釣行記

2000/7〜9月まで

 

 00/09/30 更新。  


 9月28日 (木) 17:00〜22:30
中洲堤防   アジ、サヨリ狙い。

今日はろくさんがアジ釣りにいらっしゃるとの事なので、
仕事も早々に切り上げて釣り場へGO!!
急いで向かって到着したのが17時チョイ前。 
ろくさんは16時に到着し、既にトリックを垂れていました。 
アジはまだ回って来ないとの事。

昼間から北風が強かったので、もしかしたらサヨリが行けるかも?
と思い、サヨリ仕掛けも持って行きました。

私はとりあえずサヨリから。 コマセを詰めて餌付けて1投目。
コツコツ! ビビッ! いきなりヒット!  コリャ今日は行ける!
予感的中! 一投一釣!! バンバン釣れる!
コマセも詰めずに空サビキ! しかし釣れる!
夢中で暗くなるまでサビキ続けて、釣果12本! ん〜満足!(笑)
型は20〜30cm弱ってトコですが、まぁ楽しめるサイズですね。

暗くなってアジにチェンジ。 しかしアジは・・・・・
忘れた頃にポツン・・・ポツン・・・と釣れるだけ・・・。
結局アジは22時半までで3匹という貧果に終わりました。
後はセイゴが1匹でした。

 

 

 00/09/25 更新。  


 9月24日 (日) 9:00〜18:00
中洲堤防   アジ狙い。

久しぶりにホームグランドでのアジ釣行。
先日、夕方1時間ほどサヨリ調査はして見ましたが・・・型が小さい!
20〜25cmが4尾でした・・・来月になれば型もそろう事でしょう。
それよりも、良型のアジ(15cm前後)が夕方入れ食いになっているのを目撃!
こりゃ今週末はアジ狙いだぁ〜! という訳で行ってきました。

『まさやの千葉港フィッシング』でお馴染み、まさちゃんと2人で釣行。
現場に着くと、タモを持ってうろうろしている人が数人・・・
カニでも取っているのだろうか? と近寄って聞いてみると・・・なんとアイナメが
浮いているとの事!? ビール瓶サイズをすくったのを見せてもらった・・・
青潮なのか!? 確かにかなり緑っぽくなっている。 しかし隣ではキスが順調
に釣れている? キスが釣れているのならアジも釣れるだろう・・・?

とりあえず先端に陣取り釣り開始! ここでのアジ釣りは、コマセを撒いてノベ
竿ウキ釣りが主流。 数ではサビキの方が有利ですが、ここの常連さん達は
釣趣を味わいたいようです。 確かにウキが“スー”っと入った瞬間のドキドキは
一度味わうとクセになります。 オススメです! 数を釣りたい人はトリックサビ
キが良いです。

開始直ぐ、私のウキが、スーッと入った! アジですよ!アジ!(笑)
表層には座布団サイズの“エイ”や“イシガニ”が浮いていますが、不思議な事
に底の方のアジは大丈夫の様です・・・どうなっているんでしょう?

1時間ほどで15cm前後のアジを10匹。 コリャ〜今日は爆釣かぁ! と期待し
た物の、日中はポツリポツリでした・・・。 夕方のゴールデンタイムに期待!
途中、タッチーさんも駆けつけてくれました。 タッチーさんはサヨリ狙いです。

そして迎えたゴールデンタイム! やはりアジは夕方が本番!
裏切ることなく釣れ始めました。 入れ食いとは行かないまでも、ポンポンと気
持ち良く釣れました。 18:00の納竿で、私の釣果は23匹でした。

まさちゃんも、アジ、ウミタナゴ、サッパ、カマス、とウキ釣り五目!
タッチーさんも、夕マズメにようやく念願のサヨリをゲット! アジもゲット!

いや〜久しぶりのアジ釣りは面白かった! 満足満足!(笑) 

 

 

 00/09/11 更新。  

 9月9日 (土) 6:30〜15:00
長浦突堤   黒鯛狙い。

珍しく土曜日が休みになったので朝から釣行。 狙うは黒鯛。
本格サヨリシーズンに入る前に、ヘチでなんとかもう1枚黒鯛を上げたい。

今月3日に企画していたヘチ釣りツアーも、強風波浪で釣りにならず、ど
うもスッキリしない・・・ヘチシーズンも終盤に突入。 景気良く一発大物を
釣り上げて秋のサヨリ釣りに専念したい。 今日は絶対釣るぞぉ〜!! 

とりあえずいつものイガイで落とし込み開始。 ひたすら落とす、落とす、
落とす・・・歩く、歩く、歩く・・・・・全〜然アタリ無し。 底に付いた後、
軽く糸を張ったりゆるめたりして“イガイ踊らせ空合わせ釣法”を試した所、
“ガツン”と針がかり! スーッと走り出した瞬間すっぽ抜け・・・ガン玉に
歯形は付いているのに、イガイは割れていない・・・餌が違うのだろうか?
その後、昼までイガイで頑張ってみましたが全くアタリ無し。

とりあえず腹ごしらえをして再開。 アタリがあまりにも少ないので、
タンクガニに変更。 しかしやっぱりあたらない・・・もうヘチには居ない
のか?などと思いながらひたすら落とし込む。 昼過ぎから西よりの風に
変わった。 西の風が吹くと、堤防に直角に吹き付け、そちら側が好条件
になるらしい。(教本によると・・・笑) 暫くすると堤防西側が、見る見る
茶色く濁ってきた。 風はやや強め、潮も上げの真っ最中、チャンス到来!

タンクガニ本体が大きかったので、爪を使ってみました。 底までの道糸を
手元に余らせて、ある程度落としてから余った糸を更に送り込む、という
方法で落としていると、(堤防から海面までが近いので) 途中で道糸が止
まりました。 手元に道糸が余っていましたが、そのまま合わせを入れると
ガツン!スー っと走り出した! 手元の糸をちょっとずつ送ってなんとか
余った糸をなくそうと試みたのですが失敗、すっぽ抜け! あ〜勿体ない!
まさかタナでアタるとは思わなかった!! うぬぅ・・・タナ狙いに変更!!

初めてのタナ狙い。約2ヒロ半くらいまでのタナを探る。餌は引き続きカニ
の爪。 すぐに又アタリが出ました! 竿先が“チョンチョン”と動くアタリ!
タナでのアタリはかなり明確に出ることが多い様です。 すかさず合わせ!
針がかりせず・・・ヤツはガン玉にデッカイ歯形を残していきました。 

その後同じ様な“餌取られガン玉歯形付き”のアタリがもう1回ありました。

そうこうしている内に、常連さんらしきオジサンが、40cm級を1枚上げた。
オジサン笑顔で曰く、「さっき掛かった奴じゃないの?」 私がさっき一瞬掛
けたのを見ていたらしい。 しかもほぼ同じ場所で上げた・・・悔しい〜〜!

負けじといっそう力が入る! 今度はタンクの本体で落とし込む。
オジサンが釣り上げた場所から3m程手前でアタリが出た! 糸フケがスー
と入った、少し竿を下げて送り込むともう1度スーっと入った! 合わせ!!
ガツン!! ギューーーンと底に向かって突っ込んで行く!凄まじい引き!
親指だけでは止められない! 左手でリールを押さえて格闘! 引いたら
糸を出し、横移動になったら進行方向から糸を巻く。 先日の42cmよりデカ
イかも・・・タナで掛けたせいもあるのでしょうが、とにかく凄い引きでした。

格闘する事約5分、水面に浮いてきたのは明らかに42cmよりデカイ!
水面で充分空気を吸わせ、最後の抵抗も何とか交わし無事タモに納める事
ができました! 嬉しい〜! さっきのオジサンも驚いてました。(笑)
気になる大きさは・・・・・49cm、1.92kg でした!! 最〜高!!(笑)

その後、あんまりにも嬉しかったので、排水溝に直行。 梁川@排水溝通い
さんに見せに行ってしまいました。(笑) 

ちなみにアタリが出たのは、13:00〜14:00まででした。 その後はぱったり
止まってしまいました。 潮は上げ6〜7分位でした。
これからはタンクガニがアタリ餌になる、とオジサンが言ってました。

うぅ〜ん・・・このまますんなりサヨリ釣りに入れるだろうか・・・・・。
自信なくなってきちゃった・・・・・(笑)

 

 

 00/08/21 更新。  


 8月20日 (日) 11:30〜17:30
長浦突堤   黒鯛狙い。

最近通っていて気づいたことがあります。
夜釣りは別として、どうも干潮前後にアタリが集中しているような気がします。
もう一つ、!マークが非常に多い釣行記です。 ゴメンナサイ(笑) 今日の
干潮は14:43なので、無理せず昼前から釣行。

11:30現場到着。 素早く支度し落とし込み開始!最初の餌は磯ガニです。 
2時間程粘ってみましたがアタリ無し。

次の餌はイガイです。 潮止まりまでやってみましたがこれまた全くアタリなし。
とりあえず昼飯タイム、そして再開。

餌は再びイガイです。 とりあえず“餌が底に着いたら空合わせ”を繰り返してい
ました。 途中、潮の流れの速い所を発見。
仕掛けがどんどん流されてしまうので、どんどん糸を送りました。
底に着いたかどうかも分からないほど流されてしまったので一度上げてみると、
やられてました・・・イガイは無く、ガン玉に歯形クッキリでした。
何時食ったのか全然分かりませんでした。

暫くすると風が変わり、向かい風になりました。潮が堤防にぶつけ、濁りが強く
なってきました。 本には、こういう感じの時がチャンス! と書いてありました。
潮も上げ2〜3分程度で、良さげな雰囲気。

糸を張り気味に落としてみると、底に着く瞬間、竿先が“チョン”と動いたような
気がしたので合わせを入れてみると“ガツン”と手応え!ギューン! と走った
かと思った瞬間!! すっぽ抜け〜〜〜!! ぐあああぁぁ〜!
せっかくのチャンスがぁ〜!! ガン玉はゴリゴリになっていました。

気を取り直して再開。 さっきまではチヌ針3号だったので、今度は4号に交換。
10分程経ったでしょうか・・・さっきと同じようなアタリが!
すかさず合わせ! 掛かったー!!

今度はすっぽ抜けない! グングン走る! 慎重にヤリトリ!魚が右に走ったら
自分も右に走り、左に走れば左に!まさにセオリー通り!(笑) 
段々魚体が見えてきました!ギラッ!ギラッ! ひらを打ちながら上がって来た
のは立派な黒鯛!

パクパクしている口元を見ると、唇の皮一枚! 早くタモ!タモ! 焦って黒鯛よ
り向こうに延ばしてしまい上手く入らない!!誰か助けてぇ〜!(笑)
一度縮めてやり直し、タモ入れ成功!!

やった〜!! コリャ40cmはあるだろう! 嬉しー!!
測量の結果、42cm、1.35kgでした。 本当に嬉しいッス!

その後1時半程、余韻に浸りながら続けました。 
アタリの出ない、ガン玉歯形クッキリが1回ありました。

先週に続けて最高の日になりました! 
次回は50・・・いや、45cmにしときます。 (身の程を知れ!笑)

 

 

  00/08/17 更新。  


 8月16日 (水) 7:30〜13:30
長浦突堤   黒鯛狙い。

12日から盆休みに入り、休み中に絶対黒鯛を釣り上げよう!
と目標を立て、いざ出陣! 12日に墓参りを済ませ、残り4日間で絶対釣る! 予定・・・。

13日は雨が止んだのを見計らって行ったのですが、風が強すぎて釣りにならず・・・
14日は早朝と夜に釣行し、夜釣りで初めて針がかりさせるも根がかりしてしまいOUT!
15日も早朝と夜。 アタリも少なく、疲れて帰ってきました。

そして16日の最終日! 今日釣らねば目標は達成はできない! 何としても釣りたい!
が、しかし! 連日釣行の疲れから寝坊してしまい出遅れてしまった・・・。

既に数人のヘチ釣りストが落とし込んでいました。
状況を聞くと、「1回もアタらないよ」との事。
一人帰り2人帰り・・・残った釣り人は私ともう一人だけ。

昨日知り合ったオジサンが帰り際に“ツブ”での釣り方を伝授してくれました。
オジサン曰く、「ツブは底に着いて3秒したらとりあえず合わせを入れろ」だそうです。
マメガニが品切れたので、私もツブにチェンジ。
しかしアタリはありません・・・。

10時半頃、もう一人残った釣り人が50cm弱の黒鯛を掛け、
タモに入れる寸前に痛恨のバラシ・・・惜しかった!! そしてオジサンも帰って行きました。

残るヘチ釣りストは私一人。 ツブでいくら落とし込んでも反応無し・・・。
午後12時、潮止まりを迎えてしまいました。 “潮止まりではいくら落とし込んでも無駄”
と思い、出発点に戻ったら今日は終了と決めました。

オジサンに教わった通りに、“底に着いたらアワセる釣方”でやっていると、
ガツン!!と何かに根がかりしたような感触! 次の瞬間! いきなり横に走りだしました!
やった!黒鯛!! 緊張しながらやり取りし、浮いてきたのは30cm級の黒鯛でした。
タモ入れも成功し、初めての黒鯛をゲットする事ができました!

やり取りの最中は、足はガクガク、心臓バクバク! 危うく失神するとこでした。(笑)
その後13時半まで続けましたがアタリは無し。 大満足での納竿となりました。

測量の結果、35cm、750gでした。 最高の盆休み最後の日になりました。(嬉)

 

 

  00/08/09 更新。  


 8月5日 (土) 17:00〜22:30
長浦突堤   黒鯛狙い。

仕事が終わってからの釣行です。
ちょっと早めに仕事が終わったので、急いで支度し出発!
現場に到着し、準備をしていると、

常連さんらしき人が昼間の状況を教えてくれました。
なんと! 日中一人で4枚(黒鯛)も釣った人がいたそうです! これはチャ〜ンス!
餌はカニだったそうです。 親切なそのオジサンは私にタンクガニを2匹分けてくれました

早速もらったカニを使って落とし込んでみました・・・・・。
素晴らしい! 早速アタリがありました!が、合わせは失敗。(ヘボ!)
カニの背中は割られ、 ガン玉にはクッキリ歯形が残っていました。(悔しい〜!)
勿体ないので、そのカニで再び落とし込んでいるとまたアタリが!
今度はカニを取られていました。また歯形が増えていました・・・うぅ。

その後へーさんも参戦! 暗くなったのでイソメに変更。
しかし釣れてくるのはチビメバルばかり・・・。 へーさんは20cm級メバルをゲット!
イソメだとメバルがうるさいので、 とりあえず荷物の置いてある陣地に戻り作戦会議。

途中、さっきまでは無かったはずのストリンガーが 出ていたので見てみると、
45〜50cm級の黒鯛が 2匹も掛けてあるではありませんか!
釣った人に聞くと、「ついさっき釣ったんだよ。」だそうです。 餌はカニだそうです。

イソメなんか使ってる場合じゃ無〜い! ということになり、
とりあえずへーさんはイガイで、私はカニでやってみました。
早速へーさんに、”ガツン!”というアタリがあり、 イガイは取られてしまったそうです。
私もその後カニで1回、イガイで1回アタリがあったのですが、 上手くアワセられず不発!
もうホントに 『ヘボ!』  としか言いようがない1日でした・・・・・。 トホホ

よ〜し! 盆休み中には絶対釣ってやる〜!! 
と意気込んで帰宅しましたとさ・・・。 >がんばれ〜俺!

 

  00/07/31 更新。  


 7月30日 (日) 7:00〜13:30
長浦突堤   黒鯛狙い。

明日こそは早朝から! と気合いを入れて寝たのが午前1時・・・
目覚ましは一応5時にセットしたものの、やはり起きられない。
が、なんとか6時に起きることに成功。 7時から釣り始めることができた。 

潮はやや澄気味だった。
始めの餌は「マメガニ」。 一通り探ってみたが全然アタらない・・・。

潮が引いてきたので「イガイ」を採取し、餌交換。
風がかなり強くなってきて釣りづらくなってきた。

しばらくするとアタリも分からないほどの強風になってしまった。
それでも頑張って釣り続けると、アタリらしき動きが!
すぐさま合わせてみたが、針がかりせず・・・。(ヘタクソ!>俺)

そして13時半まで全くアタリは無く、(強風の為よく分からなかった。)
もの凄く疲れたので納竿しました。 寂しい・・・。

しかし強風は本当に釣りづらくてイヤですね。 全く!

 

 

  00/07/18 更新。  


 7月16日 (日) 8:00〜18:30
長浦突堤   黒鯛狙い。

15日の夜、カニを捕まえておきました。勿論黒鯛の餌です。
今度こそ気合いを入れて5時起きで出かけよう!
と、目覚ましをかけて寝たのが午前1時・・・・・。
案の定、いつの間にか目覚ましは切られており、
仕事に出かける直前のカミさんに起こされたのが7時でした。

素早く支度を済ませ出発・・・現場に到着したのが8時過ぎ。
仕掛けをセットし、餌を付けようと餌箱を捜すが見あたらない・・・あれ?
そうです、昨晩23時過ぎに一生懸命捕ってきたカニを家に忘たのです・・・。
自分のアホさ加減を痛感した瞬間でした。 がしかし! 
立ち直りが早いのもアホの長所!(笑)

足下のテトラには ”イガイ” が沢山付いていました。
良い機会なので、初めてイガイを使って見ることにしました。
イガイでアタればほぼ黒鯛というし、ダメで元々!何事もやって見ましょう!

とりあえず ”底まで落としたら聞く” を何度か繰り返していると、
重みがあり、更に「コツコツ」というアタリがありました!
あまりの驚きで合わせを入れるのを忘れてしまいました。(笑)
上げてみると、餌は付いてましたが、ガン玉に歯形が残っていました!
(ポチポチ斑点の細かいへこみ) 鳥肌が立ちました・・・。

次のアタリは、底についた瞬間 ”コン” と竿先が動いたような気がしたので、
聞いてみると重みを感じた後 ”コンコン” と手元に伝わる強めのアタリ!
一応合わせてみましたが掛かりませんでした。 そしてイガイは割られ、
ガン玉にはやはり歯形が残っていました。 
また鳥肌が立ちました・・・(笑)

3回目は「コツコツ」というだけのアタリ。 がしかし、やはり合わない。
相変わらずガン玉に歯形はしっかりと残して行く・・・・・(悔しい!)
そして鳥肌が・・・・・ってもういいって?(笑)

そして11時、潮止まりなのでとりあえず昼飯。 
本当は午前中だけ釣行、と考えていたのですが、午前中アタリ3回・・・
これじゃ〜帰れない! という訳で、午後からもう一踏ん張り!

しかし・・・午後からは滅茶苦茶暑い・・・。意識を失いそうな程暑い!
更に全然アタらない。 しかも日陰が無い! 体に毒です。

そしてこの日最後のアタリは・・・・・
途中荷物を遠くに置いてきてしまったので、底スレスレに置き竿にし、
道具を取りに行ってから上げてみるとイガイは既に無く、
ガン玉は潰され、またしても歯形が付けられていました。(悔しい!)

とても疲れたので18時半、納竿しました。 結局1日やってしまった・・・。

あまり無理すると熱射病になるので、皆さん気をつけましょう。 
ちなみに首、腕、足が日焼けで酷いことになってます。
とても痛いです。(笑)

 

 

  00/07/10 更新。  


 7月9日 (日) 7:30〜10:00  16:00〜21:00
中洲堤防  落とし込み釣り。

朝、気合いを入れて5時起きで釣りに出かけよう!
と思ったのですが、昨日も遅くまで遊んでいて(釣り)起きれなかった・・・
なんとか7時に起きて出かけたが、朝っぱらから結構な人出。

仕方なく狭い範囲を探って見ました。 10時までアタリらしいものが二度
程ありましたが黒鯛かどうかは不明です。 

潮止まり&暑くなってきたので、一旦帰宅し夕方再チャレンジ。
 
16時頃イチローさんが到着。 とりあえず餌となるカニを捕りに行きました。
10分程でかなり捕れたので釣り場へ・・・。

昨日、一昨日の台風で、茶色い濁りが入っていて黒鯛には最高?
な筈のコンディション。 がしかし・・・・・

21:00まで頑張ってみましたが釣れた魚はカサゴが2匹。(20cm)
イチローさんがカニで1匹。 私が袋イソメで1匹でした。

今日は夜になってイソメに変えても、アタリがほとんどありませんでした。
いつもはミニメバルがチョコチョコとアタるんですけど・・・
時期的にメバルは終わりなんでしょうか?

落とし込み釣りって難しいなぁ〜・・・・・ と、つくづく感じた1日でした。

 
1