2002 サヨリ情報

 03/01/02更新。


釣り納めは最高だった!!

投稿日 2002年12月31日(火)18時49分投稿者アオリーさん

「明日は、外房へ行こう!」と思って寝坊しないようにしたら、
この前のようにまた寝坊。 家をAM6時30分に出発。
途中、釣具屋に寄って、情報を聞くと、「水温が低いか
ら、あまり釣れてないよ。つい1週間前まではよかったんだけどね〜。」
と言われた。 まさにhiro10さんの言ってたとうり。不安がよぎる。
まず、勝浦港でアジを釣ると決めていたので、2時間ぐらい、
魚市場前でアジを狙う。 2時間で、50匹ぐらい釣れたが、
型が小さい・・・・・・・。 時計を見るともう11時サヨリは午後から
釣ろうと決め、昼食を食べる。 食べ終わり、まずは、川津港へ。
やはり、水温が低いのか、あまり釣れていなかった。
次は、豊浜・新官港へ。ここは、車を止めるのに500円払うので、
釣れていなくてもつることにした。 釣り座を堤防の角にとり、釣り開始。
まず、釣具屋で買ってきた、「サヨリパワー」(お気に入り)を水に溶かし
撒いてみる。 すると、20匹ほどのサヨリがどこからともなくやってきた。
他の人のコマセには、寄っていないのに、さすがサヨリパワー!!
と思いながらエサを刺し第1投目。 すると、数匹が追いかけてきて、
エサに食いつきヒット!!これが、結構続きこのごろサヨリが絶不調
だとは思えないほど釣れる。 しかし、途中から風が強くなり、
エサがとれてしまう。違うエサに変えるとまた入れ食い!
結局1時間ちょいでおかず確保!!いい年が迎えられそうです。

今日の釣果 
アジ (10〜15cm)54匹
サヨリ 40cm級1匹 30cm級11匹 20cm級4匹

今日の仕掛け・エサ
“アジ”   トリックサビキ アミコマセ 
“サヨリ”  丸ウキ(飛ばしウキ)にシモリウキ(アタリウキ)
風がない→コマセ用のアミエビの1匹がけ。
風がある→オキアミのシッポの部分。

釣り方
“アジ”   底まで落として、アタリを待つ
“サヨリ”  投げたら5秒でリール1回転ぐらいの速さで巻いてくる
(これが誘いになる)
 
釣り始めもいい釣果になるといいです。  

 

 

 02/12/21更新。


冬の贈り物

投稿日 2002年12月20日(金)23時01分投稿者りょうまさん

 りょうまです。
今日、勝浦の川津港にサヨリ釣りに行ってきました。 
本当はアジだったんですけど、去年の爆釣と打って変ってアジ
はさっぱりでした。 地元の人の話では、今年はアジはまだみた
いです。(季節じゃないみたいです)

で、サヨリが入れ食いとの情報を元にサヨリ釣りに急遽変更して
みました。 実は、事前に釣り新聞でチェックはしていたので、
サヨリ用の仕掛けはしっかり持っていたのでした。。。フフフ
私は、周りの方と違い「浦安釣法」でしたので、
周りの方に気を使いながらの釣りでしたので数はいまいちでしたが、
念願の30cmオーバーをGETできたのでとっても満足でふ(^_^)
コマセを足元から打っていた方は20〜25cmが入れ食いでしたヨ!
メインサイズは、20〜25cm、ほとんど入れ掛かり状態です。
たまにサンマ級が混じっているみたいです。
どうやら、連日50匹ペースで上がっているようです。

(写真はこちら↓)
http://sayorist.hp.infoseek.co.jp/gazou2/ryouma021220sayori.jpg

久しぶりに甘くコリコリした触感を堪能できました。
冬の贈り物に感謝感謝・・・。

ちなみに餌は「ハンペン」ストロー抜きレギュラーサイズ
ちもとまで丁寧にこき上げるのがミソみたいでした。。。

 

 

 02/12/21更新。


サヨリ好調

投稿日 2002年12月19日(木)15時10分投稿者根こそぎ西葛西支部長さん

川津外側テトラではサヨリ好調に釣れてます。 50くらい釣れる
そうです。 サイズは24cmくらい、まあまあ太郎も混じってます。

駐車場の番兵によると、11月から釣れていて、シケ気味の日
の方が良く釣れるそうです。
下の写真はおばさんが釣っていたものです。
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/ry21/sayoridesu.jpg

 

 

 02/11/13更新。


日曜の富津

投稿日 2002年11月11日(月)03時57分投稿者グロさん

二日酔いで昼過ぎまで寝て、夜に子供の添い寝をしたら
真っ先に自分が寝ちゃう有様(^^;
寝すぎのせいか、こんな時間に起きてしまいました。

富津にちょこっと行ってきましたので状況報告します。
15時からNo.6でやりましたがアタリすらなくカゴアジに変更しました。
が、結局スカで釣果なし。釣れなくはないと思いますがサヨリは終わっ
た感じがします。 サヨラーは曲がり角付近に2、3名いる程度でした。
先端ではカゴアジ5匹でアジも低調です。 代わりに、ぶっこみで
アイナメとタナゴが釣れてました。 夕マズメになると、曲がり角先の
外側はシーバス狙いのルアーマンで賑わってました。

さてと、また寝るか(笑)

 

 

 02/11/13更新。


土曜日・日曜日の釣果

投稿日 2002年11月10日(日)23時41分投稿者納豆さん

浦安墓地下でサヨリ狙いましたが、2日続けてボ!!!!!
来週からフッコの餌釣りでもやって、残り少ないシーズンを楽しみます。

 

 

 02/11/01更新。


浦安サヨリ報告

投稿日 2002年10月31日(水)22時07分投稿者JOEさん

浦安サヨリ報告
本日、高洲海浜公園で午後4〜5時の1時間。
アタリがないので止めようとしたら5時前に続けて2尾(29センチ)。
手返しよくやれば、もうほんの少しは伸びたかな?

 

 

 02/10/22 更新。


富津サヨリ

投稿日 2002年10月21日(月)12時59分投稿者グロさん

日時:10/19(土) 15:00〜17:45
場所:状況:富津西堤、澄み潮、やや強い北東の風
釣方:ジャリメ餌の浦安釣方
釣果:サヨリ9本(28〜25cm)、メバル5匹!(21〜15cm)  

自作カゴウキ第2号(25ミリ)の調子はまずまずでした。
サヨリは16時までの釣果で、メバルは17時からの釣果です。
メバルには正直びっくりしちゃいました。

 

 

 02/10/22 更新。


はじめまして

投稿日 2002年10月21日(月)00時27分投稿者たけぞうさん

はじめまして、たけぞうです。
私は横浜沖堤防の旧赤灯で、今月3回サヨリ釣りに出掛けたのですが、
初回に23匹釣ってから、釣りに行く度に釣果が減る一方です。
サヨリは時期的にもう終わりなのでしょうか?
冬場は東京湾のどの辺りで釣れるのでしょうか?
サヨリつりのアドバイスをお願いします。

 

 

 02/10/22 更新。


報告しま〜す!

投稿日 2002年10月17日(月)20時38分投稿者爆釣さん

北ケイセンで30cm位のサヨリが1尾だけ釣れていましたよ!

 

 

 02/10/15 更新。


連休3日目の戦果

投稿日 2002年10月14日(月)23時52分投稿者納豆さん

午前の部
場所:  川崎の実家
獲物:  食糧多数(主に肉!)
感想:  

自転車で江東区⇔川アの往復をやったので疲れました。


午後の部
場所:  浦安豆腐石 (サヨリ狙い)
時間:  4時〜5時
釣果:  今期初のボ!!!!!
感想:

釣れない上、やはり自転車で江東区⇔浦安と往復したので、疲れました。

 

 

 02/10/15 更新。


自作「サヨリ用カゴウキ」デビュー
投稿日 2002年10月14日(月)16時11分投稿者iwamuraさん

「サヨリ用カゴウキ」を作成し、先日教わった中洲堤防へ行って来ました。着いたのはAM7時30分頃、数人のサヨリマニアがいましたが、釣果はさっぱりという雰囲気。私はバリバリ気合を入れて釣り出しましたが、海面は湖どころかフロのように穏やかでした。11時頃数回のアタリがあるものの中々のりませんでした。やっと1匹上げモチベーションも上がりましたが、その後はばったりアタリもなく13時30分納竿しました。来週こそ爆釣を期待したいです。

 

 

 02/10/15 更新。


渋かったけど

投稿日 2002年10月14日(月)02時58分投稿者グロさん

初めて中州にお邪魔しましたが、とてもいい雰囲気ですね。
夢の掛け橋ができ、安心して渡れました。暗闇の時はちょいとビビリ
ましたが(笑) サヨリは近距離で釣れるのでけっこう楽しめました^^
またお邪魔しますね。釣果は15本(27〜22cm)。下あごがないサンマ
級混じり(笑)

 

 

 02/10/15 更新。


連休2日目の戦果

投稿日 2002年10月13日(日)23時10分投稿者納豆さん

場所: 浦安墓地下&豆腐石
時間: 2〜5時PM
戦果: サヨリ1匹。。。。。
感想:

ふて寝してます。明日は最終日ですね。しかし、
どうして釣れないのかが判りません。 シクシク

 

 

 02/10/15 更新。


中州に行ってきました。

投稿日 2002年10月13日(日)07時42分投稿者蘇我の住人さん

サヨリストさんのホームグランドの1つの中洲堤防に
12日に初めて行ってきました。そうです、あの扉を超えて
あっちの世界に足を踏み入れてみました。
風が多少強かったものの、サヨリストさんの教えのゆきとどいた、
とても素直なサヨリ君たちが多く、私にも釣ることができました。
インコースでジャリメえさの浦安釣法でした。午後3時までの3時間で
11匹、20cmから25cm程度でした。
富津のような遠投競争もなく、気持ちよく釣ることができました

 

 

 02/10/15 更新。


連休第一日目の釣果

投稿日 2002年10月12日(土)23時57分投稿者納豆さん

場所:   浦安
獲物:   サヨリ10匹(22〜30CM)
時間:   2〜5PM
餌:    青イソメ
釣り方:  浦安釣法
感想:

日中は全然だめだったけど、3時過ぎぐらいからボツボツ
当たりました。 練りコマセよりアミコマセの方が釣れるみたいです。
型は大きくなったけど数釣れないのは辛い。。
せめて20〜30匹ぐらいは行きたいですね。

 

 

 02/10/10 更新。


ヒイカ釣り

投稿日 2002年10月9日(水)15時43分投稿者ケーパパさん

今朝検見川右側先端でサヨリ釣りをしてきました。
釣果のほうは6時から2時間釣り、置き竿で22cm前後を9匹。

 

 

 02/10/08 更新。


サヨリはむずかしいです

投稿日 2002年10月8日(火)00時37分投稿者りょうまさん

 りょうまです。

行ってきました「サヨリ」
釣ってきました「サヨリ」
(エンピツサイズの新子です)一匹だけ・・・(^^ゞ

日 時: 10月6日(日)14:30〜17:00 検見川浜西堤防
ターゲット: サヨリ
釣り方: 浦安釣法(手作りSSUカゴ仕掛け)
餌: ジャリメ

結局はさびく事に疲れて置き竿にした所バシッと釣れました。
周りは常連おやじ様軍団の遠投レース。
とっても難しいです。
今度ご教授願えませんか? ねぇ〜サヨリストさん お・ね・が・い!

 

 

 02/10/07 更新。


稲毛サヨリ

投稿日 2002年10月7日(月)19時51分投稿者アリスさん

昨日は稻毛でもサヨリは釣れるって聞いたのでのこのこ出かけて
行きました。 あそこも常連さんたちでいっぱいなんですね。
みんな楽しそうでした。

隣で釣ってたサヨリプロが私のあまりのドヘタぶりに恐れをなして
『そんなん市販の仕掛けじゃ釣れないよ』って
その場でチョコチョコっと仕掛けを作ってくれました。
『ここのサヨリはハンペンがいいんだよ』って
噂の半乾燥のハンペンまでくれました。
『これはね、朝ドライヤーで乾かしてくるんだよ』ともおっしゃってました。

その仕掛けと餌で投げてみると早速ちびっこサヨリが!
もうほんと嬉しくって。
その親切な方は『じゃ、頑張ってね。』とママチャリで颯爽と消えて行きました。

これもそれもみんなサヨリストさんのおかげって感じです(笑)
人の親切に触れるって嬉しいですね。

 

 

 02/10/07 更新。


富津サヨリ・・・

投稿日 2002年10月5日(土)22時04分投稿者iwamuraさん

本日、富津へサヨリ釣りにいきました。 サヨリ釣りは7年前
ぐらい前から初めています。 当初は外房専門で、イワシのミンチ
を水に薄め寄せて釣る方法で釣っていました。
数年前初めて稲毛でサヨリが釣れると聞いて行ってみました。
当時はサヨリンもまだマイナーで殆どの人は使用していませんでした。
或釣具店で偶然みつけ使用していたら、浦安工房の人がいてサヨリンの
釣り方を教えてもらいました。   昨年、実家である木更津に帰ってきました。
数年振りに富津へ行ったらびっくり殆どの人がサヨリンを使用していました。
本日、朝早くから富津へサヨリ釣りへ行きましたがあたりさえなく、
がっかりでした、隣の人は数匹の上げていました。
餌ははんぺんを使用していました。 私はジャリメを使用しました。

 

 

 02/09/30 更新。


今日

投稿日 2002年9月30日(土)00時46分投稿者グロさん

木材港でサヨリをやろうとしたら間借人さんと遭遇。初めて
一緒に竿を出すことができました。感無量です。
いろいろ勉強になりました。 今まで何度かお会いしたことは
あるのですが、いつも自分は飲んで食べてばかりでしたから(^^;

>サヨリストさん
ご出張おつかれさまでした(笑)
サヨリは15匹(26.5〜22cm)でした。またご一緒くださいね^^

 

 

 02/09/30 更新。


本日の釣果

投稿日 2002年9月29日(土)23時09分投稿者納豆さん

浦安豆腐石にて差より11匹+セイゴ1匹ならびS川某所にて
2時間でハゼ30数匹サヨリはだんだん釣果が落ちてきてる。。。。

 

 

 02/09/30 更新。


本日は。。

投稿日 2002年9月28日(土)00時01分投稿者納豆さん

雨の中、墓地下・高洲と歩き周りましたが、3匹と惨敗!。
今秋初の一桁釣果に終わってしまいました。
あまりの結果で根気なくしちゃったので、明日は釣行中止です。
でも、日曜日は当然のごとく、行ってまいります。

 

 

 02/09/30 更新。


有給

投稿日 2002年9月27日(金)01時51分投稿者納豆さん

とれたので、昨日・今日・明日・明後日と4連荘します。
でも今日は大した釣果は上がりませんでした。

場所: 浦安墓地下
時間: 2〜6時
釣果; サヨリ(22〜25センチ)18匹、その他バラシ6匹、ウミネコに1匹進呈
エサ; 青イソと練りコマセ
仕掛; サヨリン2号、流線針6号にハリス0.6号の浦安調法
料理; ハサミチョキチョキその場で海水につけて干し、完全浦安産サヨリ生干し。
    あとでテンプラにしてみます。

ハサミチョキチョキはめちゃめちゃ便利ですよ〜〜。それにウロコと臭いを部屋に撒
き散らす
こともなくなりそうです!

 

 

 02/09/30 更新。


中洲サヨリ

投稿日 2002年9月26日(木)11時42分投稿者間借人さん

25日中洲は、日中暑さの為かサヨリをやって居る人がおらず、
アジ組ばかりでした。
幾分過ごしやすくなった夕方、先端外側に出来る潮目付近で釣り開始。
下げに入っており、手前にコマセを打つ様にチョイ投げし、三投したとこ
ろで一匹目が出始める、続けてアタリは有るもののノリが悪く、特に足下
で食って来るヤツはバラシが多い。 サビくスピードを色々変えジャリメを
小さめに付け、これだ!と思う速度で巻き取るとやっと本調子。
途中エサを買いに場を離れたが16時頃から食いがたち、
22〜27cm15尾と言ったところです。

 

 

 02/09/25 更新。


今日の中洲

投稿日 2002年9月22日(日)18時10分投稿者間借人さん

朝のうち北風が少し残り、中洲内側でサヨリ釣り。

【サヨリ】
釣り場:長浦中洲堤防
釣り方:浦安釣方チョイ投げ
釣 果:午前中26尾 午後4時迄27尾 夕マズ目1時間弱24尾
サイズ21〜26cm
エ サ:ジャリメ&青イソメ
コマセ:市販配合エサ

朝8時半から始め、11時半迄ぽつりぽつり、午後上げ潮
に入り潮目が内側に入った時は一時入れ食。
夕方近く南風に変わり、外側角から延びる潮目を集中攻撃、
これが的中し暗くなるまで入れぐい状態

 

 

 02/09/25 更新。


Today’s富津!

投稿日 2002年9月24日(火)03時52分投稿者グロさん

 【富津サヨリ】
日時:9/23(月)15:15〜17:15 No.7付近
天気:曇りのち雨、弱い東→南東の風
潮回り:大潮、左→右、満潮18:00ころ
釣方:浦安釣方、アミ1/4+パン粉+アジパワーとイワシ粉少々 
仕掛:カゴウキ(グロ3S(笑))、ハリス1号、ハギ3号
釣果:サヨリ4本(34.5、32、25、22cm)

自作のカゴウキの調子をみに釣行しました。
聞き込み情報では今日もサッパリのようで、上で3〜5本くらいかな、
とのこと。 自身の釣果は、皆が帰り支度を始めた16:00頃の降雨直後に
パタパタッと釣ったものです。
本命アタリはほとんどなく、手前20m以内はトウゴロで川!が出来てる
くらい湧いてました(笑) ちょんちょん、ぱくっ、ぴょこっぴょこっ・・・
トウゴロ釣りを今日で完全に会得、極めました(笑)

 

 

 02/09/25 更新。


浦安ガスタンク下報告です

投稿日 2002年9月23日(月)09時23分投稿者JOEさん

「サヨリ入れ食い!」と聞いて午後に出かけましたが、
そうなったのは午後4時半位から。
結局21〜25センチが14尾でした。
ちょっと小さいけど、久しぶりなので刺身に。
今年のトータルで36匹となりました。

 

 

 02/09/25 更新。


サヨリ報告

投稿日 2002年9月22日(日)18時10分投稿者hiro10さん

21日、16:00-17:30 中州は21cm級中心の15匹、最大25cm。
北東風やや強く釣り難い。

22日、6:00-10:00 燐酸脇は23cm級中心の10匹、最大26.5cm。
北東風強く、うねりあり。 渋かったっす。
スポーツ新聞に紹介されたとかで、満員御礼状態でした。

 

 

 02/09/25 更新。


体調は回復しておりますが。

投稿日 2002年9月21日(土)23時55分投稿者納豆さん

釣果は芳しくありませんでした。12時から5時までやって
22〜24センチのサヨリを12匹のみでした。

今日の渋い釣りに一句
さよりつり、さよりはどこに、いったやら。。。。

 

 

 02/09/25 更新。


撃沈

投稿日 2002年9月20日(金)17時07分投稿者ボーズ逃れさん

昼前から浦安の高洲海浜公園裏で釣るも撃沈!
穂先に糸が絡んでいたらしく、サヨリンは遙か沖に飛んで行きました(泣)

 

 

 02/09/19 更新。


サヨリ速報

投稿日 2002年9月18日(水)14時34分投稿者間借人さん

好調持続のリン酸サヨリ。
午前中新子ながら23cm主体に47本、昼から食渋り始めたが夕マズメ又チャンス
が有りそう。
尚投げっぱなしの流し釣では、釣果上がらず。

 

 

 02/09/19 更新。


長浦燐酸脇航路サヨリ

投稿日 2002年9月17日(火)21時06分投稿者間借人さん

【デキサヨリ】       釣行日09月16日(月)
釣り場:中袖リン酸脇岸壁
釣り方:浦安釣法
釣 果;サヨリ147本
サイズ:19〜25cm 23cm主体
時 間;06:30〜18:00 正味9時間
エ サ:ジャリメ
【タックル&仕掛け】
 竿 :磯竿 ダイワ飛竜06号53m
リール:シマノバイオマスター2500
カゴ浮:チョイ投げ用スーパーサヨリン改 内蔵オモリ1.7号
道 糸:PE1.2号通し
ヨリ糸:3号二本ヨリ80cm
ハリス:1号1.2m
 針 :ガマ チヌカワハギ3号

富津不調の報告が相次ぎ、デカチンを諦め、今年特に湧きの良い新子サヨリをマジメ
に釣って見た。
投げ仕掛けでの束釣りは度々経験しているが、一日やるとどのぐらい釣れるものか試
してみた。
朝の内は、良い潮の流れの割に調子が上がらず、エサのジャリメもチモトが隠れる様
付け、捨石の先30m付近に出来た潮目を、シッカリ狙わないと釣れない状態。
新子らしい食い方が出始めたのは、10時を回った頃からで、二投で1尾の割合。
午後2時を回った段階で雨あしが強く為り釣り辛い、しかし食いは活発で4時頃には
入れ食い状態、エサも針の長さ分だけ付いていれば、何匹も釣れて来る状態でした。
次回はスキンバリを使って、二束に挑戦です(笑)。

 

 

 02/09/17 更新。


浦安サヨリ

投稿日 2002年9月17日(火)12時27分投稿者GOROさん

22日は楽しみになってきましたね〜
皆さんよろしくお願いします

一昨日は敬老の日にかこつけて
義父を誘い出し浦安でサヨリ釣り
昨年サヨリスト師匠直伝の成果か始めての義父にも5つほど
わたしにも15ほど釣れました
感謝です

 

 

 02/09/16 更新。


15日の袖ヶ浦周辺偵察

投稿日 2002年9月16日(月)18時21分投稿者桜の園さん

中洲堤 (9時半現在) 

 ア ジ  マメアジがボツボツ、釣り人7〜8人
 サヨリ  まあまあの釣れ、釣り人1人だけ、20尾位、レギュラーサイズ
イシモチ  やや小ぶりながら数つりできそう、中洲堤の付け根付近外側
       釣り人2組4人1人3〜10尾ぐらい、サイズ20〜25cm(目尺)

長浦港 (10時現在)

 サヨリ  釣り人多数(30〜40人) まあまあの釣れ状態、レギュラーサイズ
 ア ジ  サヨリの遠投仕掛けにサビキ針(スキンなど)をつけて30〜40m投
       げてやっていた。 5〜6人、サイズ10〜15cm位 、一人3〜10尾
       中には20尾位の人も居た。

各川筋の橋付近のハゼは概ね良好・・・サイズはどこもこの時期にしてはイ
マイチ・・・・大きいものも混ざってはいるが。

 

 

 02/09/16 更新。


本日は

投稿日 2002年9月16日(月)01時39分投稿者納豆さん

昨日は23匹としてやられましたが、本日は非常に満足いく
結果となりました。明日は都合上、午前中勝負ですが、
なんとか2匹目のどじょうを狙ってきます。
疲れた、さっきまで魚さばいてました。。。。
明日あたりデジでとって、写真送ります。

ちなみに釣果は朝の6時から夜の7時までやって102匹でした。
いつものパターンで、早朝は手前から10Mぐらいでほぼ入れ食いで、その後もそこ
そこ食ってきて、午後2時ごろから
ほぼ足元で入れ食いになるパターンでした。今度は手返し早くするために、延べ竿
もって行こうとおもいます。もっとも
2匹目のどじょうはいつも空振りなんですけどね。

 

 

 02/09/16 更新。


富津サヨリ

投稿日 2002年9月15日(日)20時44分投稿者間借人さん

土曜の「激シブ」報告に続き、今日も「回復せず」との事です。
一部の話では、密漁船が網を曳いたらしい。

 

 

 02/09/16 更新。


終わり良ければ・・・

投稿日 2002年9月15日(日)17時47分投稿者hiro10さん

富津サヨリは激シブの25cmが一本のみ。

その後、中州で間借人さんと合流し、15:30-17:00で二人で20-25cmを44本
釣果は、間借人さんとほぼ同数でしたが、私はコマセ有り、間借人さんは
コマセなしのハンデ戦でした(笑)

 

 

 02/09/16 更新。


今年初のサヨリ釣りをしたのでサヨリ釣りのエキスパートであるサヨリストさんに報
告しておきます。

投稿日 2002年9月14日(土)17時25分投稿者sanotechさん

時間:6:00〜7:30
場所:浦安・第二豆腐
エサ:ジャリメ
釣法:フカセ
釣果:ナシ

時間:8:00〜10:00
場所:浦安・日の出
エサ:ジャリメ
釣法:飛ばしウキ&フカセ
釣果:サヨリ(20〜23cm×23)※6尾ほど取り込み時にポチャン。

最初は、現在好調の磯の王者イシダイを狙ったんですがまったく
アタリなし。 早々と見切りを付けてサヨリ狙いに変更して場所移動。
1年ぶりのツンツンツンを味わいました。
最初の1時間は激渋。 1時間後だんだん釣れるようになってきて、
しまいには目の前で釣れるので王者イシダイ狙い用に持っていた
ハエ竿にチェンジ。ガン玉はずして、目印をシモリウキ代わりに釣りやした。

 

 

 02/09/10 更新。


釣果報告

投稿日 2002年9月9日(月)14時14分投稿者光ちゃんさん

>サヨリストさん
昨日は、雨の中ご苦労様でした。
釣果は下記のとおりです。

カイズ  6尾 (25〜28cm)
メジナ  9尾 (22〜25cm)
フッコ  1尾 (40cm)
シマダイ 2尾
ソイ   2尾  
メバル  2尾
サヨリ  9尾 (中洲堤防)
ソイ、メバルはリリース多数

 

 

 02/09/10 更新。


海は透明だった

投稿日 2002年9月8日(日)23時43分投稿者納豆さん

グアムでサヨリ釣りしました。ただ浦安釣り方ではありません。

撒餌:パンをちぎったもの
仕掛:サビキに適当な道糸を1メートルほどくっ付ける。
その他:シュノーケルを用意する。
場所;ホテルの前の浜

シュノーケルで覗くと、目の前を40センチクラスのが
スイスイ泳いでたので、上記の方法でサヨリが捕食するシーン
を見ながら釣っておりました。釣果無数です。
でもなんかサヨリの色が青っぽいので、ちょっと。。食べる
気がしませんでした。

 

 

 02/09/10 更新。


富津サヨリ!

投稿日 2002年9月7日(土)23時11分投稿者グロさん

 日時 :9/7(土)13:30〜18:00
場所 :富津西堤 No.6〜7あたり
天気 :曇り、北西の風やや強くのち弱い北風
潮回り:上げ3分〜下げっぱなまで
    16時前までは右→左、以降逆
釣方 :浦安釣方、ハリス1.2→1.0号針ハギ3号
釣果 :デカチン3本(38.5〜35cm)
    ちびたろう11本(23〜20cm)

今年の富津はいつもと違います。例年のこの時期、ちびはほとんど
釣れなく、釣れれば小さくてもまあまあ太郎なんですが、ちびが
異常なほど多いです。原因はわかりません(@_@)?
今日の仕掛けは、途中から、ヨリ糸とハリスの結束にいつも使って
いるスプリットリングを使わずにチチ輪でつないで、軽めの仕掛に
変更しました。アタリがなく絶対数がまだ少ないと判断したから
で、リトリーブもデッドスローに変更です。
ハリスもヨリ糸もサイズダウンさせました。ジャリメは通常垂らし
が2、3cmなんですが、今日は垂らしを長めにしたほうがアタリ
が頻繁にでました。
B.Tは14:30〜16:00。H.Pは沖のブイあたりから手前
は10メートル先くらい。

 

 

 02/09/06 更新。


木更津サヨリ!

投稿日 2002年9月4日(水)11時50分投稿者木更津@銀フォレスターさん

はじめまして!最近かなりサヨリにはまってます!
家から5分の木更津でサヨリ爆釣! あたり連発!
まるではぜをつってるのか?ってぐらいの勢いで当たりまくり!
しかし、かなり遠くでくってくる&ハリス0.6号で手返し最悪・・・。
というわけで釣り自体はサヨリの引きを楽しめるので
たのしいのですが、数がいまいち伸びません。
今週は富津でジャンボ狙いだ!

 

 

 02/09/06 更新。


浦安マリーナ周辺でも

投稿日 2002年9月4日(水)08時54分投稿者髭のshinjiさん

数多くの鉛筆サヨリが確認できます。
それを捕食するシーバスも多数入っているようで、真昼間だと
言うのにシーバスのライズが立つ事もしばしばあります。
ただ、シーバスがサヨリを偏食している時は、ルアーチョイス
を間違えると、全くと言っていいくらいバイトが出ません。
そんな時の私のお薦めは、アスリートF9のクリアです。
一発で食って来ますよ (^^) お試し下さい <(__)>

ではまたR

 

 

 02/09/03 更新。


潮見でサヨリが

投稿日 2002年9月3日(火)08時48分投稿者ボーズ逃れさん

釣れているみたいです。工房浦安の掲示板に載ってました。
浦安でも鉛筆サヨリが釣れてるようなので初ゲット目指して頑張ります。

 

 

 02/09/02 更新。


サヨリ釣果

投稿日 2002年9月2日(月)05時10分投稿者桜の園さん

9月1日 腰の打撲も回復したので、潮回りが良くないのは承知で、
長浦、南袖に出かけました。 夕方、長浦港の入り口で10人位で
サヨリやってたので竿だしました。 えんぴつサイズながら、魚影が
濃く入れ食い状態でした。 といっても小生だけで周りのビギナー&
家族連れはボツボツ状態でした。

16時過ぎ〜17時半までやって26尾 サイズは20cmがほとんどで18〜
24cmと混ざっています。(サヨリンに0,6号 袖7号 アオイソメ)アタリは
頻繁にあったので、針が小さければもっと数は上がったと思います。

 

 

 02/09/02 更新。


本日の釣果

投稿日 2002年9月2日(月)00時04分投稿者納豆さん

6月(だったけな?)ののっこみサヨリ以来、待ちあこがれていた
サヨリ釣りにいってまいりました。

1.場所:浦安
2.時間:午前7時〜午後7時
3.釣果;中小サヨリ38匹、他バラシ10以上、ウミネコに献上1匹
4.仕掛;SSIIに袖針4号、ハリス0.6号
5.状況:南風強く釣りづらく、食いも浅く苦戦。朝型はパタパタと10匹
  ほど釣れましたが、その後はポツポツ。日没30分ぐらい前に幾分
  波が収まってから一時期入れ食いでした。 あまりにもバラシが多く
  て一人で切れてました。 それに今回2号竿でやったのですが、
  あれじゃ〜遠投は無理(おいらアホです)、でも今のところ比較的
  手前で食ってきたので、遠投する必要はありませんでした。

6.調理方;全て一夜干。

 

 

 02/09/02 更新。


今日

投稿日 2002年8月31日(土)20時44分投稿者talboさん

午後三時頃から検見川浜にサヨリ釣りに行ってきました。
なんとか18cmが一匹釣れましたが
風が強いとウインドサーフィンがたくさんいるので
余計にダメなようです。

 

 

 02/09/02 更新。


フルコース結果て

投稿日 2002年8月30日(金)22時02分投稿者hiro10さん

平日釣行フルコース、パート1は岩井のシロギス。
4箇所回ってようやく岩井で寄り場を見つけました。
3時間で16−25cmを32匹ゲット。今週末ねらい目ですよ〜。
午前中は風も弱く、広い岩井海岸を一人で貸切でしたぁ。
気持ちエガッたです。

パート2は富津サヨリ。
南西強風に邪魔され、内側を攻めましたがエンピツ一本。
不憫なんで海へお帰りいただきました。一年後メーター級に育って、
私に釣られるはずです(笑)

パート3は南房夜キスのはずでしたが、風が弱まらないのと
午前中の暑さと日焼けで消耗してしまい、中止となりました。

 

 

 02/08/28 更新。


8/26、神戸、須磨にて・・

投稿日 2002年8月28日(水)01時17分投稿者馬風さん

以前、1度だけ投稿した「馬風」です。
昨日、神戸市須磨にてサヨリをGETしましたので、ご報告します。狙いはカワハギ&メバルでした。メバルは最後まで姿を見せませんでしたが、カワハギは15〜16cm程度のものがちらほら(最終的に5尾)と釣れ、マダイの稚魚(12〜13cm)が頻繁に(計30尾程度)釣れていました。(こちらはカワハギと一緒に煮付けにしようと3尾だけ持ち帰り、あとはリリース)さて、そうこうしていると、水面下に何やらニョロニョロした白っぽい魚影が見えるではないですか・・・・・先日買ったサヨリ仕掛けは車に置いて来てしまっていたため、慌ててサビキ仕掛けを用意して、魚群のなかにぶち込むとすぐに1尾かかりました。30cmちょうどのサイズでなかなか身も太いサヨリです。しかし、釣ったサヨリをクーラーボックスにぶち込んで「次を」とサビキを投入しようとしたら、既に魚影はなくなっていました・・・・やれやれと思いながらも、予期せぬサヨリGETに笑みがこぼれていました。
その後、3〜4回魚群が近寄ってきたものの、仕掛けが間にあわず、結果的に私が釣り上げたのは29cmのものをもう1尾、計2尾だけでしたが、サヨリの往来があった30〜40分程度の間は、あちこちでサヨリGETに歓声があがっていました。 サイズ的にはやはり皆30cm程度のようでした。更に更に、帰りがけにシマダイ(チビ10pぐらい)の魚影が見える場所で残ったエサの処分がてら遊んでいたら、20cmのグレ(メジナ)が釣れてしまい、外道様様(すみません、サヨリは狙いではなかったので・・・この日に限っては外道にしてしまいました。・・・)の一日となりました。

PS.カワハギとマダイ(小)の煮付け、サヨリとメジナの塩焼きをつまみに飲んだビールは格別に旨かったですね・・・・

 

 

 02/08/28 更新。


浦安初サヨリ報告

投稿日 2002年8月27日(火)23時30分投稿者JOEさん

本日ガスタンク下で午後3時から2時間、
17〜21cmが10尾でした。
まあまあでしょうか?これからが楽しみです。
でも、ss−Uが流されたり、
家で竿洗ってたら天井に竿先ぶつけて折ったりして、
いい一日じゃなかったなあ。
まだ小さいのをから揚げにして食べたバチがあたったのでしょうか?
早く富津の釣果があがればいいですね!

 

 

 02/08/27 更新。


富津に行って来ました。

投稿日 2002年8月27日(火)07時38分投稿者蘇我の住人さん

16日に富津にサヨリ狙いで10時から17時30分まで行ってきました。
結果は30cmアップ2匹と鉛筆サヨリ1匹でした。ジャリメえさの
浦安釣方です。2時過ぎから地元のおじさんたちが出勤してきて、
ポツポツ釣っていました。さすがに経験が違うようで「今日は渋い。」と
言いながらしっかり釣果をあげていました。それにしても皆さんよく飛ば
しますね。松井選手のホームランを見ているようで「唖然」でした。
12時ころに40cmアップの手ごたえがあり、釣り上げましたが、
立派なダツでした。上唇?が折れていれば立派なサヨリに見えるのに!!

 

 

 02/08/26 更新。


浦安のサヨリ

投稿日 2002年8月25日(日)15時44分投稿者tanatechさん

本日確認。生育状況16cm〜18cm 幼稚園サイズ
こんなの釣ったら浣腸すんぞ!(笑)

 

 

 02/08/26 更新。


hiro10さん詳報(笑)

投稿日 2002年8月23日(金)22時13分投稿者hiro10さん

ちょっと遅れた夏休み、早速釣り三昧。

富津サヨリ
釣行日時:8月23日(金)14:30−18:00
釣り方 :自作サヨリン4号 浦安釣法 ハリス1号 湘南キス7号針
エサ  :ジャリメ
釣 果 :サヨリ35−32cm×6 エンピツサイズ×3

潮はササ濁りで弱い北風の好状況。
小雨の中、No9に5−6人居ましたが、潮が左に流れていた為
手前のNo7付近で実釣開始。
2投目に33cmがヒット、その後も散発的ながら順調に釣れ続く。
これから本番という16:30ごろ土砂降りに・・・。
これを機会にパッタリとあたりが無くなり終了となりました。
例年のように夕マヅメのほうが好釣果が出るようです。

写真です→ http://www.tcn-catv.ne.jp/~toron/

 

 

 02/08/23 更新。


富津サヨリ行ってきました。

投稿日 2002年8月22日(木)15時31分投稿者蘇我の住人さん

掲示板にサヨリの便りがちらほら載るようになり、たまらず
富津サヨリに行ってきました。結果はボウズでした。
10時から14時までの4時間で、ジャリメえさの浦安釣法でした。
サヨリ狙いの人が6人ほどいましたが、隣のおじさんが、外側で3匹
内側で2匹くらいあげていました。サイズは20cm前後でしょうか。
一年前に別れた彼女に再会できると思っていたのに残念でした。
またサヨリちゃんに再会するために出撃しますので、
結果をレポートいたします。

 

 

 02/08/18 更新。


富津サヨリ

投稿日 2002年8月17日(土)23時43分投稿者グロさん

 今日富津行ってきました。 さぁ〜て、夏の陣開幕だー!

日 時:8/17 7:00〜14:00 
天 気:曇り、北西風強し
潮回り:小潮、満潮14:00すぎ
仕 掛:浦安釣方、ジャリメ
釣 果:サヨリ×1(31.5cm)、ダツ×2(50cmくらい)  

潮がダラダラ上がる時間帯の釣りです。

午前中はサヨリの魚信なくダツのみ。抜き上げの時レーハチが
プツリで ナチュラルリリース(笑)1.2に変えて抜き上げに成功!
上唇を切ったろか〜という 衝動に駆られるも、反対側に放流。
お願いだから邪魔しないでね〜(笑)  見物に来た人数名と入れ
替わり話し込んじゃうくらいアタリがありませんでした(笑)  

午前中は周りの人もズーボで、自分が帰るまでサヨリをあげた人
は他に2人のみと低調。  午後からアタリが出始めましたが、マキ
エを半日分しか用意してなかったので 止む無く終了となりました。
来週は潮がいいので期待できそうです。
でも今度の土曜日は子供とトミカ博に行く約束です。これはこれで
楽しいんですけど、サヨリも気になりますね〜。

 

 

 02/08/18 更新。


サヨリ

投稿日 2002年8月15日(木)22時39分投稿者光ちゃんさん

富津新港でサヨリが釣れていると、情報が入りました。

 

 

 02/05/28 更新。


富津サヨリ行ってきました

投稿日 2002年5月27日(月)17時12分投稿者蘇我の住人さん

いつもHPを楽しく拝見させてもらっています。久しぶりに釣りに
行けるので、木更津沖堤でキス釣りか富津でサヨリ釣りか迷って
いましたが、掲示板の情報をたよりに、富津に行ってきました。
27日朝6時から釣り始め、私はサヨリ0匹でしたが、近くの人が
内側でサヨリを数匹あげていました。11時頃雷がなり始め退散しました。
内側では2艘の漁船が漁をしてました。どうも表層の魚を捕ってい
るようでした。私はサヨリは釣れませんでしたが、外側で30cmの
トビウオが一匹釣れました。最初は何が釣れたかわかりませんでしたが、
目はクリクリで大きいし、羽は付いているし、巻き上げ中に空は飛ぶし
(それはありませんでした・・・)、まさしくトビウオ君でした。
(家で子どもが羽を広げて大喜びでした。)いつでも皆様にトビウオ
s釣りの極意を伝授申し上げます!!

 

 

 02/05/28 更新。


富津サヨリ速報

投稿日 2002年5月26日(日)11時06分投稿者間借人さん

潮が高い内に一勝負と思い5時開始、先行者がすでに内側ポイント
(海藻帯の切れ目)に入っており二尾上げて居た。
干潮手前迄粘るつもりが、海藻にミチイトを取られ釣り辛く1本のみで断念。
後は午後1時ごろ、潮が高くなる迄待つしか出来ない。
内側にはかなりの群れが目視出来、悔しい思い。
釣行の際は満潮&子潮周りがベスト。
尚内側の方が確実に魚は濃いが、海藻に潜られても強引に抜ける様、
太ハリスにする。

今回は半数以上産卵が済んでおり、ノッコミが終わる直前で、
いつまで釣れるかは未知数。
又昨日の報告確認が取れ、竿頭7本、全体で14本との事でした。

 

 

 02/05/28 更新。


本日の貧果

投稿日 2002年5月25日(土)23時28分投稿者えいじさん

<(^^)>えいじでーす。久々の休み、サヨリに会いにいったのにフラレテしまった。
場所は船の科学館横の青海南埠頭公園。朝七時より2時間、周りで5人位キスをぽつぽつあげていたので私もキスにチェンジ3時間で15センチ4本とまあまあかな、隣でやっていたオヤジさんが昨日は2時間で8本とまずまずとの事6月に入ってから期待が持てると言っていたので又休みになったら行ってみます。
サヨリの情報ありましたらお教えください。

 

 

 02/05/20 更新。


本日のサヨリ

投稿日 2002年5月20日(月)01時49分投稿者納豆さん

場所:浦安(2箇所)
時間:11時〜5時
釣果:サヨリ1(30CM),ダツ(ちょっとでかい)、バラシ1
釣法:ジャリメを使った浦安釣法
感想:あきまへん。。つれないことないけど、やっぱりアカン〜

 

 

 02/05/14 更新。


遅くなりましたが・・・

投稿日 2002年5月14日(火)01時21分投稿者グロさん

富津サヨリ情報です。

 日時:5月12日(日) 7:00〜13:30
 釣方:浦安釣方
 仕掛:砂ズリ1M、ハリス0.8号1.2M、針カワハギ3号
 釣果:3本(25〜30cm)
 感想:海草が予想以上に長く釣りづらい。アタリ少ない。

No.5内側の海草帯で釣りを開始し、初アタリでのりましたが、海草に仕掛けが
からんでしまい捕獲できず・・・(悲) 潮が下がり海草が露出してきたのでNo.8
付近に移動。内側1、外側2の貧果でしたが、視認で多い人でも3、4本の感じで、
全体的に低調。アタリは結局4回だけでした(笑)
上げに転じてから釣れ出したので、今だと午後のほうが有望かと思います。
朝方は港内で大船団がグルグル周回してますし・・・サヨリ漁かな!?

 

 

 02/05/14 更新。


浦安サヨリ釣果

投稿日 2002年5月13日(月)01時30分投稿者納豆さん 

  本日、浦安にてアサリ掘り後、午後1〜5時までサヨリ釣りを行いました。
結果は1匹のみの貧果でしたが、まだサヨリが居ますね。
場 所 :  浦安
時 間 ;  1時〜5時
釣 果 :  1匹(29センチ)、他引きぬくときハリス切れによるバラシ2本
釣 法 :  SSIIを使った浦安釣法
 餌   :  アミコマセ、ジャリメ
仕 掛 :  針:袖針5号 ハリス:0.6号

抜き上げによるハリス切れで苦渋を飲んだので、次回はハリスの質を
上げること、抜き上げをせずにたもあみを使用することで、再度兆戦します。

 

 

 02/05/14 更新。


久々のサヨリ釣果

投稿日 2002年5月12日(日)01時27分投稿者YASUさん 

ご無沙汰してます。知多半島でも初夏サヨリが釣れました。
新舞子マリンパークの南面です。
胴回りの太い、日本的なダイナマイトバディ(死語)ぞろいでした。
サヨリの釣果もうれしかったけど、それ以上にハッスル(さらに死語)
しちゃう釣行でした。ニマニマ……。

 

 

 02/05/08 更新。


ニアミスでした

投稿日 2002年5月8日(水)00時46分投稿者hiro10さん

16:30頃富津新港に出没いたしました。
レインフードを被っていたのでサヨリストさん達がいらっしゃっ
ていたのを見逃してしまいました。スンマセン。
私も今日はグラサンしてなかったですしね〜(笑)
18:00頃なんとか34cmを一匹ゲットできましたが、体高のあるサヨリですね〜。

 

 

 02/05/08 更新。


寒かった!

投稿日 2002年5月7日(火)21時51分投稿者JOEさん

好調と噂の富津新港は雨と北風!やむなく港外に向けて投げる。
昼頃から頑張って、ようやく3尾(31〜33センチ)でした。トホホ・・。
でも、満足感があるのは2時過ぎに来て下さったサヨリストさんと同じ数
だからです! サイズはちょいとかないませんが!

 

 

 02/05/07 更新。


富津へ私も行ってきました

投稿日 2002年5月7日(火)07時10分投稿者蔵波台ジョッカーさん

いつも楽しく読んでいます。6日私もサヨリ狙いに出かけました。
寒かったですね。6時に第一投、いきなりガツン!!39cmです。
これはスゴイ、今日は釣れるぞと張りきりましたが後が続かず、
30p級を2匹追加しただけで、ライン絡みで仕掛けが100m先へ
すっ飛んで行きました。 風が強く、寒いやらで8時頃に引き揚げました。
朝一にはルアーでメバルの25センチ級が上がっていたのを見て、
サヨリとメバル狙いにまた夕方出かけたんですが当たりが
1回あっただけでした。 潮が引いてしまい、周りもほとんど釣れて
いませんでした。 以上は富津情報ですが、確かこのHMだったと
思うのですが、勝山龍島堤防のキス、カワハギ釣果が載ってましたよね。
私の通っている堤防なのですが、残念ながら6月には堤防先端に
大きなテトラが入るようです。 カワハギ、メゴチ、ホウボウ、キス、
アジ、スミイカ、アオリイカ、・・・いろんな魚を釣りました。 地元の
常連さんとも顔なじみになった思い出一杯の堤防ですが残念です。

 

 

 02/05/14 更新。


浦安サヨリ情報

投稿日 2002年5月6日(月)23時33分投稿者納豆さん

獲 物 : サヨリ2匹(35センチ、32センチ)その他ハリス切れが2回)
時 間 : 3〜5時ごろ
場 所 : 浦安古河ネット裏(スロープを降りて左側10〜20メートルぐらいのところ)
釣 方 : SSIを使って浦安釣方
距 離 : テトラから20Mぐらいのところで掛かりました
仕 掛 : ハリス0.6号に袖針5号(ハリス1メートル)
 餌   : ジャリメ  

これからちょくちょくサヨリ釣りに出かけますので、また報告致します

 

 

 02/04/22 更新。


情報見っけ♪

投稿日 2002年4月19日(金)05時15分投稿者爆釣さん

久し振りにチョットした情報を見つけたので報告致します。(^^)
岩井袋・大六海岸・鱚ケ浦で10〜18pのシロギスが3〜20尾。
市民グラウンド下から八幡海岸にかけて18〜25pのイシモチが0〜5尾
湊川で25〜40pのウナギが0〜3尾・北条新堤防・平砂浦海岸・
堂の下海岸で14〜18pのシロギスが8〜18尾。
白間津磯で25〜30cmのサヨリが5〜30尾。だ、そうです。

あと、ココ最近(先月から)鹿島方面でもサヨリが好調らしいです。

 

 

 02/03/26 更新。


釣果の方は

投稿日 2002年3月25日(月)18時53分投稿者mamoruさん

金曜日と土曜日デートフィッシングに行って来ました。
金曜日は、お昼に着いたのですが着いて早々、アジがけっこー釣れていたのですが
雨がパラパラ降っていたので雨具を宿の人にお借りして(上だけ)サビキ仕掛けで
釣り開始、10分おきに型のいいアジが釣れます。彼女は全く釣れず服が濡れてき
たので退散して温泉に入ってました。僕は、パンツまでびしょぬれになりながら、
手がかじかむまで釣りました。結果16匹でした。2時間くらいで・・・・。
夕食は、アジを2匹唐揚げにしてくれて、4匹分くらいはタタキにして出してくれ
ました、残りはわたとえらを取ってくれておみやげにしてくれました。

2日目ですが、朝から晴れて釣り日和ですが、アジが釣れません。お昼から釣れ出
すと言う情報をもとに午前中はひなたぼっこ。1時になっても釣れません2,3時
になっても周りも僕らも釣れません。そろそろ帰り支度を始めたところぽつぽつと
釣れ始めました。2日目は、鰯とサッパが1匹だけでした。

新官港では、サヨリが上がっているそうです。土曜日に聞いた話では、前日は20
ほど上がったそうです。ポイントは下記の地図のちょうどBと言うマークのところです。

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/uminarinoyado/images/map-toyohama.jpg

 

 

 02/03/26 更新。


サヨリ情報

投稿日 2002年3月23日(土)05時33分投稿者爆釣さん

久々のサヨリ情報!千倉港内でアジの20a級が10〜25匹
、大王島、千倉新堤防でサヨリの30〜35a10〜25匹、
と言う昨日付けの情報を某サイトで見つけました。
サヨリが釣れるとなると、次の釣行でチヌかサヨリを選ぶのは
サヨリストさんも辛いんじゃないですか?(笑)

 

 

 02/02/26 更新。


サヨリはだめっす

投稿日 2002年2月26日火)12時24分投稿者mamoruさん

サヨリ行って来ました。 ママ岬に5時に到着してみたもののすごい風と50年
確立波級のなみに磯が洗われていたので 連れととなりの岩船港にむかいました
こちらは、風もなく絶好のコンデションでした。(笑)しかし、水コマセをまい
てもサヨリの魚影はありません。遠投も駄目です。代わりにフグがたくさん釣れ
ます。昼までねばったのに釣果はなく、常連のおじさんにもっと南だよと言われ
ました。南に向かえば良かったのですがなんとなく岩船で竿をなげてしまいまし
た。坊主は、こまるので僕は、サビキを用意してアジをやりました。結果は、7
匹で型は小さめでした。連れと分けてお刺身で食べましたおいしかったです。

サヨリは、岩船では昨日夕方1匹で ちょっと南の方では1日で30ほど上がっ
たそうですが外房でも南に行けば行くほど魚影は濃いそうです。

本命は、釣れずに義理アジでした。

 

 

 02/02/26 更新。


館山界隈

投稿日 2002年2月26日(火)05時00分投稿者爆釣さん

にて、30〜48cm程のサヨリが3〜16程出ている模様!
場所は、坂田旧ホテル下・平砂浦ビーチホテル下・根本海岸・香周辺、等です。

 

 

 02/02/26 更新。


外房情報

投稿日 2002年2月26日(火)01時14分投稿者畑 恵晟さん

*新官をはじめ、外房方面は昨年と打って変わってサヨリの不漁が続いていますが、
原因はどうも
漁師が漁港のそばで網を引いている事らしいのです。もっともサヨリのむれ自身小さ
いことも原因
のようですが、網入れの影響の方が大きいようです。
*なお、フィッシングワタナべのHPでは、2月25日現在も館山周辺の堤防でサヨリ
が釣れている
との事。今週中に一度調査に行ってきます。

 

 

 02/02/25 更新。


サヨリ情報!

投稿日 2002年2月22日(金)17時06分投稿者爆釣さん

>サヨパラの皆様
新しい情報が入りましたので報告します。
鴨川の弁天島付近において、20〜25cm程度のサヨリが
ほんの少しですが釣れている模様です。

 

 

 02/02/21 更新。


サヨリ船発見

投稿日 2002年2月19日(火)18時27分投稿者のむさん

6日の木更津沖堤でサヨリ船を発見しました。成果はわかりませんが、
表層を何度も引いてましたよ。サヨリが居そうですよ。

 

 

 02/02/13 更新。


サヨリ情報

投稿日 2002年2月11日(月)23時00分投稿者りょうまさん

りょうまです。
10日に凝りもせず勝浦の川津港にアジ行ってきました。
豆サイズ〜30センチ位までの相変わらずの爆釣状態でした。
(1匹100円換算で約\4,500程(15センチ以下は勿論リリース))
さて問題のサヨリですが、地元のおやじさん駐車場おやじさん情報によると、
9日は1尺クラスが随分出たとの事・・・。  いよいよシーズン到来のようですヨ!

 

 

 02/02/10 更新。


新官も渋かったっす

投稿日 2002年2月9日(土)21時56分投稿者hiro10さん

今週も新官港へサヨリ狙いで出撃しましたが
型は最大28cmと先週よりさらに小ぶりの5匹に終わりました。
堤防全体でも型を見られなかった人の方が多かったようです。
先端部の20cm級アジは昼間でもボチボチと上がっておりこちらは
好調維持の様子です。
勝浦周辺はなかなか安定しませんね〜。
太海や千倉方面は安定してきてるようですよ!

外道で15cm級のグーフーが結構上がったので、大原出撃組は
良い釣果なんだろ〜な〜と思ってたんですが・・・。
明日があるさ!(笑)

 

 

 02/02/03 更新。


サヨリいましたよ!

投稿日 2002年2月3日(日)16時20分投稿者くじらさん

昨日サヨリ釣り行ってきました!
本当は先週行こうと思ったのですが雨だったんで、
今週にしました。(先日30歳になったせいか根性なくなりました)
千倉港で9時位から始めて2時までで結果は30cm〜41cm 11尾です。
テトラの上だったんで落っことしたのが2匹ほどいて悔やまれます。
それでも飽きない程度にアタリがあって楽しかったですよ!
昨日刺身で食べた残りを干物にしてます。
来週も時間があれば行きたいと思ってます。 また報告しますね!

 

 

 02/02/03 更新。


サヨリ行って来ました

投稿日 2002年2月2日(土)23時27分投稿者hiro10さん

釣行日 2月2日 6:30−11:30 15:00−17:00

釣 果:サヨリ25−32cm 13匹
ミチ糸:ナイロン2.5号通し
仕掛け:飛ばし+グレ用ハリスウキ2Bの二段ウキ
中 糸:ナイロン1.5号1.5m
ハリス:ナイロン0.8号50cm
ハ リ:袖針5号・サヨリ4号
コマセ:いわしミンチ+アジパワー
付け餌:大粒赤アミ

爆釣とはいきませんでしたが、ポツポツあたり今年の初サヨリ釣果となりました。
新官は昨シーズンより一ヶ月半遅れのスタートです。
堤防はアジ狙いとサヨリ狙いの人で満員御礼でした。サヨリは9:00位まではアタリも多かったのですが、10:00ごろにはパッタリと止まってしまいました。
午前中で9匹。仮眠を取って午後は4匹の追加に終わりました。夕まづめも不発。
型も今一歩で群れはまだ小さく、集中して釣れるという感じではありませんでしたがこれからに期待したいところです。

ここでは基本的にウキではなく竿先でアタリを取ります。太陽が真正面から昇る為、朝マズメはまったくウキが見えないのと、真横(左から右へ)に潮が流れる為、待ち釣りだとオマツリが多くなるからです。(人気堤防なのでかなり込み合います)水コマセを撒きながら、二段ウキを遠投し変化を付けながら手前にサビいて来ると良い結果が出ます。ここではこの誘いが出来るかどうかで釣果が大きく違ってきます。

 

 

 02/02/02 更新。


サヨリはいることはいたが

投稿日 2002年1月31日(木)16時14分投稿者根こそぎ庵西葛西支部長さん

前半は川津の新勝丸から、平べったい魚3匹と好調で、このままサヨリもと意気込んだんですが。 1時間やってノーヒット。駐車場にいる漁師の奥さんによると、月、火とよかったそうです。

特に月曜は山口さん(地元の人らしい)が100ぐらいゲットしたとのこと。今日は階段を上がって、少し左へ行ったところで四五人固まっていて、そこらだけ少し釣れていた。型は27cmぐらいでした。コマセをまいてやっていたので、さすがに割り込めませんでした。 残念

 

 

 02/01/30 更新。


サヨリ情報

投稿日 2002年1月29日(火)11時49分投稿者間借人さん

KEN氏からの最新情報です。
川津方面のサヨリが釣れ始めたらしく、2日前から好調の兆し有りとの事です。

 
1