみ

 

 

 04/12/16 更新。


大阪湾サヨリ

投稿日 2004年09月27日 18時04分投稿者ヤスさん

お久しぶりです、サヨリストさん!
だいぶ前にサヨリ6匹釣って依頼、全然釣れてません・・・
9月の最初に3匹程釣ったのですが、その後が続きません・・・

 

 

 04/12/16 更新。


長浦サヨリ

投稿日 2004年09月26日 23時59分投稿者桜の園さん

燐酸側は向かい風が強いため港内側で。
13;30 開始早々雨が降り出してレインウエア(早く言えば合羽)着用。
2時間ほどはアタリがなかったが、15時半過ぎる頃からポツポツ釣れ
だした。 雨で夕暮れが早くて、17時には薄暗くなりアタリも殆どなくな
りました。 ライントラブルを機に17時半納竿。

仕掛け サヨリンーーU ハリス0,8号1m  針金袖5号
コマセ サビキ君 、 付け餌ジャリメ

釣果  25cm前後×11尾

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年09月22日 01時11分投稿者HIDEさん

釣行日:9月18日(土)
場 所:富津新港西堤防
釣り方:自作ウキによる浦安釣法
釣 果:サヨリ 25〜35cm×3尾
エ サ:ジャリメ     
時 間:7:00〜13:00

調子が悪い富津で朝から半日やりました。
南西強風なので内側のみしばらくがんばるがまったくの無反応。
困った時の先端頼みで堤防先端に移動。
外海を攻め根性で3尾だけゲット。
それにしても先週は1尾、今週は3尾、しばらくダメかな....。

 

 

 04/12/16 更新。


長浦サヨリ

投稿日 2004年09月21日(火)00時00分投稿者hiro10さん

釣行日:9月18日(中潮)
場 所:長浦港 燐酸脇
釣り方:サヨリン改1.5号
釣 果:サヨリ 23〜28cm×20尾
エ サ:ジャリメ     
時 間:7:30〜11:30

富津の調子がイマイチとの事なので、最初に中州堤防へ行くが
潮二ゴリがきつくサヨリの気配なし。
30分ほどで見切りをつけて燐酸脇へ、水色は多少良いが先釣者
は5名ほどと少ない。 初めはアタリも散発であったが、コマセが
利くにしたがいアタリが出だす。
南西風が強く釣りにくかったが飽きないほどにアタリはあり昼前に終了。

 

 

 04/12/16 更新。


市原市海釣り施設サヨリ

投稿日 2004年09月19日 00時40分投稿者Fooさん

2週間連続土曜日、市原市海づり施設に行ってきました。
前回は15時台がまったく釣れず、16・17時台が入れ食いでしたが、
今回は12:30から15:20までがまったく釣れず、入れ食い時間帯は
10・11時台(まだ風が強くなる前)でした。
終わってみると、私の釣果は、磯竿1本勝負でサヨリ(21〜23cm)22尾。

 

 

 04/12/16 更新。


市原市海釣り施設サヨリ

投稿日 2004年09月12日 09時54分投稿者Fooさん

9月11日(土)実釣9:10〜17:30
市原市海づり施設,釣り桟橋右側の沖側
釣果:サヨリ(21〜23cm,34尾),ダツ(31cm,1尾)

小ぶりながらもサヨリは濃く、15〜16時の1時間以外は
午前中から夕方まで安定的に釣れ続けました。
休憩中、足元に置き竿にしていて仕掛けを浮かせていたら、
勝手に釣れてしまうほどで、びっくりです。
最後の数尾は、コマセを片付けた後、アオイソメだけで釣れました。
初めて、飽きるほどサヨリの刺身を楽しみました...。
ダツは痩せていたので、今回は見送りました(笑)。

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年09月12日 10時27分投稿者加ト吉さん

横からお邪魔します。
hiro10さん、昨日富津にいらしたんですか?
私も14時から日没まで粘って良型サヨリ3本でした。
前回、hiro10さんとサヨリストさんがやってたポイントです。
昨日は全体的に渋かったみたいですね。
私の周りでは、いい人で7本くらいでした。

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年09月11日 11時01分投稿者hiro10さん

パート2は富津の大サヨリ・・・・のはずだったんですが、
15:30-18:00でぼぉ〜ず! アタリは少しありましたが針がかり
までにはいたらずでした。  う〜ん欲求不満!

 

 

 04/12/16 更新。


九州・博多サヨリ

投稿日 2004年09月09日 23時39分投稿者JOEさん

こんにちは!
元気に釣りシーズンを満喫されてますね。
九州・博多に引っ越して、間もなく半年です。
さて、東京湾同様、こちらでもサヨリが釣れ始めました。
富津のように大型はまだまだ無理ですが、
今日は平均19センチを12尾でした。
でも、富津、最近パッとしませんね。
釣り場に近いところに住んでいるので、
今年はサヨリの数で、サヨリストさんを越えちゃうかも?!

 

 

 04/12/16 更新。


浦安サヨリ

投稿日 2004年09月06日 16時33分投稿者江戸っ子さん

本日、6:00−13:00の間、浦安南高校前にて
今季初釣りに行ってきました。
9:00まではアタリすら無し。9:00過ぎより時々
アタリはありましたが、なかなか針かかりせず、20Cmが
2本という結果でした。今後に期待したいものです。 少々

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年08月29日 00時34分投稿者グロさん

皆さん、大変ごぶさたしてます。
富津のサヨリが開幕したとあって、毎日ウズウズしてましたが
ようやく行けました。 しかし、天気が悪い日とか妻子がいない
日とかしか釣りに行けない自分って何?(笑)
 あ、昔も今も変わらないかぁ(笑)

釣行日:8月28日(土) 北風強く雨のち曇り
場 所:富津
釣 果:自分 サヨリ10本(38〜20cm、うち30up5本)、
じーちゃん 同4本(44.5〜23cm、うち30up2本)
エ サ:ジャリメ
時 間:15:00〜18:30
じーちゃんが44.5cmを釣っちゃいました!うらやますい〜

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年08月28日 13時37分投稿者間借人@岐阜氏

富津サヨリI氏報告入って来ました。
27日新子混じり12本、28日午前中2本

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年08月22日(日)13時18分投稿者hiro10さん

釣行日:8月21日(中潮)
場 所:富津新港 西堤防
釣り方:サヨリン改による浦安釣法
釣 果:サヨリ 33-37cm×5 チンカイ23cm×1
エ サ:ジャリメ/ハンペン
時 間:5:30〜19:00

台風の強風直後の為、シロギスは諦めハシリの大サヨリの様子伺い。
風は東の絶好のコンディションだが、潮はかなり澄んでいる。
午前中1ヒットあったが、無念のハリス切れで、その後風が止むと
ジャリメにはアタリがなく、オキアミSに流し釣りにチンカイがヒット。
昼前にサヨリストさんが合流し、替わりに車で仮眠し、戻るとハンペン
エサで1ゲットとの事。 早速、ハンペンで釣り始めすぐに1ゲット。
さあ、これからと言う時に風が西に変り、30m位しか飛ばなくなりINを
攻めるが気配なし。 夕方、風も弱くなりようやく連続ヒットするように
なるが日没で終了。

 

 

 04/12/16 更新。


富津サヨリ秋の陣

投稿日 2004年08月22日(日)11時23分投稿者サヨリスト

昨日のサヨリ、私は10時半頃hiro10さん合流。 
釣れないのでhiroさんは昼寝タイムに入ると言う事で、暫く一人で実釣。
しかし隣の3人グループは、どう言う訳か誰かが5分に1本は釣っている
という不思議な状況・・・? とりあえずはかなり遠投し、流し釣りで、
双眼鏡でウキを見ながらアタリを待つという凄い釣方・・・。 しかしこれが
パカパカ釣れるんですねぇ〜! 次回からは双眼鏡持って行かなくては
なりませんね。(笑) 暫くして、私同様全然釣れない隣のおじさんが帰る
と言うので、ちょっと話をしてみたところ、釣れてるグループはハンペンを
使っているとの事・・・直ぐハンペンを買いに行き、はじめると1投目で
良型ヒット! 昼寝を終えて戻って来たhiroさんも2本ゲット!
その後風向きが変って暫くアタリが止まってしまい、16時過ぎからまた
ポツポツ釣れて、結局私は34〜40cmを7本でした。 今日は小型は全然
釣れませんでしたね。 ちなみに夕方からの釣果はジャリメです。

 

 

 04/08/18 更新。


富津サヨリ秋の陣開幕・・・

投稿日 2004年08月16日(月)23時26分投稿者サヨリスト

14時半〜18時半までやって5本・・・うち3本は20cm弱だったので
リリース。 お持ち帰りは2本で、サイズは23、36cm。 小さいのが
多い様で、針掛かりしないアタリは結構ありました。 大きいのが
食う前に小さいのに餌を取られてしまうのか、大きいのが殆ど居な
いのか・・・と言う感じでしょうか。 隣の人は小さい針を使っていた
のか、エンピツサイズを10本程釣っていました。 しかし今年も富津
サヨリは前途多難になりそうですね・・・。

 

 

 04/07/10 更新。


遂にサヨリちゃんに・・・

投稿日 2004年07月05日(月)20時29分投稿者ヤスさん

会えましたサヨリちゃんに!! 場所はマイホームグラウンド
では無いですが、大阪湾西の端の須磨という所で釣れました!
25〜27センチ、6匹です。ついでに、サンマも釣れてるようです
(私は釣れませんでしたが・・・)これで、ガシラーのヤス閉店し、
大阪湾西宮ケーソンのサヨリストのヤス開店致します・・・笑!

 

 

 04/05/07 更新。


サヨリ報告

投稿日 2004年05月02日(日)01時42分投稿者hiro10さん

【サヨリ】
釣行日:04月30日(金) 中潮
場 所:富津西堤防
釣り方:サヨリン改の浦安釣法
釣 果:サヨリ 31-38cm×4
エ サ:ジャリメ
時 間:16:00〜18:30

パート2はサヨリ。南西風がかなり強く、釣り師は3名のみ。
17:00を回った頃からアタリが出だし、4本をゲット。
翌日は北西の強風。16:00−18:00 OUTを攻めるも
ノーヒットでした。

 

 

 04/04/29 更新。


サヨリ報告

投稿日 2004年04月27日(火)02時13分投稿者HIDEさん

サヨリストさんこちらではお初になります。よろしくです。
サヨリといえばこちらも!ということでUPしときます。

釣行日:04月25日(日)
場 所:富津新港
釣り方:自作ウキによる浦安釣法。
釣 果:2尾
サイズ:30〜32cm
エ サ:ジャリメ
コマセ:サビキちゃん
時 間:16:30〜18:30

性懲りも無く今週も釣査してきました。
マズメを狙っての二時間のみの釣行。が、今週もやはり
激シブでした(泣) 開始早々内側で1尾上がったので、
おっ!今週は良いかと期待しましたが後が続かず。 
強風の中粘ってなんとか1尾追加しましたがさらに風が
強くなりそこでシューリョー。 周りも3〜4尾がいいとこの
ようでした。 それはそうとあそこのサヨリ最近エサのかすめ
取り方がうまくなったような気がするのは私だけでしょうか?
.........気のせいですね(^^; 釣れないと余計なことまで考える
始末です(笑)

 

 

 04/04/26 更新。


サヨリ A

投稿日 2004年04月23日(金)21時03分投稿者桜の園氏

22日 富津の夕マズメのサヨリに出かけましたが、
南南西の強風が吹き荒れ、竿捌きもママ成らない状況でした。
16時から始めたが、17時ごろにサヨリストさんが2本立て続け
にゲット、もしかしたら今日は・・・と期待したが後が続かず。
18時も過ぎ日没間近になり、アタリが出始めた・・が針掛かりしない。
ジャリメの細い物を選んでつけて何とか針掛かりするようになった。
暗くなり仕掛けも見えなくなって,当たりもなくなったので納竿。
・・・・なーんか不完全燃焼気味。

結果・・・空振り 2、 バラシ 2、 ゲット 3本だった。
(34cm×2   32cm×1)

 

 

 04/04/26 更新。


サヨリ

投稿日 2004年04月23日(金)02時50分投稿者間借人氏

【サヨリ】
釣行日:04月19日(月)
場 所:富津新港西提9番+2ブロック
釣り方:スーパーサヨリン浦安釣法。
釣 果:8尾
サイズ:31〜35cm
エ サ:ジャリメ
コマセ:解凍アミエビ+アジパワー
時 間:10:15〜18:30

【タックル&仕掛け】
 竿 :シマノBBX2号53
リール:バイオマスター2000
ミチ糸:フラッシュライン1号
力 糸:PE2号13m
仕掛け:スーパーサヨリン改
ハリス:3号三本ヨリ1m+1.5号1m+0.8号0.7m
ハ リ:がまかつチヌカワハギ4号(虫餌用)
     又はチカ針7号(虫餌・オキアミ兼用)

本文
HIDEさん情報確認後、やっと自分の釣りが出来る様になり、
一日だけのつもりで羽を伸ばす。 ローターリ前早朝のキスは空振りで、
地合いを見て富津新港へ向う。 釣り始めてしばらくすると、風向きが
変わり南西微風とやや条件が悪いが、内側の海草帯際を攻める事が
出来た。前回(金曜)手前に張り出した海草の間で(約60m先)連続ヒット
した事を踏まえ、左斜めに張り出した海草の際へコマセを打ち、海草帯
からサヨリを誘い出す事に専念する。

午後に入り上げ潮と共にアタリが出始め3時の時点で4本、その後食い
渋り餌をくわえるがアワセを入れるところまで食い込まず苦戦。
ゴールデンタイムに入り、海草帯の上で3本立て続けにヒットするが8本目
は日没直前、未練を残しその後もサビクが、メバルが食いだす。
サヨリ仕掛けのまま、4尾のキープサイズメバルを釣ったところで完全に
日が落ち、メバルもサイズダウンしてしまう。 仕方なく頃合と思い南袖
アナゴに転戦。 尚、釣れて来るのはオスばかりでメスの荒食いが無く、
釣期は5月末迄ズレ込むモノと予想。

 

 

 04/04/22 更新。


サヨリ報告A

投稿日 2004年04月21日(水)12時58分投稿者サヨリスト

日時:4/20 14:30〜18:30
場所:富津新港
釣法:浦安釣方
釣果:3本(30〜37cm)
エサ:ジャリメ 秘伝コマセ(6ヶ月物)

午後からちょっと時間ができたので、富津まで行って来ました。(笑)
少し遅れて間借人さんが到着。 昨日は非常に活性が高かったとの事
だったので期待したが全〜然アタリ無く、やっとアタリが出たのは18時
過ぎでした。 入れ食いタイムは無く、18時半までポツ・・・っと釣れて
3本でした。 間借人さんに3本頂いて、写真は6本です。

 

 

 04/04/22 更新。


サヨリ報告

投稿日 2004年04月18日(日)00時22分投稿者Ken2さん

こんばんは。たまにの登場ですいません(^^ゞ。
以下、富津新港のサヨリ報告です。
外側は向かい風で釣り辛かったのですが、やはり外側がメインと
攻め続けました。 しかしアタリは無く、内側に切り替えるとポツポツ
と釣れ、14:00過ぎから18:30までで34cmを頭に6尾をゲットできました。
魚の絶対数はまだ少ないようですが、確実に開幕してるみたいです

 

 

 04/04/15 更新。


サヨリ情報

投稿日 2004年04月13日(火)19時27分投稿者ボーズ逃れさん

金谷で釣りしてたら2隻の漁船が平走しながら網を引いていました。
船長が「あれはサヨリだよ」と教えてくれました。陸からも釣れるかも
しれないですよ。 間借人先生に聞けばわかるかも。

 

 

 04/02/28 更新。


千倉サヨリ報告

投稿日 2004年02月24日(火)22時23分投稿者桜の園さん

激渋・・・と言うより 風にやられましたね!
21〜22日の釣果、3本でした。 これでも竿頭なんです。
いささか写真掲示に罪悪感を伴います(笑)

 

 

 04/02/04 更新。


春探し

投稿日 2004年02月01日(日)01時08分投稿者Ken2さん

サヨリストさん、
ご無沙汰しております。久々にお邪魔させて頂きます。
館山にサヨリ釣行したところ、偶然にもhiro10さんとご一緒させて
頂きました。 午前中の強風には閉口しましたが、午後、風が
止むとポカポカ陽気になり、春を感じました。こころなしか花粉も
飛んでいたような?

hiro10さん、
今日はご一緒させて頂きありがとうございました。スゴ腕なんて
とんでもございません。それよりhiro10さんの夕マヅメの猛ラッシュ、
凄かったですね! 私はコマセ切れで追い上げられず、結局42.5
38.5cmの7尾でフィニッシュでした。 また機会がありましたら
よろしくお願い致します。

 

 

 04/02/04 更新。


リベンジ成功

投稿日 2004年01月31日(土)23時00分投稿者hiro10さん

館山へサヨリリベンジして来ました。
午前中は強風の為満足に釣りができませんでしたが
夕マズメに爆発! 42-35cmを9匹と満足できる釣りでした。
○タナベ釣り具で近況を聞いてきましたが、今年はムラがあり
安定しない、北の強風なら根元港あたりがお勧めとの事でした。

釣り場でサヨリ風を良く見てらっしゃるというKEN2さんという
方にお会いしました。 スゴ腕のサヨリマスターでしたよ。

 

 

 04/01/27 更新。


ついでに春探し

投稿日 2004年01月26日(月)13時46分投稿者光ちゃんさん

  大原で会合があり、ついでに竿をだしてきました。
11時から1時間ほどで、えんぴつサヨリ20匹ほど、
キープサイズはゼロでした。

 

 

 04/01/27 更新。


サヨリ情報

投稿日 2004年01月25日(日)23時33分投稿者hiro10さん

 春を探しに行ってきましたがどーやらまだしばらく寒い日が続き
そうです(笑)

サヨリ情報
館山浜田堤防にて2号サヨリン改でジャリメ餌
朝一に38cmをゲットするも後が続かず、水温は15−6度とまだ高め

 

 

 04/01/16 更新。


外房アジ撃沈

投稿日 2004年01月13日(火)17時31分投稿者市船さん

1/11(日)に勝浦付近に行って来ました。
夜明け前からサヨリ狙いで、新官・豊浜・川津と見てまわりましたが、
どこもほとんど釣り人は居なく、わずかに豊浜でチビサヨリ1匹を
見ただけでした。 去年の今頃はサヨリ大フィーバーで竿を出す
隙間もなかったのがウソのようでした。

結局、勝浦・興津と移動し、日が沈んでから小アジ4匹だけ釣れました。
同行者も8匹だけ。釣れた時間はわずか30分間だけの激シブ!
北西の風が強く水温も下がった為みたいです。
少し時間をあけて今月下旬に再度サヨリ狙いで行ってきます。
ではでは

 

 

 04/01/10 更新。


サヨリ情報(って貧果です)

投稿日 2004年01月08日(木)15時50分投稿者シュンさん

 あけましておめでとうございます。
1/2に外房川津港にサヨリ、アジ狙いで行ってきたので報告致します。
大晦日にもサヨリ狙いで行ったのですが、グリングリンの丸坊主で
帰りの太東港でエンピツサヨリを虐めていただけだったのでリベンジ
釣り初めです。 当日は水温低下が続いており、やっぱり駄目駄目モード。
それでも、10時くらいに一人の釣り人が上げ、それから1時間に
一本程度?20pから30pオーバーまでを4本(ノ_・、)クスン
で、夕方はアジ釣りしましたが、こっちは爆釣。30pオーバー含めて
40匹以上。入れ食いでした。 やっぱり、地元のおじさん曰く、もう少し
水温上がらないと大きな群れが接岸しないのかなぁ。

 

 

 04/01/08 更新。


初釣り鹿島報告

投稿日 2004年01月05日(月)00時01分投稿者海房主 恋丸さん

 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

と、年頭の挨拶も早々に・・・
今日、鹿島にいってきました。(排水溝) ターゲットは黒鯛で
いったんですが、餌取りくさふぐが多すぎてあまり釣りになり
ませんでした。(笑) しかし、そんななかでも細魚が釣れました。
30cm位だったとおもいます。 これからのシーズンは、鹿島も
型のいいのがでてきそうです。

 

 

 04/01/08 更新。


初釣り報告

投稿日 2004年01月02日(金)23時44分投稿者hiro10さん

釣行日:1月2日(金)若潮 6:30-9:30
釣り場:外房 新官港
釣り方:二段浮き
釣 果:サヨリ ぼーず・・・
エ サ:オキアミSS

初釣りはポツポツ出始めた外房サヨリへ
6時現着も駐車場はガラガラ・・・ いやな予感はアタリ 
ぐりぐりぼーずに終わりました。

快晴、ど澄み潮、べたなぎ 若潮とただでさえ厳しい条件でしたが、
常連の話だと12月10日前後に第一波の群れが入り、25-30cmが
20-30出たが、その後徐々に下火に。 新しい群れも入らず、
川津や勝浦も同様との事でした。

 
1