2001 サヨリ情報

 

 new 01/11/27 更新。


サヨリ目撃

投稿日 2001年11月26日(月)18時13分投稿者のむさん

>サヨリストさん
 24日の夕方に帰り際に旧ワンパクランド脇岸壁を見学しましたが、多くの人が
遠投仕掛けでサヨリが10匹前後釣り上げていましたよ。また、サバも釣れていました。

 

 

 new 01/11/27 更新。


昨日の墓地下

投稿日 2001年11月26日(月)06時33分投稿者納豆さん

こりもせず、墓地下に出撃しました。
場所:  浦安墓地下
時間:  10時30分〜4時頃
釣果:  30センチを2匹
釣方:  SSIを使った流し釣り
餌:   ハンペン
感想:  シクシク 魚はまだおりました。隣の人は5〜10匹は
     釣っていたと思われますが、さすがにメゲる釣果で
     した。

 

 

 new 01/11/27 更新。


りょうまくんの釣り日記

投稿日 2001年11月26日(月)00時15分投稿者りょうまさん

サヨリストさん&サヨリストファンの皆さん、はじめまして。(^_^)
ずいぶん前から拝見させてもらっていたのですが、なかなか投稿できずにいた”りょうま”と言います。
今シーズンから”サヨリくん”のファンになった幕張在住の3人の子を持つパパです。

いや〜、サヨリって本当に難しいですね。
最初は勿論ボウズくん、2回目は6時間で一匹。(T_T)
でも皆さんが「もういなくなったのでは」と言っていた11月11日についに三匹GETしました。
(検見川浜堤防の向かいの小さな堤防です)
サヨリストさんの記録には及びませんが、いや〜嬉しかった事、うれしかったこと・・・(^_^)v
2回目の時に、子供らに一匹のサヨリちゃんを殆ど奪われた反省から、
その夜は夫婦水入らずでサヨリの甘〜い刺し身を堪能しました。
で、サヨリはやっつけた(?)ので、今度は”アオリイカちゃん”にチャレンジ中です。
が! これまた全く歯が立たず、やられっぱなしの状態です。(T_T)
スミイカ&イイダコちゃんは何とかGETしたのですが、本命がまったくで・・・
(11月22日(場所は「金谷フェリー港」)会社を休んでの釣行でした)
サヨリストさん(アオリストさん?)は、色々と釣れまくってるみたいで本当に羨ましい限りです。
伊豆の方では『自分のイケスにちょっと取りに行く感じですよ』なんて言ちゃってくれてますが、
漁師のアオリ情報があってイカのスミはあれども全く姿を見ません。(勿論回りも釣ってる気配無し)
千葉にはいないんでしょうか? それとも嫌われてるのかなぁ〜。。。
千葉で”アオリちゃん”が爆釣している所知りませんか? 知ってたらぜひ教えて下さい。
なんか日記じゃなくなっちゃいましたネ。(笑)
こんな私ですが、これからよろしくお願いします。
現在、マンション内で”つり隊”結成に日夜励んでいる”りょうま”でした。

 

 

 01/11/20 更新。


サヨリが居ましたよ

投稿日 2001年11月20日(火)13時02分投稿者爆釣さん

アイナメ見事不発・・・。(T_T)
しかぁ〜し私は転んでも唯では起きません!
西浜突堤(長〜い堤防)の曲がり角のチョイ手前でサヨリンを外側に
投げていた人が秋刀魚級のサヨリをポツポツ揚げていました。(^^)

(富津新港)

 

 

 01/11/20 更新。


待ってたのに・・・

投稿日 2001年11月19日(月)00時45分投稿者YASUさん

>サヨリストさん
名古屋港に来ると思って日没まで待ってたのに・・・(笑)。
18日は強烈な西風に悩まされ、4時間やって16尾。
そのうち10尾は納竿間際の入れ喰い連釣でゲット。
夕凪で風が緩んだ一瞬の釣果です。それまでは3時間で6尾。
とにかく西風が強くて、竿があおられちゃって参ったッス。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8436/top.html

 

 

 01/11/20 更新。


デモ釣行

投稿日 2001年11月17日(土)23時55分投稿者YASUさん

ロマンスグレーさんが、SSU名古屋デモ釣行に来てくれました。
2時から始める予定だったので、1時ちょっと前に釣り場に着いたら、
「待ってたよー」って。なんと朝の8時からやってたそうです。
サヨリ風はいつもチェックしてて、
「ロマンスグレーじゃなくって、ダークグレーだよ」だそうです(笑)。
名古屋でも浦安釣法が流行りそう。ってか、流行らせたい。
しかも、オイラがやってる名古屋港スタイルはコマセ無し!
で、釣果は24尾でした。4時間釣り場にいたけど、説明したりしてた
から、実釣は3時間くらいかな?イイ釣り場でしょ〜。
サヨリが釣りたい人は、SSU持って名古屋港に集合!(笑)

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8436/top.html

 

 

 01/11/14 更新。


そうそう

投稿日 2001年11月13日(火)13時35分 投稿者へーさん

日曜日の午前中(10:30頃)に、検見川浜堤防でサヨリが釣れてましたよ。
25cm前後が1人5匹程度でした。
散歩に行っただけで長居はしませんでしたので、その後に釣れたかは不明です。

 

 

 01/11/12 更新。


名古屋港で

投稿日 2001年11月11日(日)20時53分 投稿者YASUさん

今日も名古屋港に行って来たんだけど、「サヨリ風」を見てるって人が来たよ。
ロマンスグレーのオジサンに
「名古屋港で浦安釣法やってる人がいるって見たモンだからね。」
って突然声を掛けられて、びっくりした。
ROM専門だそうで、書き込みはしたこと無いけど、いつも見てるそうです。

あ、今日もサヨリは実釣3時間くらいで50尾以上と好釣でした。
もう、浦安釣法最強ッス。周囲を圧倒する釣果だもん。気持ちイイ〜。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8436/top.html

 

 

 01/11/12 更新。


今日もU

投稿日 2001年11月10日(土)23時55分 投稿者YASUさん

今日も釣りに行っちゃった。車で10分くらいなんで、夕方にちょこっと。
1時間半でサヨリ21尾と入れ喰いモード継続中ッス。
SSU浦安釣法(コマセ無し)は支度も簡単だし、手も汚れないしで最高!

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8436/top.html

 

 

 01/11/09 更新。


サヨリ爆釣でした

投稿日 2001年11月08日(木)20時13分 投稿者YASUさん

名古屋での初釣りはサヨリの爆釣!
20〜26cmのサヨリを2時間半で43尾ッス。
SSU2Sにジャリメエサ、コマセは使用せずカゴにティッシュ。
周囲の常連氏がポツポツ釣果の中、独り無人の荒野を行くがごとく、
1投目から納竿まで入れ喰い〜♪
う〜む、SSU浦安釣法は名古屋港でも最強でした。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8436/top.html

 

 

 01/11/06 更新。


本日の墓地下

投稿日 2001年11月03日(土)23時49分 投稿者納豆さん

行ってきましたが、雨がひどくてきりあげました。。。結果はボツでした。

魚はいるようで、午前中から来ていた人がハンペン、
オキアミの流しで15匹程釣っていました。 隣で4匹ぐらいあげられると
悔しいですね。 やはり腕の差か。

明日は木枯らしが吹きそうなので、釣行は見合わせますが。
風がやんだら行ってくるかもしれません。とりあえず、
12月まではサヨリ一本でやっていきます。

でわでわ

 

 

 01/11/06 更新。


やっぱりサヨリは留守でした

投稿日 2001年11月03日(土)20時30分 投稿者ナーさん

11/3長浦港へ1カ月ぶりでサヨリ狙いで釣行しました。
最近の状況をサヨリストさんのHPで確認し、厳しいことを承知の上、
大粒アミとハンペンの両方のエサを持って望みましたが、
みごと玉砕しました。サヨリはみんなイナダに食べられてしまったのでしょうか?
それとも単なる食い渋りの時期なのでしょうか?6:00〜9:00頃まで
釣って丸々ボーズでした。 話しは変わりますが、長浦周辺でイナダやイカが
釣れるとは知りませんでした。情報があったら教えてください。

 

 

 01/10/29 更新。


おそかりし。。。

投稿日 2001年10月28日(日)00時07分 投稿者納豆さん

ハンペン持っていったのはよかったんですが、やはり針から外れて外れて。。
結局ジャリメの引き釣りやったのですが、あきまへんでした。。

結果:サヨリ2匹。。。。。型は30センチ以上と良型にでしたが、なんせ
数釣れません。。。

今日はジャリメよりハンペンに軍配が上がってましたね。また明日も行けたら
行ってきます。

アドバイスありがとうございました、私は今年に入ってからサヨリ釣りを始めた
ので、まだまだど素人です。さっそくアドバイス通り試してみます。

(場所:浦安墓地下)

 

 

 01/10/29 更新。


リベンジ成功?

投稿日 2001年10月26日(金)22時56分 投稿者ヒラマサオさん

今日10月26日、リベンジなるか、はやる心をおさえ中州堤防
へ向け出発しました。 10時頃から釣り開始。
しかし、シーーン。
周りの大先輩さんにお聞きしたところ、絶不調との事。
朝7時から行っている人でさえゼロ。
いやーな予感。昨日はよかったそうな。
午後4時30分ころまでやりましたが、だめ。
結局、本日の釣果は2匹でした。
前回は、ボーズだったから、まあイッカ。
でも、クヤシー。
原因は、水温が下がったのではないかと、大先輩さん達が
おっしゃておりました。 明日は、よいかもしれません。
今日がこんなにひどかったから。 私は行けませんけど、残念。
もう今年は終わったのでしょうか。

 

 

 01/10/22 更新。


しつこくて申し訳ありません

投稿日 2001年10月21日(日)23時42分 投稿者納豆さん

今日も浦安墓地下に出撃しましたので、ご報告致します。

場所:  墓地下
時間;  1:30分〜5時20分ぐらい
釣果;  サヨリ11匹
型:   23センチ〜28センチぐらい
釣具:  SSI及び金袖4号
釣法:  浦安釣法
餌:   ジャリメ

2投目に1匹つれたので、今度こそは〜とおもいましたが。。。
結果はボツボツ。。結局SSIのカゴ部分をテトラにあて分解して
しまったため終了。 なんとか干物作りぐらいは釣れました。

そろそろハンペンですか。来週はジャリメとハンペン両方持って
行きます。

浦安専門で投げておりますが(自転車で行ける範囲ですので)、
今度は市原や長浦の方へ顔を出してみます。

ところで、サヨリ釣りは素人なので、いつも向こうアワセで
釣っておりますが、数釣るにはアワセが必要なのでしょうか?
今日も3匹ほど途中でバラシてしまったので、やはりしっかり
アワセをしなくてはならないのかと感じました。

 

 

 01/10/22 更新。


今日の釣果

投稿日 2001年10月20日(土)23時44分 投稿者納豆さん

場所:墓地下
時間:3時〜5時
釣果:サヨリ4匹。。他ダツ・セイゴ
釣法:浦安釣法
仕掛;SSI及び袖

サヨリは。。。どこに。。。。行ってしまったのだろう。。。
干物も作れない。。。。。。。

 

 

 01/10/22 更新。


検見川は厳しかった・・・

投稿日 2001年10月20日(土)22時54分 投稿者江戸っ子さん

本日、検見川浜左堤に行ってきました。
13:00から17:00まで粘りましたがボウズ。。
アタリ2回あるも、バラシ。。  スーパーサヨリンU魔法も効かず・・・
お隣の玄人風の方も3時間で20センチ級が2尾でした。
息子もサビキで遊んでいましたが、ボウズ。。。

サヨリは何処へ??

 

 

 01/10/22 更新。


サヨリ釣り行って来ましたが

投稿日 2001年10月20日(土)22時27分 投稿者ヒラマサオさん

今日10月20日(土)、市原市の宇部興産うらの海岸へ行ってきました。
絶好の天気で心ワクワク状態でした。 But、it’s no good。
そう、今時はハンペンなのだそうです。(竿頭の名人お隣さん曰く、初期はジャリメ)
小生たちはジャリメしか持参していません。  結局、ボースに終わりました。

名人は30匹ほどgotしました。良形(うらめしや)

ところで、市原市なのでしょか、中洲堤という所はどこでしょうか。
ご存知ある方は、お教えくださいませ。
よく、寄せ書き欄でお見受けいたしますが。
ねくすとたいむは、そこでリベンジとしゃれてみたいのですが。

 

 

 01/10/17 更新。


サヨリ

投稿日 2001年10月17日(水)18時52分 投稿者サヨリスト

◆釣行日  10/14 10:3016:30
◆釣り場  中州堤防
◆お魚   サヨリ 13本
◆サイズ  22〜29cm
◆釣方   浦安釣方
◆エサ   ジャリメ

カミさんとデートフィッシング。 食いの立つ時間はカミさんに釣らせ、
渋い時は私が釣ると言う過酷な釣りでした・・・(笑)
それでも13本釣ることが出来て、まぁまぁ満足でした。(笑)

 

 

 01/10/16 更新。


初めまして

投稿日 2001年10月15日(月)19時32分 投稿者納豆さん

いつもロムさせていただいてるので、たまには自分の釣果もかきこみます。
場所;浦安墓地下
釣果;サヨリ28匹
時間;2〜5時20分

潮干狩り終了後に、墓地下に移動して、サヨリ釣りやりました。
今年に入ってからサヨリ釣りを始め、今回2回目です。結構釣れ
るもんですね。

 

 

 01/10/06 更新。


長浦サヨリ

投稿日 2001年10月05日(金)20時27分 投稿者間借人さん

          釣行日 10/05(金)
【サヨリ】
釣り場:長浦 中洲堤防&リン酸脇
釣り方:浦安釣法
釣 果:中洲堤防16尾 リン酸脇22尾 計38尾サイズ:22〜28cm
時 間:08:00〜17:30 正味6時間
エ サ:ジャリメ
コマセ:冷凍アミエビ+イワシ粉末+パン粉
潮 温:表層22度
風 向:北東

【タックル&仕掛け】
 竿 :磯竿 シマノ飛竜06号53m
リール:シマノツインパワー2500
ミチ糸:PE1.2号通し
仕掛け:スパーサヨリン改 内蔵オモリ1.5号
ヨリ糸:ナイロン3号二本ヨリ1.5m
中 糸:ナイロン1.5号0.8m
先 糸:ナイロン0.8号1,0m
ハ リ:袖針5号

 本文
朝中洲堤で釣り始めたが10時ごろから喰い渋りが出始めたので、
頃合いを見計らいリン酸脇へ移動した。リン酸脇も朝から釣れていた様で,
地元釣り師を含め8人が竿を出しおり、一番左の御夫婦が入れぐい状態。
私も用事を済ませ1時頃から釣り始めたが、3時頃からこちらも喰い渋り
が出始め、ゴールデンタイムは期待ハズレでした。

 

 

 01/10/01 更新。


貧果ですU

投稿日 2001年10月01日(月)00時15分 投稿者YASUさん

茜浜はダメダメモード継続中。20組以上の釣り人に声を掛けたけど、
誰もサヨリを釣ってなかったッス。
オイラ達は富津、検見川浜、浦安に分散展開して、なんとか釣果を確保。
富津は大雨に降られて泣く泣く納竿したとか。
検見川浜は稲毛寄り堤防で、チョンの間ながら友常さんと2人で19本。
浦安組も一人5〜6本は釣ってました。茜浜だけがダメダメだった・・・。

 

 

 01/10/01 更新。


強風にやられました

投稿日 2001年9月30日(日)11時25分 投稿者ナーさん

9/28、宇部興産へサヨリ狙いで釣行しました。釣れる事を全く疑わず現地到着。
6:30頃から釣り始めました。しかし、アタリは渋くなかなか釣れませんでした。
約一時間後、ようやくコマセガ効いてきたのかはじめてのヒット。一瞬30センチ
クラスのサンマ級?と思いよくよく見るとやけに口が長い。そう、ダツでした。その後、
2匹目も3匹目もダツ。今日はサヨリは不在かと思った頃、ようやく釣れ始めました。
しかし、そのとたん北の強風がビュンビュンと吹き荒れ、その後正面からの西風に
変わりました。アタリも取れず仕掛けも飛ばなくなったので場所を移動し、長浦港、
南袖ヶ浦と転々としましたがどこも大風で釣りになりませんでした。結局、サヨリ18
〜25センチが7匹と貧果に終ってしまいました。帰りに市原海釣り公園付近に立ち
寄りましたが、地元の人が今日は赤潮だから魚は釣れないと言っていましたがホント
でしょうか。

 

 

 01/09/30 更新。


根こそぎ

投稿日 2001年9月29日(土)20時28分 投稿者根こそぎ庵西葛西支部長さん

サヨリストさん、へそ間借り人さん、私と三人で、九匹釣っておしまい
でしたね。 排水溝脇のサヨリは釣りきってしまったようです。
 でも心配はいりません。中州の堤防は入れ食いに近かったので、
二三日したらまた回ってくるでしょう。

来週の水曜日あたり、外房の帰りに富津調査してきます。
やはり、あのデカチンを釣りたいですね。それではまた。
 

 

 

 01/09/30 更新。


中州サヨリ

投稿日 2001年9月29日(土)00時24分 投稿者間借人さん

「超目玉VIP」ろくさんの歓待準備の為長浦釣査してきました。

【サヨリ】
釣り場:長浦 中洲堤防先端
釣り方:サヨリンによる待ち釣り
釣 果:20〜25cm 54尾
時 間:8時〜17時 正味7時間
コマセ:アミエビ+米ヌカ
付け餌:アカアミ&アオイソメ

釣り開始そうそう北よりの突風、しかしサヨリの活性は高く爆釣モード。
潮止まりを迎え一時喰いが止まった為、付け餌を赤アミに換え待ち釣
りで喰い渋りをカバーする。 夕方のゴールデンタイムに又入れ喰い
になり今シーズン最多の54尾と好調。 

ただ今週月曜にくらべ型がやや小さい事に不満は残るが・・・

 

 

 new 01/09/25 更新。


昨日今日・・・

投稿日 2001年9月25日(火)00時02分 投稿者サヨリスト 

と、サヨリ三昧してきました。 昨日は間借人さんと木更津木材港で
サヨってきました。11時〜17時半までやって、2人で69本でした。
潮止まり前と夕方に入れ食いタイムがありました。

今日はカツポンさん、間借人さんとサヨって来ました。 
今日はかなり渋かったですが、夕方入れ食いタイムがありました。
3人で、多分40本位釣れたと思います。

昨日の写真です http://sayorist.hoops.ne.jp/01_9-23sayo.jpg

 

 

 new 01/09/25 更新。


GET

投稿日 2001年9月24日(月)14時10分 投稿者ジェリコさん 

ジェリコと申します。よろしく。
今日朝5時から6時の間、一本でサヨリ25匹釣りました。
めちゃ穴場です。

 

 

 new 01/09/24 更新。


寒かった

投稿日 2001年9月22日(土)22時19分 投稿者根こそぎ庵西葛西支部長さん 

今日は、根こそぎ庵隊長とともに、中州防波堤へ行って参りました。
午後1時頃より、釣り始めましたが超渋かったです。二時間位やって、
二人でちびた1匹とやめたくなりました。

5時頃より当たりだして、20cm〜27cmを31匹ゲットしました
サヨリストさん、釣具屋の魚拓みましたよ。参りました。

http://www3.alpha-net.ne.jp/users/ry21/010922sayori.jpg

 

 

 01/09/21 更新。


サンマ情報

投稿日 2001年9月21日(金)19時12分 投稿者間借人さん  

台風通過以来サンマ級が少なくなっていた富津新港も、
デカチンガ復活の兆し。

【サヨリ】
釣り場:富津新港 西防波堤
釣り方:サヨリンの浦安釣法
釣 果:デカチン 6尾
   :まあまあ 6尾 
   :チビタ  リリース
時 間:10:00〜17:00
エ サ:ジャリメ
コマセ:アミエビ+パン粉
風 向:東風
水 温:23度
潮濃度:2.9

【タックル&仕掛け】
 竿 :シマノBBX 2号53
リール:シマノステラ 2000
ミチ糸:新素材(PE)1.2号
仕掛け:スーパーサヨリン
砂ズリ:ヨリ糸3号二本ヨリ1.2m
ハリス:ホンテロン1.2号1.0m
ハ リ:がまかつカワハギ4号

本文
出張帰り少し仮眠を取り、先行して居る根こそぎ部隊と富津で合流
した(10時現場着)。すると久ぶりに会ったM氏がニヤっとしながら
クラーのフタを開けた。 「こりゃ出遅れたか・」と思って覗くと、なんと
「イナダ」がこちらを見上げているではないか。 話を聞くと、夜明け
と同時に入った四畳半でスズキ狙いのルアーにヒットしたそうです。

サヨリの方は潮止まり前に(11時半頃)大きなヤマが有りその後
はポツポツでした。 今日は先端に入った人が成績良く、流れが強く
なるまでに20以上上げていました。 平均して型が良かったがその
代わり数が伸びなっかた。 天気は曇と言う絶好のサヨリ日和だが、
潮が澄みすぎわれわれ四人は「ツ抜け」がやっとでした。

 

 

 new 01/09/20 更新。


エンピツサヨリ爆釣中

投稿日 2001年9月19日(水)21時19分 投稿者ナーさん  

はじめて書き込みします。ここ数年来、腕が未熟なせいか
サヨリにお目にかかっていなかった。しかしラッキーなことに
1月ほど前にサヨリストさんのホームページを発見し、
サヨリ情報を得、久しぶりに好調そうな今年こそはと9/16は
長浦港へ、そして、9/19は宇部興産テトラへ釣行した。
長浦港では5:30〜17:30まで丸一日粘りサヨリ15p〜25センチ
(平均22p程度)84匹でした。また、宇部興産テトラもサイズは同様で
6:30〜14:30まででサヨリ74匹でした。エサはジャリメで
当る距離は20m〜50mの間でした。今年はサヨリが好調そうですね。
おかげさまで久しぶりにサヨリ料理を堪能できました。

 

 

 01/09/19 更新。


富津報告

投稿日 2001年9月19日(水)09時32分 投稿者間借人さん  

佐倉S氏報告 09/18(火)

【サヨリ】
釣り場:富津新港 西防波堤
釣り方:サヨリンによる浦安釣法
釣 果:夕方1時間半 15尾
サイズ:22〜28cm
エ サ:ジャリメ

アサリ取りの後、急いで富津に向かい台風通過以来のサヨリ狙い。
4時現場着、スグ竿を出したらいきなりアタリ。正味1.5時間の
釣りだが満足出来ました。 今回サンマ級が釣れなかったので
時間的な問題かと思ったが、台風通過以来大型が出ていないと
地元釣り師は言って居ます。

 

 

 01/09/17 更新。


89匹でした

投稿日 2001年9月16日(日)23時46分 投稿者JOEさん  

YASUさんの報告通りで付け加える点があるとすれば、
僕のクーラーボックスには89匹のサヨリが入っていたということです。
うち6割はYASUさんの釣果なのですが、
それにしてもすごかったです。
連日の釣行でちょっとは上達したかな。

でも、あれじゃだれでも釣れますね。
とても幸せです!

 

 

 01/09/17 更新。


浦安サヨリ入れ

投稿日 2001年9月16日(日)23時15分 投稿者YASUさん  

JOEさんファミリー、GO上原さんと一緒に浦安でサヨリ釣り。
いや〜、大連荘ッスよ。釣り飽きちゃうくらい入れ喰いッス。
GO上原さんは「これ以上釣っても食べきれないンで、納竿〜!」って。
JOEさんファミリーも奥さん、お嬢さんと共にバンスカ釣ってました。
もちろんオイラも、カウントしてられないほど釣り倒してきました(笑)。
サイズは20〜25cmの小型サヨリばかりッスけど、今年は当たり年ッスね。
ロングランで楽しませてくれそう。来月には30cm級に育ってくれるかな?

 

 

 01/09/17 更新。


今日は

投稿日 2001年9月16日(日)21時49分 投稿者カツポンさん  

午後から船橋港へサヨリ狙いに行ってきました。
風が強く釣りしている時間より、こんがらがっている仕掛直しのほうが
多かった(^^;結局エンピツ5匹釣って断念。先端でカタクチが釣れていたので、
ろくさんとサビキで入れ食いを堪能。 市販のサヨリ仕掛(ウキが倒れるやつ)
を使いましたが、一度も倒れず。サビいてくる途中で食ってきました。
やっぱサビいたほうがいいんでしょうか?

 

 

 01/09/17 更新。


富津サヨリ

投稿日 2001年9月16日(日)00時10分 投稿者JOEさん  

今日、富津へ行ってきました。 湾外は向かい風が強く、
結局最大32センチ、7匹に終わりました。反対側は型が小さかったし。
台風の影響か、ゴミや流木にも苦労しました。 「今度は大きい!」
なんて喜ぶとダツだったりして。 「あんまり釣れるので」なんて言ってみたいな!

 

 

 01/09/15 更新。


久しぶりのホームグランド

投稿日 2001年9月15日(土)20時50分 投稿者サヨリスト  

今日は午前中で仕事が終わったので、午後から中洲に行ってきました。
釣り始めたのは14時過ぎで、潮止まりまで入れ食い。 あんまり釣れる
ので今度はアジ釣りに変更。 でもアジはイマイチ・・・潮が動き出したら
またサヨリは入れ食いでした。 型は富津みたいに大きくありませんが、
20〜25cm28尾釣れました。 アジは夕方パタパタっと釣れて、17時半
に終了しました。 アジは10〜15cm、8尾でした。

 

 

 01/09/15 更新。


根こそぎならず

投稿日 2001年9月14日(金)22時32分 投稿者根こそぎ庵西葛西支部長さん  
富津新港行ってまいりました。午後1時から6時位までの釣果。
22cmから34cmまでの42匹。26、27cmがそろいましたが、
40cm級のデカチンは釣れませんでした。N09ポイントあたりの
釣れているところに割り込みました。隣にいた常連風の奴によると、
ここのところ朝から釣れているそうです。四時過ぎになると
まあまあたろうは釣れなくなり、26cmが入れ掛かりになりました。
今日は、こないだの台風の影響によるものと思われる、
ゴミがたくさんあって釣りづらかったです。そういえば、
手塚名人が土左衛門を釣ったのはここでしたよね。

証拠写真ということで下にUPしました。


http://www3.alpha-net.ne.jp/users/ry21/010914sayori.jpg

 

 

 01/09/09 更新。


私でも釣れました。

投稿日 2001年9月8日(土)23時10分 投稿者JOEさん  

午後、急に思い立った浦安で、1時間程度の間にサヨリが8匹!
ピーマコ@ペコペコ庵さんと違い、
僕の場合ジャリメをつけるのにかなり時間がかかる上、
子供にサオを取られたため、ほとんど彼女の釣果ですが、
入れ食いと言っていいかと思います。

サヨリストさんのBBSにサヨリの釣果報告をするのが夢だったので、
今、とても幸せです。

 

 

 01/09/09 更新。


サヨって来ました!

投稿日 2001年9月7日(金)19時05分 投稿者ピーマコ@ペコペコ庵さん  

ひっさしぶりにサヨってきました.
15本(エンピツ〜25cm)ほどサヨってきて満足! (^^)
場所は浦安です.今年はサヨリの当たり年かもネ〜.

 

 

 01/09/08 更新。


続、サヨリ釣り

投稿日 2001年9月5日(水)12時46分 投稿者サヨリスト  

◆釣行日  9/3 15001800
◆釣り場  富津新港
◆お魚   サヨリ 11
◆サイズ  2333cm
◆釣方   浦安釣方
◆エサ   ジャリメ

◆釣行日  9/2 7001800
◆釣り場  富津新港
◆お魚   サヨリ 9
◆サイズ  2539.5cm
◆釣方   浦安釣方
◆エサ   ジャリメ

 

 

 01/08/30 更新。


久しぶりのサヨリ釣り

投稿日 2001年8月29日(水)23時54分 投稿者サヨリスト  

朝から仕事でトラブル発生! 仕事ができなくなってしまったので
とっとと帰宅し、急いで富津へ! と言っても何だかんだで到着したのは昼でした。
18時までやって、サヨリ25本ゲットでした! 内、30cmオーバーは13本、
23〜26cmが12本でした。 20cm以下が7〜8本(リリース)それとアジが2尾釣れました
入れ食いという訳では無く、ぽつらぽつら釣れ続きました。 
若干サイズが小さいのがちょっと不満ですが、久しぶりにサヨリ釣りを堪能できました!

 

 

 01/08/30 更新。


サヨリ釣れました〜

投稿日 2001年8月27日(月)12時48分 投稿者グロさん

土曜の昼からの出撃で、7本あげてきました。
じいちゃんは1本だけで悔しがってましたが、刺身にしちゃえばみな一緒。
久しぶりの糸造り、うまかったぁ〜!

8月24日(土)12:00〜16:30 天気、晴れ
富津西防波堤にて、サヨリンあたり浮きなし仕掛けのジャリメ餌
サヨリ28〜37cm7本(外5本、内2本)
次第に南風が強くなり、外側は釣りにならなくなりました。
風さえなければ、10本以上は堅かったと思います(←かなり強気)
ヒットは手前に集中し、遠投の必要はまったくなしでした。

 

 

 01/08/20 更新。


サヨリ爆釣

投稿日 2001年8月20日(月)20時19分 投稿者間借人さん   

例年通り富津新港のジャンボサヨリが出始めました。

【サヨリ】
釣り場:富津新港西堤
釣り方:浦安釣法
釣 果:サンマ級各人20尾前後
サイズ:16〜38cm
エ サ:ジャリメ&アオイソ 

【タックル&仕掛け】
 竿 :シマノBBX 2号53
リール:ステラ 2000番
ミチ糸:PE1.2号通し
仕掛け:スーパーサヨリン
ハリス:ヨリイト3号 1.5m
   :先イト1.2号1.0m

お盆過ぎに出始めた富津サヨリの情報確認に3時頃現場到着、
先行していた釣友の初ヒットに煽られただちに戦闘開始。
投げるたびアタリが有り、一年ぶりのサンマクラスとご対面。
時々エンピツがまじるが潮止まりまで爆釣でした。
結果3時間で一人20尾前後の好釣果になりました。

 

 

 01/04/30 更新。


のっ込みサヨリ!

投稿日 2001年4月30日(月)02時30分 投稿者  サヨリスト   

排水溝のっ込みサヨリが始まりました!のっ込みと言うだけあっ
てサイズは全て30cmオーバー!5月一杯まで釣れます。 最盛
期はゴールデンウィーク終盤からです。

巻き網漁船にやられた後、1〜2日間はダメな事が多いです。

 

 

 01/02/12 更新。


南房〜外房のサヨリ

投稿日 2001年2月11日(日)13時54分 投稿者  タッチーさん        

平舘でサヨリ30〜40
豊浜で爆釣だそうです。
現地レポーターから今、TELありました。

 
1