Link List
個人ホームページ 【日本語】 艦 艇 海洋関連 【英 語】 公式ホームページ 【日本語】 【英 語】 海事機構 海洋博物館 航 法 海 軍 a. 艦 隊 b. 航空母艦 c. 訓練/士官学校 d. 海軍博物館
登録数:
Private Web-site
艦 艇
『海の友』
艦道楽一筋?十年。海自イヴェントあらば東西南北どこへでも一っ走り!そんな頼もしい143さんの艦艇HP。ヴィジュアル、テキスト(+マンガ!)どれを取っても天下一品!
この方がいらっしゃらなかったら、このHPを作ったかどうか‥‥(^^;
The Silent Service
タイトル通り、潜水艦の写真が多くちりばめられている、ブルーでまとめられたページが素敵なHP。さとみネコさんのルポを読んでいるとわくわくどきどきした気分が伝わってきます。護衛艦の写真も豊富。海上自衛隊のイヴェント情報がとっても重宝なのです!
top
海 洋 関 連
Japan Maine Affairs & Ocean Dictionary
中内清文さんによる海洋HP。和英仏西語の総合海洋用語辞典、日本の海洋開発・管理や政策関連シンポジウムのご案内など、手堅い内容でまとめられています。
なつかしい日本の汽船
長澤文雄さんによる汽船と船歴調査(船会社/時代別)に関するホームページ。別館にバレーボールや写真、読書記録のコーナーもあります。レイアウトもカラー設定も写真も、うらやましくなるほど綺麗なHP。かなりお勧め!
top
Official Web-site --- Japanese
海上自衛隊
『海上自衛隊』(JMSDF)
ヲ『海上自衛隊呉地方隊』
海上保安庁
『海上保安庁』
ヲ『海上保安庁水路部(JHD)』
海事機構
『海洋科学技術センター』
海洋関連
『海NETとば』
『Ship & Marineの世界へようこそ!』
日本海事公報協会のホームページ。日本における海事関連産業や海に関する行事、航法の知識などが楽しく分かりやすく説明されています。3つに別れているクイズも試してみる価値あり!
top
Official Web-site --- English
海 事 機 構
International Maritime Organization
『国際海事機構』
International Atomic Energy Agency-Marine Environment Laboratory (IAEA-MEL)
国連『国際原子力エネルギー機関』(本部ウィーン)の海洋環境研究所のHP。
1961年設立、所在地モナコ。
核開発が海洋に及ぼす影響や核技術の向上、情報交換を旨とする国連下では唯一の海洋機構。
International Oceanographic CommisionUNESCO
top
海 軍/Navy
The U.S. Navy
The Royal Navy
The Canadian Navyカナダ海軍HP。仏語版はここ。
The Royal Australian Navy
オーストラリア海軍のHP。
"RIMPAC '98" オーストラリア海軍発信リムパック情報!
The Royal Netherlands Navy
オランダ海軍のHP。蘭語版はこちら。
The Korean Navy
韓国海軍のHP(*ハングル語です。)
Las Armadas
スペイン国防省公式HPの一部。テキスト中心。(*西語です)
top Commander Naval Surface Force
Fleet
U.S. Atlantic FleetのHP。2度目のクッキー伺いが心臓に悪い。 CINCLANTFLT
U.S. Atlantic Fleet 司令官の公式HP。
U.S.Pacific Fleet 米海軍第七艦隊のHP。
top
空 母/Aircraft Carriers
USS INDEPENDENCE(CV-62)
米海軍第7艦隊旗艦空母インディペンデンスのHP。
USS Kitty Hawk(CV-63)
インディペンデンスの後継艦、空母キティ・ホークのHP。
USS ENTERPRISE (CV-65)
原子力空母エンタープライズのHP。ブラウザによってはgifで手間取るかも知れません。
USS John F. Kennedy (CV-67)
空母JFKのHP。
USS NIMITZ(CVN-68)
原子力空母ニミッツのHP。ギャラリーが2つあります。
USS Dwight D. Eisenhower(CVN-69)
原子力空母ドワイト・D・アイゼンハワーのHP。
USS Carl Vinson(CVN-70)
原子力空母カールビンソンのHP。
USS Theodore Roosevelt(CVN-71)
原子力空母セオドア・ルーズベルトのHP。
USS George Washington(CVN-73)
原子力空母ジョージ・ワシントンのHP。
USS John C. Stennis(CVN-74)
原子力空母ステニスのHP。
USS Abraham Lincoln (CVN-72)
原子力空母エイブラハム・リンカーンのHP。
USS Harry S. Truman(CVN-75)
98年7月に就役したばかりの最新鋭原子力空母ハリー・S・トルーマンのHP。
top
Schools/Academy
The Naval War College
米海軍大学校のオフィシャルHP。
在ロードアイランド州ニューポート市。
Naval Submarine School
在コネチカット州。
top
Naval Museums
The Navy Museum
USS Arizona Memorial
真珠湾攻撃で撃沈されたアリゾナ号記念館。
ヲArizona Memorial Museum Association
National Museum of Naval Aviation (N.A.S)
The National Maritime Museum Association
ヲMaritime Museum
Intrepid Sea*Air*Space Museum
ヲ"Fleet Week'98"(艦隊週間)(May 20-27,1998)のページもあります。
New Jersey Naval Museum
Submarine Museum
top
United States Coast Guard
アメリカ沿岸警備隊のHP。
ヲUSCG Navigation Center
アメリカ湾岸警備隊航法(?)センターのHP
ヲUS Coast Guard Academy
ヲUS Coast Guard Academy for Advanced Studies
top
航 法/Navigation
The Institute of Navigation
International Association of Institutes of Navigation(IAIN)
NGO
The Australian Hydrographic Officeオーストラリア水路局のHPです。(国防省の一部)
GPS World1989年創刊以来、毎月発行の国際航法機器 GPSやGLONASS その他に関する技術情報を扱う雑誌。ちなみに一冊 US$12。
Safe Navigation
カリフォルニアはロングビーチにある海図や航法、操縦、整備などに関する書籍を扱う会社のHP。出版元は国際海事機構や政府広報など色々。(文献は全て英語(‥;カタログはここ。
『航空実用事典』
なぜ日本航空の、しかも航空実用事典が?―――実は航法に関して分かりやすい情報があったので。